2025年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
コストを抑えるためのポイント☆
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
早くも2025年も下半期に突入しましたね!7月も半ばですが、暑さに負けずできるだけ快適に過ごしていきたいですね(^^)
先日、オーブンを購入しました。実は今までオーブン機能が付かないレンジをずっと使っており、念願のオーブンです。
早速、娘とクッキー作りを。

以前よりも出来ることが増えて成長を感じました(置き場が定まっておらず床置きなのはご愛嬌・・)。
さて本日は、物価高騰&建築資材高騰の昨今、住宅の建築費を少しでも抑えるためのポイントを4つご紹介差し上げたいと思います(^^)ぜひご参考にして頂けたらと思います。
①凹凸の少ない建物形状にする
ガッケのない長方形・正方形やL型などシンプルな形状、そして屋根は片流れなどにすると外壁材や屋根材などの材料費を最小限に抑えることができます◎

②無駄な空間を作らない
階段下部分のデッドスペースを上手に活用する、例えば階段下トイレや収納として利用したり、キッチン脇の階段であればパントリーとして活用するのもおすすめです。
下の写真は昨年見学会を開催したお施主様邸の階段下トイレ。天井がフラットですっきりとしているのは10段目踊り場の下を活用している為です(^^)

③建物全体のサッシ数をできるだけ減らすorワンサイズ小さいものへ
敷地の中での建物配置が決まったら採光計算や換気計算を行い、数値に十分余裕があればサッシを1箇所2箇所減らすのも減額方法の一つです。また、例えばサッシ幅640×高さ1170のものを幅・高さともにもう一段階小さな500×970へ変更するなど。
サッシ1箇所あたりの減額は微々たるものでも、住宅1棟分で換算するとサッシ合計約20箇所(30坪~)となりますので、上記のようにワンサイズ小さくしても採光通風上、問題がなければご提案差し上げることもございます(^^)
サッシはできるだけ大きくそして部屋を明るく!!とお考えの方も多くいらっしゃいますが、畳数に見合わない大きさはいくら高性能なサッシであっても、壁部分と比較するとどうしても断熱欠損部となるため、建物全体の断熱性を示すUA値=外皮平均熱貫流率が大きくなる(性能が落ちる)ことに繋がってしまいます。そういった留意点も踏まえてプランニングしていく必要があります。

(YKK APホームページ写真より)
④照明器具をハウスメーカー経由ではなく個人で購入する
引掛けシーリングのみ現場にて事前に取付けてもらい、照明器具本体(シーリングライトなど)はご自身で家電量販店やインターネット通販で購入し、工事現場へ支給し、業者さんに取付けをお願いするという「お施主様ご支給品」。もちろん、照明器具のタイプによってはご支給をお断りさせて頂いているものもあります。例えば天井に埋め込んで配線工事を伴うダウンライトなどはこれに該当します。
そして、メンテナンスや修理・保証等のことを考えると、ご支給照明器具は必ずしもメリットばかりではないことも。例えば引掛シーリング非対応であったり(事前にこちらでも確認しますが)、水廻りに使用予定のものが水濡れNG製品であったり。そして、いざ現場で施工となった際に万一、不良品等であった場合、再購入負担は一般的にはハウスメーカーではなくお施主様負担になる場合があるなど(ハウスメーカーによりけりですが)。

(パナソニック 照明カタログより)
他にも、耐用年数の経過や故障などで交換となった際には汎用品が出回っているか、再購入のしやすさ等も踏まえて慎重に検討する必要があります。
以上の欠点もお伝えし、十分ご理解を頂いた上で、それでも少しでも予算を最小限に!という方向けに一つの小さな手立てとしてご提示させていただくケースもございます。
いかがでしたでしょうか?
上記はほんの一部であり、他にもまだまだ建築費を抑えるコツがございます(*^^)
秋田ハウスの住宅が気になるという方や、少しでも安く抑えられる方法をもっと知りたい!という方はどなた様でもお気軽にお問合せ下さい!
ご来場予約も承っております♪

本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
早くも2025年も下半期に突入しましたね!7月も半ばですが、暑さに負けずできるだけ快適に過ごしていきたいですね(^^)
先日、オーブンを購入しました。実は今までオーブン機能が付かないレンジをずっと使っており、念願のオーブンです。
早速、娘とクッキー作りを。

以前よりも出来ることが増えて成長を感じました(置き場が定まっておらず床置きなのはご愛嬌・・)。
さて本日は、物価高騰&建築資材高騰の昨今、住宅の建築費を少しでも抑えるためのポイントを4つご紹介差し上げたいと思います(^^)ぜひご参考にして頂けたらと思います。
①凹凸の少ない建物形状にする
ガッケのない長方形・正方形やL型などシンプルな形状、そして屋根は片流れなどにすると外壁材や屋根材などの材料費を最小限に抑えることができます◎

②無駄な空間を作らない
階段下部分のデッドスペースを上手に活用する、例えば階段下トイレや収納として利用したり、キッチン脇の階段であればパントリーとして活用するのもおすすめです。
下の写真は昨年見学会を開催したお施主様邸の階段下トイレ。天井がフラットですっきりとしているのは10段目踊り場の下を活用している為です(^^)

③建物全体のサッシ数をできるだけ減らすorワンサイズ小さいものへ
敷地の中での建物配置が決まったら採光計算や換気計算を行い、数値に十分余裕があればサッシを1箇所2箇所減らすのも減額方法の一つです。また、例えばサッシ幅640×高さ1170のものを幅・高さともにもう一段階小さな500×970へ変更するなど。
サッシ1箇所あたりの減額は微々たるものでも、住宅1棟分で換算するとサッシ合計約20箇所(30坪~)となりますので、上記のようにワンサイズ小さくしても採光通風上、問題がなければご提案差し上げることもございます(^^)
サッシはできるだけ大きくそして部屋を明るく!!とお考えの方も多くいらっしゃいますが、畳数に見合わない大きさはいくら高性能なサッシであっても、壁部分と比較するとどうしても断熱欠損部となるため、建物全体の断熱性を示すUA値=外皮平均熱貫流率が大きくなる(性能が落ちる)ことに繋がってしまいます。そういった留意点も踏まえてプランニングしていく必要があります。

(YKK APホームページ写真より)
④照明器具をハウスメーカー経由ではなく個人で購入する
引掛けシーリングのみ現場にて事前に取付けてもらい、照明器具本体(シーリングライトなど)はご自身で家電量販店やインターネット通販で購入し、工事現場へ支給し、業者さんに取付けをお願いするという「お施主様ご支給品」。もちろん、照明器具のタイプによってはご支給をお断りさせて頂いているものもあります。例えば天井に埋め込んで配線工事を伴うダウンライトなどはこれに該当します。
そして、メンテナンスや修理・保証等のことを考えると、ご支給照明器具は必ずしもメリットばかりではないことも。例えば引掛シーリング非対応であったり(事前にこちらでも確認しますが)、水廻りに使用予定のものが水濡れNG製品であったり。そして、いざ現場で施工となった際に万一、不良品等であった場合、再購入負担は一般的にはハウスメーカーではなくお施主様負担になる場合があるなど(ハウスメーカーによりけりですが)。

(パナソニック 照明カタログより)
他にも、耐用年数の経過や故障などで交換となった際には汎用品が出回っているか、再購入のしやすさ等も踏まえて慎重に検討する必要があります。
以上の欠点もお伝えし、十分ご理解を頂いた上で、それでも少しでも予算を最小限に!という方向けに一つの小さな手立てとしてご提示させていただくケースもございます。
いかがでしたでしょうか?
上記はほんの一部であり、他にもまだまだ建築費を抑えるコツがございます(*^^)
秋田ハウスの住宅が気になるという方や、少しでも安く抑えられる方法をもっと知りたい!という方はどなた様でもお気軽にお問合せ下さい!
ご来場予約も承っております♪

本日は、伊藤がお送り致しました。
冷やし中華の季節
こんにちは
秋田ハウスです。
昨日は暑かったので、
さっぱりしたものが食べたいと思い、
冷やし中華を作ることにしたのですが、
作り始めてすぐ、後悔することに・・・。
錦糸卵を作り、
野菜やお肉を茹でたり、
野菜を刻んだり・・・
最後にやっと麺を茹で・・・
あぁ暑い・・・
食べることだけ考えて、
作る際の暑さを考えずに始めてしまいました。
出来上がってやっと食べる頃には、
冷やし中華はお店で食べたいなと
思ってしまいました。

とはいえ、食べて落ち着いたら、
また食べたくなってきてしまいました。
喉元過ぎれば・・・ということでしょうか。
さぁ、次はいつ、うっかり作ることになるやら・・・。
さて、秋田ハウスの住宅は、夏も涼しく快適です。
展示場で、秋田ハウスの住宅をご体感ください!

本日のブログは、佐藤が担当しました。
こんにちは
秋田ハウスです。
昨日は暑かったので、
さっぱりしたものが食べたいと思い、
冷やし中華を作ることにしたのですが、
作り始めてすぐ、後悔することに・・・。
錦糸卵を作り、
野菜やお肉を茹でたり、
野菜を刻んだり・・・
最後にやっと麺を茹で・・・
あぁ暑い・・・
食べることだけ考えて、
作る際の暑さを考えずに始めてしまいました。
出来上がってやっと食べる頃には、
冷やし中華はお店で食べたいなと
思ってしまいました。

とはいえ、食べて落ち着いたら、
また食べたくなってきてしまいました。
喉元過ぎれば・・・ということでしょうか。
さぁ、次はいつ、うっかり作ることになるやら・・・。
さて、秋田ハウスの住宅は、夏も涼しく快適です。
展示場で、秋田ハウスの住宅をご体感ください!

本日のブログは、佐藤が担当しました。
イベントのお知らせ
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
暑い日が続きますね!
熱中症対策、気をつけてまいりましょう!
さて、さきがけハウジングパークでは、7月は26日㈯、27日㈰にイベント開催予定となっております。
最近は、初の試みが続いているハウジングイベントですが、
この度も、初の試みがございます。
まずは一日目ですが、「マジシャンよっしーによる科学実験マジック」です!
お子様が、友達に披露できるマジックをレクチャーしてくれるそうです♪
午前一回、午後二回の実施になります。
そして二日目ですが、ハピネッツの選手が登場します!
トークショーでは、普段なかなか聞けない舞台裏やここだけの話が聞けるかも♪
勝ち残った方には素敵な景品プレゼントの、選手とのじゃんけん大会もございます。
ファンの方には見逃せない機会ですね(^^)

このように、二日間内容の違うイベントがございますので、
両方気になる方はぜひ二日ともご来場くださいませ!
もちろん、展示場での冷房体感もお忘れなく。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
暑い日が続きますね!
熱中症対策、気をつけてまいりましょう!
さて、さきがけハウジングパークでは、7月は26日㈯、27日㈰にイベント開催予定となっております。
最近は、初の試みが続いているハウジングイベントですが、
この度も、初の試みがございます。
まずは一日目ですが、「マジシャンよっしーによる科学実験マジック」です!
お子様が、友達に披露できるマジックをレクチャーしてくれるそうです♪
午前一回、午後二回の実施になります。
そして二日目ですが、ハピネッツの選手が登場します!
トークショーでは、普段なかなか聞けない舞台裏やここだけの話が聞けるかも♪
勝ち残った方には素敵な景品プレゼントの、選手とのじゃんけん大会もございます。
ファンの方には見逃せない機会ですね(^^)

このように、二日間内容の違うイベントがございますので、
両方気になる方はぜひ二日ともご来場くださいませ!
もちろん、展示場での冷房体感もお忘れなく。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
完成見学会の写真掲載☆
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
東北地方の梅雨明け予想がなぜか7/7→7/22に延びたようで、オイオイという感じですが笑、あじさいが見頃の季節になりましたね(^_-)

私事ですが今月初め、子どもが流行りのマイコプラズマという感染症にかかってしまい入院することに・・・ブログが少々ご無沙汰になってしまいました(^^;)
発覚前は、まあ普通の夏風邪かなぁと気楽に考え、お留守番をしてもらい上の子とのほほんとレジャーを楽しんでいましたが、発覚して大反省(´;_;`)

(横手市のあやめまつり、癒されました~)
現在はおかげさまで快方に向かっております。皆様も夏の感染症にくれぐれもお気を付けください(;’∀’)

(就寝前の絵本タイム)
さて、先月になってしまいますが、秋田市仁井田の完成見学会にお越し頂きましたお客様、誠にありがとうございました!
この度お施主様のご厚意により、お引渡し前の新築住宅を見学会場としてお借りさせて頂くことができました。また併せましてホームページ上での掲載許可も頂いておりましたので、本日は以下に見学会場の内部完成写真を多数UPさせて頂きます\( ^^)/
改めまして、お施主様には心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました!
ではでは早速・・まずは外観から。

秋田ハウスの「煉瓦積みの家」のイエローをお選び頂きました。
窓の上下と建物コーナー部分、そしてポーチ内部にはアクセントカラーとしてブラウンをご採用。
屋根と破風にはバンブーグリーンという爽やかなグリーン。よ~く見るとポーチ天井の見付部分にも!差し色として良いアクセントになっています。
外壁メインカラーのイエローの煉瓦は、1種類なのですがよくよくご覧頂くとレモンイエローのような淡い色もあれば、山吹色やカラシ色のようなオレンジ色も混ざり合い、全体的としてグラデーションがよく効いていますね。
ちなみに右側に映るお宅も秋田ハウスの煉瓦積みの家!数年前に新築させて頂きましたOB様邸です。コチラはブラウンの外壁×ホワイトのアクセントでした(*^-^*)
続いて内部!LDKです。

奥行感のある広~いLDKはコンクリートタイル調のクロスに、建材はグレージュで統一した落ち着いた雰囲気。15帖ですが凹凸もなく実際の畳数よりも広々と感じます。
キッチンは元気の出るイエローのビタミンカラー。

エナメルのようなピカピカした素材は汚れもサッと拭きやすく清掃性もばっちりです。
キッチンの対面カウンターは、周辺に造作カウンターを複数配置したこだわりのスペース(^ ^)

階段下のデッドスペースはオープン収納としてパントリーとしても有効利用できます。

さらに、キッチンとリビングを繋ぐ中間部分には、家族の皆様が共有できる掲示コーナーが。ウッド調のマグネットウォールです(^ ^)
続いて1階6畳の洋室です。

洋室ですが、左側の折戸を開けると仏間スペースが。

左側の下部収納の上にはお仏壇を、右側は固定棚となっており、飾り物を添えたり、絵を飾ったりするスペースに(^ ^)扉付きですので、急な来客時等には閉めておくことで和室感も出ません。
続いてトイレ・洗面脱衣室・浴室。

こちらにも壁には各部屋同じグレーのクロスを、床にはグレージュのクッションフロアを施し、LDKと同じルールで空間作りを。浴室の背面も同系色のパネルカラーですね(^ ^)
続いて2階洋室×2部屋です。
こちらは5帖の洋室。奥にはウォークインクローゼットも。

淡いイエローのクロスとミッキーの採光窓が可愛らしいお部屋です(^ ^)
こちらは6帖の洋室。

天井には濃色のクロスを施したかっこいいお部屋です。
さらにこちらのお部屋には見どころが。
ウォークインクローゼットの更に奥、3.5帖の小屋裏収納が・・!(^ ^)

通常、小屋裏収納は2階の廊下からハシゴを掛けていわゆる3階部分に昇っていく、というケースが多いのですが、間取りによってはこうして2階床から地続きで小屋裏収納へと行き来することも可能になります(*^^)
物の出し入れを比較的頻繁に行なうという方や、ハシゴを出したり畳んだりする+昇降するのが手間だなあという方にはうってつけの間取りとなりますので、気になる方はぜひこちらの事例もご参考になさって下さい☆
個人的にもわざわざ昇る必要のないコチラの小屋裏収納を絶賛しております(^_-)笑
そして最後に、当社の魅力の一つである「マッハシステム」です。

こちらのマッハシステム(=全館暖冷房+換気空調システム)、あえてこの場でイチから説明する必要のないくらい既出しております笑
詳細はこのホームページ内をご参照頂けますと幸いです(^ ^)

このわずか1畳のスペース(一般的なトイレと同じ広さ)+たった1台の市販エアコンで、家じゅうくまなく涼しい空間が実現します\( ^ ^)/
さらには小屋裏空間や床下の基礎部分も全く同じ室温のため、温度差から生じる結露や構造材の腐食、傷み等も発生させません。
皆様もぜひ秋田ハウスの「煉瓦積みの家」そして「マッハシステム」をご検討下さいませ。
また、当社の新シリーズ、施工面積30坪の低コスト規格型住宅「コスパル」の詳細プランも近々お披露目予定としておりますので、ご興味のある方はぜひお気軽にお問合せ下さいませ☆
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
東北地方の梅雨明け予想がなぜか7/7→7/22に延びたようで、オイオイという感じですが笑、あじさいが見頃の季節になりましたね(^_-)

私事ですが今月初め、子どもが流行りのマイコプラズマという感染症にかかってしまい入院することに・・・ブログが少々ご無沙汰になってしまいました(^^;)
発覚前は、まあ普通の夏風邪かなぁと気楽に考え、お留守番をしてもらい上の子とのほほんとレジャーを楽しんでいましたが、発覚して大反省(´;_;`)

(横手市のあやめまつり、癒されました~)
現在はおかげさまで快方に向かっております。皆様も夏の感染症にくれぐれもお気を付けください(;’∀’)

(就寝前の絵本タイム)
さて、先月になってしまいますが、秋田市仁井田の完成見学会にお越し頂きましたお客様、誠にありがとうございました!
この度お施主様のご厚意により、お引渡し前の新築住宅を見学会場としてお借りさせて頂くことができました。また併せましてホームページ上での掲載許可も頂いておりましたので、本日は以下に見学会場の内部完成写真を多数UPさせて頂きます\( ^^)/
改めまして、お施主様には心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました!
ではでは早速・・まずは外観から。

秋田ハウスの「煉瓦積みの家」のイエローをお選び頂きました。
窓の上下と建物コーナー部分、そしてポーチ内部にはアクセントカラーとしてブラウンをご採用。
屋根と破風にはバンブーグリーンという爽やかなグリーン。よ~く見るとポーチ天井の見付部分にも!差し色として良いアクセントになっています。
外壁メインカラーのイエローの煉瓦は、1種類なのですがよくよくご覧頂くとレモンイエローのような淡い色もあれば、山吹色やカラシ色のようなオレンジ色も混ざり合い、全体的としてグラデーションがよく効いていますね。
ちなみに右側に映るお宅も秋田ハウスの煉瓦積みの家!数年前に新築させて頂きましたOB様邸です。コチラはブラウンの外壁×ホワイトのアクセントでした(*^-^*)
続いて内部!LDKです。

奥行感のある広~いLDKはコンクリートタイル調のクロスに、建材はグレージュで統一した落ち着いた雰囲気。15帖ですが凹凸もなく実際の畳数よりも広々と感じます。
キッチンは元気の出るイエローのビタミンカラー。


エナメルのようなピカピカした素材は汚れもサッと拭きやすく清掃性もばっちりです。
キッチンの対面カウンターは、周辺に造作カウンターを複数配置したこだわりのスペース(^ ^)

階段下のデッドスペースはオープン収納としてパントリーとしても有効利用できます。

さらに、キッチンとリビングを繋ぐ中間部分には、家族の皆様が共有できる掲示コーナーが。ウッド調のマグネットウォールです(^ ^)
続いて1階6畳の洋室です。

洋室ですが、左側の折戸を開けると仏間スペースが。

左側の下部収納の上にはお仏壇を、右側は固定棚となっており、飾り物を添えたり、絵を飾ったりするスペースに(^ ^)扉付きですので、急な来客時等には閉めておくことで和室感も出ません。
続いてトイレ・洗面脱衣室・浴室。



こちらにも壁には各部屋同じグレーのクロスを、床にはグレージュのクッションフロアを施し、LDKと同じルールで空間作りを。浴室の背面も同系色のパネルカラーですね(^ ^)
続いて2階洋室×2部屋です。
こちらは5帖の洋室。奥にはウォークインクローゼットも。

淡いイエローのクロスとミッキーの採光窓が可愛らしいお部屋です(^ ^)
こちらは6帖の洋室。

天井には濃色のクロスを施したかっこいいお部屋です。
さらにこちらのお部屋には見どころが。
ウォークインクローゼットの更に奥、3.5帖の小屋裏収納が・・!(^ ^)


通常、小屋裏収納は2階の廊下からハシゴを掛けていわゆる3階部分に昇っていく、というケースが多いのですが、間取りによってはこうして2階床から地続きで小屋裏収納へと行き来することも可能になります(*^^)
物の出し入れを比較的頻繁に行なうという方や、ハシゴを出したり畳んだりする+昇降するのが手間だなあという方にはうってつけの間取りとなりますので、気になる方はぜひこちらの事例もご参考になさって下さい☆
個人的にもわざわざ昇る必要のないコチラの小屋裏収納を絶賛しております(^_-)笑
そして最後に、当社の魅力の一つである「マッハシステム」です。

こちらのマッハシステム(=全館暖冷房+換気空調システム)、あえてこの場でイチから説明する必要のないくらい既出しております笑
詳細はこのホームページ内をご参照頂けますと幸いです(^ ^)


このわずか1畳のスペース(一般的なトイレと同じ広さ)+たった1台の市販エアコンで、家じゅうくまなく涼しい空間が実現します\( ^ ^)/
さらには小屋裏空間や床下の基礎部分も全く同じ室温のため、温度差から生じる結露や構造材の腐食、傷み等も発生させません。
皆様もぜひ秋田ハウスの「煉瓦積みの家」そして「マッハシステム」をご検討下さいませ。
また、当社の新シリーズ、施工面積30坪の低コスト規格型住宅「コスパル」の詳細プランも近々お披露目予定としておりますので、ご興味のある方はぜひお気軽にお問合せ下さいませ☆
本日は、伊藤がお送り致しました。
梅雨時期の運動会
こんにちは、秋田ハウスです(^^)
先週、子供の運動会がありました(#^^#)
私が保育園に通っていたときは
運動会は土曜日にやっていた気がしますが
今回は平日、しかも全園児ではなく
年少組さんだけの運動会でした('Д')
私の他、パパとバアバで参加しました!
ドラえもんの歌で準備体操をしていたのですが
自分の子供の動きが
あまりにも見本の先生の動きとかけ離れていて
家族で涙を流すほどの大爆笑をしてしまいました( *´艸`)
誰に似て運動神経がないのか(笑)
その後、ダンスやかけっこ、親子競技をしていましたよ(^^)

ダンスはノリノリですが
やはり何か動きがおかしい(;'∀')
でも楽しそうに踊っていて何よりです(*^^*)
そして、かけっこは見事1番でした!!
最後は親だけのリレーで
あの頃の青春を思い出して的なフレーズでしたが
けっこう大盛り上がりでした!!
旦那はなぜか立候補してアンカーを務めていました(*_*;

ハチマキをしているのがパパです('Д')
子供が「パパ頑張ってー!」と全力で応援する姿が
とてもかわいかったです(●^o^●)
来年の運動会も楽しみです(*´ω`*)
梅雨は明けたのか、明けていないのか
暑い日が続いておりますね(*_*;
秋田ハウスの住宅はこの暑さでも
快適にお過ごしいただくことができますよ☆

さきがけハウジングパークにございます
当社の展示場はご予約不要でご見学いただけますので
お気軽にお越しください(^^)
皆様のご来場お待ちしております!!
おまけ・・・

パパが教えて
もらったメダルをかじっています(ーー;)
余計なことばかり教える、、、
本日は森木が担当いたしました(^^)/
こんにちは、秋田ハウスです(^^)
先週、子供の運動会がありました(#^^#)
私が保育園に通っていたときは
運動会は土曜日にやっていた気がしますが
今回は平日、しかも全園児ではなく
年少組さんだけの運動会でした('Д')
私の他、パパとバアバで参加しました!
ドラえもんの歌で準備体操をしていたのですが
自分の子供の動きが
あまりにも見本の先生の動きとかけ離れていて
家族で涙を流すほどの大爆笑をしてしまいました( *´艸`)
誰に似て運動神経がないのか(笑)
その後、ダンスやかけっこ、親子競技をしていましたよ(^^)

ダンスはノリノリですが
やはり何か動きがおかしい(;'∀')
でも楽しそうに踊っていて何よりです(*^^*)
そして、かけっこは見事1番でした!!
最後は親だけのリレーで
あの頃の青春を思い出して的なフレーズでしたが
けっこう大盛り上がりでした!!
旦那はなぜか立候補してアンカーを務めていました(*_*;

ハチマキをしているのがパパです('Д')
子供が「パパ頑張ってー!」と全力で応援する姿が
とてもかわいかったです(●^o^●)
来年の運動会も楽しみです(*´ω`*)
梅雨は明けたのか、明けていないのか
暑い日が続いておりますね(*_*;
秋田ハウスの住宅はこの暑さでも
快適にお過ごしいただくことができますよ☆

さきがけハウジングパークにございます
当社の展示場はご予約不要でご見学いただけますので
お気軽にお越しください(^^)
皆様のご来場お待ちしております!!
おまけ・・・

パパが教えて
もらったメダルをかじっています(ーー;)
余計なことばかり教える、、、
本日は森木が担当いたしました(^^)/
2025年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
プール日和
こんにちは
秋田ハウスです。
ふと思い立ち、5月と6月に1度ずつプールへ行ってきました。

本格的に暑くなる前のため、
プールには人が少なく、快適でした。
5月はまだ肌寒かったため、
風邪をひかないかヒヤヒヤしましたが、
6月は夏日も多くなり、プール日和となりました。
昼食を挟んで、午前・午後とプールを満喫し、
よい運動になりました。
プールへ行くと、健康増進のため、
プールを歩いている方がいらっしゃいます。
その、なんともお元気そうなこと・・・。
将来、私自身が年を重ねた際に、
こんなにアクティブに動けるかしら?
ソファーに根を張り、動けなくなっていないかしら?
と、つい、想像を膨らませてしまいました。
いくつになっても、ちょっとプールへ行ってくる
なんて言える元気が欲しいものです。
さて、秋田ハウスの住宅は、
暑い毎日も涼しく健康・快適にお過ごし頂けます。
さきがけ展示場で、
秋田ハウスの住宅の涼しさをぜひご体感ください!

本日のブログは、佐藤が担当しました。
こんにちは
秋田ハウスです。
ふと思い立ち、5月と6月に1度ずつプールへ行ってきました。

本格的に暑くなる前のため、
プールには人が少なく、快適でした。
5月はまだ肌寒かったため、
風邪をひかないかヒヤヒヤしましたが、
6月は夏日も多くなり、プール日和となりました。
昼食を挟んで、午前・午後とプールを満喫し、
よい運動になりました。
プールへ行くと、健康増進のため、
プールを歩いている方がいらっしゃいます。
その、なんともお元気そうなこと・・・。
将来、私自身が年を重ねた際に、
こんなにアクティブに動けるかしら?
ソファーに根を張り、動けなくなっていないかしら?
と、つい、想像を膨らませてしまいました。
いくつになっても、ちょっとプールへ行ってくる
なんて言える元気が欲しいものです。
さて、秋田ハウスの住宅は、
暑い毎日も涼しく健康・快適にお過ごし頂けます。
さきがけ展示場で、
秋田ハウスの住宅の涼しさをぜひご体感ください!

本日のブログは、佐藤が担当しました。
こんにちは!秋田ハウスの小林です。
本日は、近日発売予定の新商品について少しだけ先行情報をお伝えさせていただきます!
新商品はその名も『コスパル(仮称)』です!!
秋田の環境を大前提にし、高性能と低コストを両立させた規格型住宅として生まれようとしています。
今年、四月から住宅に省エネルギー性能が義務化となりまして、全国的にも住宅の省エネ性能がどんどん
向上しつつあります。
その一方で性能の高さを求めれば求めるほど価格も同時に上がってしまい、さらに追い打ちをかけるように
物価高も加わり、数年前であれば新築出来た方が現在では難しい、という様な状況になってしまいました。
そこで秋田ハウスでは、断熱性能の良い建材などに的を絞ってコストダウンするのに加え、これまで50年
培ってきた費用の掛からない『知識やアイデア』を全て総動員して盛り込んだ規格型住宅を考えました。
今回はその『知識やアイデア』の中から、たった一つだけですが具体的にご紹介をさせていただきたいと思います。
★実はお家の形状は省エネ性能と価格の両方に大きく影響している!!
新築計画をお考えの方だと耳にしたことがあるかも知れませんが、UA値(ユーエーち)という言葉があります。
これはその建物の断熱性能を表していまして数字が小さければ小さいほど断熱性能がよく、小さいエネルギーで暖冷房が
出来るということになります。(ちなみに昔はQ値と呼ばれていました。)
昭和の時代から本格的な高気密高断熱住宅を販売していた秋田ハウスはUA値計算が義務化になる遥か昔、数十年以上前より
社内で物件ごとにこの計算を行っていた為に、どの様な場合が良い数値になるかのノウハウが蓄積されています。
例えば平面図の外周の形に凹凸が多かったり、全体が細長い場合は、同じ坪数同士を比較するとシンプルなほど良い数値が
出てきます。
これは表面積の違いよる差なのですが具体例を計算してみましょう。
実際はありえないですが、例えば上から見た時に5m×5mの四角い建物と、1m×25mの細長い建物があったとします。
どちらも単純計算で25㎡で建物面積は同じです。
しかし、外周長さはどうでしょう。
5m+5m+5m+5m=20m
かたや、1m+25m+1m+25m=52m!
何と外周面積は倍以上違います。
究極の形状は「円」が一番外周長さが短い=表面積が小さくはなるのですがそれでは住みにくいので、理想形は正方形の総二階が
表面積が一番小さく、もっとも熱の逃げる量が少ない形状と言えるのです。
さらには住宅は外周面に高価な断熱材やサッシ、外装材など大量に使用されますのでコストダウンにもつながるという訳です。
これであれば高性能と低コストを両立できると思いませんか?
もし規格型の間取りがお好みや家族構成にほぼハマってくれさえすれば通常よりも間違いなくコストパフォーマンス最高の住宅を
計画することが出来ます!
他のアイデアや詳しいお話をもっと聞きたい!という方はぜひ当社へお問合せ下さい!
本日は小林がお送り致しました。
本日は、近日発売予定の新商品について少しだけ先行情報をお伝えさせていただきます!
新商品はその名も『コスパル(仮称)』です!!
秋田の環境を大前提にし、高性能と低コストを両立させた規格型住宅として生まれようとしています。
今年、四月から住宅に省エネルギー性能が義務化となりまして、全国的にも住宅の省エネ性能がどんどん
向上しつつあります。
その一方で性能の高さを求めれば求めるほど価格も同時に上がってしまい、さらに追い打ちをかけるように
物価高も加わり、数年前であれば新築出来た方が現在では難しい、という様な状況になってしまいました。
そこで秋田ハウスでは、断熱性能の良い建材などに的を絞ってコストダウンするのに加え、これまで50年
培ってきた費用の掛からない『知識やアイデア』を全て総動員して盛り込んだ規格型住宅を考えました。
今回はその『知識やアイデア』の中から、たった一つだけですが具体的にご紹介をさせていただきたいと思います。
★実はお家の形状は省エネ性能と価格の両方に大きく影響している!!
新築計画をお考えの方だと耳にしたことがあるかも知れませんが、UA値(ユーエーち)という言葉があります。
これはその建物の断熱性能を表していまして数字が小さければ小さいほど断熱性能がよく、小さいエネルギーで暖冷房が
出来るということになります。(ちなみに昔はQ値と呼ばれていました。)
昭和の時代から本格的な高気密高断熱住宅を販売していた秋田ハウスはUA値計算が義務化になる遥か昔、数十年以上前より
社内で物件ごとにこの計算を行っていた為に、どの様な場合が良い数値になるかのノウハウが蓄積されています。
例えば平面図の外周の形に凹凸が多かったり、全体が細長い場合は、同じ坪数同士を比較するとシンプルなほど良い数値が
出てきます。
これは表面積の違いよる差なのですが具体例を計算してみましょう。
実際はありえないですが、例えば上から見た時に5m×5mの四角い建物と、1m×25mの細長い建物があったとします。
どちらも単純計算で25㎡で建物面積は同じです。
しかし、外周長さはどうでしょう。
5m+5m+5m+5m=20m
かたや、1m+25m+1m+25m=52m!
何と外周面積は倍以上違います。
究極の形状は「円」が一番外周長さが短い=表面積が小さくはなるのですがそれでは住みにくいので、理想形は正方形の総二階が
表面積が一番小さく、もっとも熱の逃げる量が少ない形状と言えるのです。
さらには住宅は外周面に高価な断熱材やサッシ、外装材など大量に使用されますのでコストダウンにもつながるという訳です。
これであれば高性能と低コストを両立できると思いませんか?
もし規格型の間取りがお好みや家族構成にほぼハマってくれさえすれば通常よりも間違いなくコストパフォーマンス最高の住宅を
計画することが出来ます!
他のアイデアや詳しいお話をもっと聞きたい!という方はぜひ当社へお問合せ下さい!
本日は小林がお送り致しました。



夏はまだかな
こんにちは、秋田ハウスです(^^)
ジメジメとしたお天気が続きますね、、、
カラっとした暑さよりもムシムシとした暑さは
身体が受け付けませんね(;´Д`)
早く夏がきてほしい今日この頃(*_*;

アルヴェで子供が遊べるスペースがあるということを聞きつけて
早速、夫が子供を連れて遊びに行っておりました(^^)
(私はというと体調が優れず、自宅で留守番しておりました)
誰の真似をしているのか(*_*;
大きくなったらママとビール飲む!
と普段から言っております(; ・`д・´)
まだまだ遠く先の話ですが
今から楽しみです(●´ω`●)♪
また、その帰りに秋田市のパン屋さんに寄ってきて
パンを買ってきてくれました(*'ω'*)
いつもお店の前を通るとお客さんが並んでいる様子を見ていたので
ずっと行ってみたいと思っていたお店です(#^^#)
(私自身は行ってはないのですが・・・)

ハード系のパンを中心に売っているお店のようです(・ω・)
夫と子供で買ってきてくれたパンは
どれも美味しくいただきました(*´ω`*)
次回秋田市に行く機会があったら私も入ってみたいです(^O^)!
さて、先日は
秋田市仁井田の完成見学会に
たくさんの方にご来場いただき
誠にありがとうございましたm(_ _)m
非常に暑い日が続いておりましたので
秋田ハウスの快適さを
十分体感していただけたと思います(#^^#)
また完成見学会を開催する際は
お知らせいたしますので
今回ご来場いただけなかった方は
ぜひご来場くださいませ(*'ω'*)
ただ、当社の展示場は
いつでもご見学いただけますので
ご都合のいい日に遊びにいらしてくださいね(#^^#)

本日は森木が担当いたしました(^^)/
こんにちは、秋田ハウスです(^^)
ジメジメとしたお天気が続きますね、、、
カラっとした暑さよりもムシムシとした暑さは
身体が受け付けませんね(;´Д`)
早く夏がきてほしい今日この頃(*_*;

アルヴェで子供が遊べるスペースがあるということを聞きつけて
早速、夫が子供を連れて遊びに行っておりました(^^)
(私はというと体調が優れず、自宅で留守番しておりました)
誰の真似をしているのか(*_*;
大きくなったらママとビール飲む!
と普段から言っております(; ・`д・´)
まだまだ遠く先の話ですが
今から楽しみです(●´ω`●)♪
また、その帰りに秋田市のパン屋さんに寄ってきて
パンを買ってきてくれました(*'ω'*)
いつもお店の前を通るとお客さんが並んでいる様子を見ていたので
ずっと行ってみたいと思っていたお店です(#^^#)
(私自身は行ってはないのですが・・・)

ハード系のパンを中心に売っているお店のようです(・ω・)
夫と子供で買ってきてくれたパンは
どれも美味しくいただきました(*´ω`*)
次回秋田市に行く機会があったら私も入ってみたいです(^O^)!
さて、先日は
秋田市仁井田の完成見学会に
たくさんの方にご来場いただき
誠にありがとうございましたm(_ _)m
非常に暑い日が続いておりましたので
秋田ハウスの快適さを
十分体感していただけたと思います(#^^#)
また完成見学会を開催する際は
お知らせいたしますので
今回ご来場いただけなかった方は
ぜひご来場くださいませ(*'ω'*)
ただ、当社の展示場は
いつでもご見学いただけますので
ご都合のいい日に遊びにいらしてくださいね(#^^#)

本日は森木が担当いたしました(^^)/
暑くなってきましたね
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
暑い日が続きますね!
熱中症にならないよう、水分補給など、気をつけてまいりましょう!
さて、今週末の21日㈯・22日㈰は、秋田市仁井田での完成見学会開催となります(^^)
天気予報によると、明日はさらに暑くなるようですね!
ぜひ冷房体感していただければと思います。

22日㈰については、さきがけハウジングパークでもイベント開催予定となっております♪
こちらもぜひお忘れなく!
今回は、各展示場をご見学後にセンターハウスにて素敵なプレゼントが用意されております。
他にも、風鈴の絵付け体験やハーブティのブレンド教室が予定されておりますので、
ご家族皆さまで楽しんでいただければと思います。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
暑い日が続きますね!
熱中症にならないよう、水分補給など、気をつけてまいりましょう!
さて、今週末の21日㈯・22日㈰は、秋田市仁井田での完成見学会開催となります(^^)
天気予報によると、明日はさらに暑くなるようですね!
ぜひ冷房体感していただければと思います。

22日㈰については、さきがけハウジングパークでもイベント開催予定となっております♪
こちらもぜひお忘れなく!
今回は、各展示場をご見学後にセンターハウスにて素敵なプレゼントが用意されております。
他にも、風鈴の絵付け体験やハーブティのブレンド教室が予定されておりますので、
ご家族皆さまで楽しんでいただければと思います。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
GX志向型住宅って?
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
先週の日曜日、子供2人を由利本荘に残して、新幹線で仙台へ行ってきました。
とある試験を受ける目的だったのですが、日帰りだった為になかなかのハードスケジュール、終わったとたんに気が抜けたのか、
突発的な熱や咳など一時原因不明な体調不良になりましたが、風邪ではないとの診断。
張りつめていた糸が切れたせいでしょうか(;'∀')今は達成感でスッキリ、元気そのものです!

(ほぼトンボ帰りでしたが、乗ったのも含めて3種類も見ることができました。どうでもいいですが、やまびこって他2台に比べて子供人気イマイチですよね。
初めて生やまびこをお目にかかりましたが、配色がキレイでしたよ~)
今更ではありますが・・皆様は「GX志向型住宅」という言葉を耳にしたことはありますでしょうか(^-^)
GXとは・・・「グリーントランスフォーメーション」の略。化石燃料に依存した社会から、再生可能エネルギーを中心とした社会へ移行する、経済社会システム全体の変革を指し、環境問題と経済活動の両立を意味する」との事(Google AIより抜粋)。
以下の要件を満たした新築住宅の場合、1物件あたり160万円が補助金として支給されます。

1.断熱等性能等級6以上の断熱性能を確保すること
2.再生可能エネルギーを除く一次エネルギー消費量を35%以上削減すること
3.再生可能エネルギー含む一次エネルギー消費量を立地や住宅形態に応じて定められた削減率以上で削減すること(秋田県は多雪地域に該当するため、今回要件では緩和措置として「3」再生可能エネルギーを含む削減率は対象外となります)。
4.高度エネルギーマネジメント(HEMS)を導入すること
→具体的には、「ECHONET Lite AIF仕様」に対応する「コントローラ」として、一般社団法人エコーネットコンソーシアムのホームページに掲載されている製品を設置すること
とあります。
ここでいう「一次エネルギー」とは、暖冷房や給湯など、住宅で使用されるエネルギーの総量のことで、上記の規準を達成するためには、高性能な断熱材やサッシ(窓)を導入して外皮性能を向上させると同時に、高性能な住宅設備を組み合わせる必要があります。
今回は、今までの省エネ関連補助金の要件には出てこなかった、新たな設置義務要件「ヘムス(HEMS)」について注目していきたいと思います。
簡単にご説明すると、下のような180×140サイズのミニタブレットのようなものが室内へ設置されます。

卓上でも、モニター類と一緒に壁付にしてもOKです。
こちらは、パナソニックの「AiSEG(アイセグ)3」という商品。
名前の中にもあります通り、Aiが予測したそのご家庭内の電気使用量や太陽光発電量をもとに、蓄電池やエコキュートなどの稼働量を適正化してくれます。
ご家庭によって、一日に使う給湯量は違います。過剰に作られても使わなければ、稼働した分のエネルギーが無駄になるだけでなく、電気料金も無駄になってしまいますので、
こうした「見える化」はありがたい機能ですね。
そしてこのアイセグ、なんと電気自動車とも連動させることができます。

例えば、日中、太陽光発電での余剰電力(屋内で使用し更に余った分)を使用して電気自動車を充電し、電気代の安い夜間に追加充電する・・等といった、電気代を最小限に抑える充電方法などもアシストしてくれるという優れものです。
こちらがホーム画面。

自家消費率や売電量、使用電力量が一目でわかります。

画面上で前月との比較もできます。

まるで住宅のカルテのような、全ての数値を網羅する頼もしい存在ですね^^
こちらのアイセグ、テレビドアホン(モニター)との連携も可能です。

テレビドアホン1台の中にアイセグ機能を取込んでしまうことで、本来2台並ぶものが1台で済みますので、壁やニッチ内部をスッキリ見せたいという方にオススメです(但し、その場合は専用のルーターを置く必要がありますのでご留意ください)。
GX志向型住宅にご興味のある方は、ぜひご検討下さいませ。
また、今週末に秋田市仁井田で開催の秋田ハウスの完成見学会でも、同補助金制度GX志向型住宅に関しまして、新築住宅をお考えのお客様でご興味がお有りの方に対し、ご案内を兼ねながらGX住宅の概要や、以下についてご説明をさせて頂く予定です☆

秋田ハウスで建てた場合に
・具体的にどのような住宅性能になるのか
・お施主様にとってどのような恩恵があるのか(補助額・電気料金・年間差額・ランニングコスト比較etc)
・マッハシステムとの組合せによる最終的なUA値・Q値・C値
など、普段なかなか改まって聞くことのないような込み入った性能の話などが聞けるチャンスです!!
ぜひ、今週末の見学会にお越しくださいませ。社員一同心よりお待ちしております^^
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
先週の日曜日、子供2人を由利本荘に残して、新幹線で仙台へ行ってきました。
とある試験を受ける目的だったのですが、日帰りだった為になかなかのハードスケジュール、終わったとたんに気が抜けたのか、
突発的な熱や咳など一時原因不明な体調不良になりましたが、風邪ではないとの診断。
張りつめていた糸が切れたせいでしょうか(;'∀')今は達成感でスッキリ、元気そのものです!

(ほぼトンボ帰りでしたが、乗ったのも含めて3種類も見ることができました。どうでもいいですが、やまびこって他2台に比べて子供人気イマイチですよね。
初めて生やまびこをお目にかかりましたが、配色がキレイでしたよ~)
今更ではありますが・・皆様は「GX志向型住宅」という言葉を耳にしたことはありますでしょうか(^-^)
GXとは・・・「グリーントランスフォーメーション」の略。化石燃料に依存した社会から、再生可能エネルギーを中心とした社会へ移行する、経済社会システム全体の変革を指し、環境問題と経済活動の両立を意味する」との事(Google AIより抜粋)。
以下の要件を満たした新築住宅の場合、1物件あたり160万円が補助金として支給されます。

1.断熱等性能等級6以上の断熱性能を確保すること
2.再生可能エネルギーを除く一次エネルギー消費量を35%以上削減すること
3.再生可能エネルギー含む一次エネルギー消費量を立地や住宅形態に応じて定められた削減率以上で削減すること(秋田県は多雪地域に該当するため、今回要件では緩和措置として「3」再生可能エネルギーを含む削減率は対象外となります)。
4.高度エネルギーマネジメント(HEMS)を導入すること
→具体的には、「ECHONET Lite AIF仕様」に対応する「コントローラ」として、一般社団法人エコーネットコンソーシアムのホームページに掲載されている製品を設置すること
とあります。
ここでいう「一次エネルギー」とは、暖冷房や給湯など、住宅で使用されるエネルギーの総量のことで、上記の規準を達成するためには、高性能な断熱材やサッシ(窓)を導入して外皮性能を向上させると同時に、高性能な住宅設備を組み合わせる必要があります。
今回は、今までの省エネ関連補助金の要件には出てこなかった、新たな設置義務要件「ヘムス(HEMS)」について注目していきたいと思います。
簡単にご説明すると、下のような180×140サイズのミニタブレットのようなものが室内へ設置されます。

卓上でも、モニター類と一緒に壁付にしてもOKです。
こちらは、パナソニックの「AiSEG(アイセグ)3」という商品。
名前の中にもあります通り、Aiが予測したそのご家庭内の電気使用量や太陽光発電量をもとに、蓄電池やエコキュートなどの稼働量を適正化してくれます。
ご家庭によって、一日に使う給湯量は違います。過剰に作られても使わなければ、稼働した分のエネルギーが無駄になるだけでなく、電気料金も無駄になってしまいますので、
こうした「見える化」はありがたい機能ですね。
そしてこのアイセグ、なんと電気自動車とも連動させることができます。

例えば、日中、太陽光発電での余剰電力(屋内で使用し更に余った分)を使用して電気自動車を充電し、電気代の安い夜間に追加充電する・・等といった、電気代を最小限に抑える充電方法などもアシストしてくれるという優れものです。
こちらがホーム画面。

自家消費率や売電量、使用電力量が一目でわかります。

画面上で前月との比較もできます。

まるで住宅のカルテのような、全ての数値を網羅する頼もしい存在ですね^^
こちらのアイセグ、テレビドアホン(モニター)との連携も可能です。

テレビドアホン1台の中にアイセグ機能を取込んでしまうことで、本来2台並ぶものが1台で済みますので、壁やニッチ内部をスッキリ見せたいという方にオススメです(但し、その場合は専用のルーターを置く必要がありますのでご留意ください)。
GX志向型住宅にご興味のある方は、ぜひご検討下さいませ。
また、今週末に秋田市仁井田で開催の秋田ハウスの完成見学会でも、同補助金制度GX志向型住宅に関しまして、新築住宅をお考えのお客様でご興味がお有りの方に対し、ご案内を兼ねながらGX住宅の概要や、以下についてご説明をさせて頂く予定です☆

秋田ハウスで建てた場合に
・具体的にどのような住宅性能になるのか
・お施主様にとってどのような恩恵があるのか(補助額・電気料金・年間差額・ランニングコスト比較etc)
・マッハシステムとの組合せによる最終的なUA値・Q値・C値
など、普段なかなか改まって聞くことのないような込み入った性能の話などが聞けるチャンスです!!
ぜひ、今週末の見学会にお越しくださいませ。社員一同心よりお待ちしております^^
本日は、伊藤がお送り致しました。
梅雨に入りました
こんにちは、秋田ハウスです(#^^#)
暑くなったり、寒くなったりと寒暖差が激しいですね(+_+)
私は先月に引いた風邪がやっと完治していたのに
また風邪を引くのではないかと心配しております(+o+)

唐突ですが、こちらは先月ツルハで買い物をした際に
急にポーズをして「写真撮って!」
と言われて撮った我が子です(ーー;)
何のポーズかよく分かりませんが
ひとまず、お店の中ではやめて欲しい・・・
おまけに撮らないと騒ぐので仕方なく撮影しています(;・∀・)
撮ってもらったことに満足して
このあとは静かに買い物させてくれました(;´Д`)

そしてこちらは
先日、近所に来たクレープのキッチンカー「T-crepe」さんの
クレープです(*^▽^*)
パパは仕事で不在だったので
子供と2人だけで食べちゃいました( *´艸`)
ずっと食べたいと思っていたのですが
なかなか機会に恵まれず
今回念願叶ってやっと食べることができました!

私はグレープフルーツのクレープを食べたのですが
甘酸っぱくて、とても美味しかったですよ(#^^#)
グレープフルーツのクレープって珍しいですよね(・o・)
生クリームも甘すぎず、最後までペロッと食べられちゃいます(´艸`*)
子供はいちごのクレープだったのですが
1つ丸ごと食べきっちゃっておりました(●´ω`●)
皆さまも機会がありましたら食べてみてくださいね(*'ω'*)

さて、今週末6月21日(土)、22日(日)は
秋田市仁井田で完成見学会を開催いたします!!
秋田県も梅雨に入りジメジメとした日が続くことが予想されますが
秋田ハウスの住宅なら、そんな時期も快適にお過ごしいただけますよ(*^▽^*)
秋田ハウスの快適性を体感できるチャンスでございます(*'ω'*)
見学会開催を快諾してくださった施主様には
心より感謝申し上げますm(_ _)m
本日は、森木が担当いたしました(^^)
こんにちは、秋田ハウスです(#^^#)
暑くなったり、寒くなったりと寒暖差が激しいですね(+_+)
私は先月に引いた風邪がやっと完治していたのに
また風邪を引くのではないかと心配しております(+o+)

唐突ですが、こちらは先月ツルハで買い物をした際に
急にポーズをして「写真撮って!」
と言われて撮った我が子です(ーー;)
何のポーズかよく分かりませんが
ひとまず、お店の中ではやめて欲しい・・・
おまけに撮らないと騒ぐので仕方なく撮影しています(;・∀・)
撮ってもらったことに満足して
このあとは静かに買い物させてくれました(;´Д`)

そしてこちらは
先日、近所に来たクレープのキッチンカー「T-crepe」さんの
クレープです(*^▽^*)
パパは仕事で不在だったので
子供と2人だけで食べちゃいました( *´艸`)
ずっと食べたいと思っていたのですが
なかなか機会に恵まれず
今回念願叶ってやっと食べることができました!

私はグレープフルーツのクレープを食べたのですが
甘酸っぱくて、とても美味しかったですよ(#^^#)
グレープフルーツのクレープって珍しいですよね(・o・)
生クリームも甘すぎず、最後までペロッと食べられちゃいます(´艸`*)
子供はいちごのクレープだったのですが
1つ丸ごと食べきっちゃっておりました(●´ω`●)
皆さまも機会がありましたら食べてみてくださいね(*'ω'*)

さて、今週末6月21日(土)、22日(日)は
秋田市仁井田で完成見学会を開催いたします!!
秋田県も梅雨に入りジメジメとした日が続くことが予想されますが
秋田ハウスの住宅なら、そんな時期も快適にお過ごしいただけますよ(*^▽^*)
秋田ハウスの快適性を体感できるチャンスでございます(*'ω'*)
見学会開催を快諾してくださった施主様には
心より感謝申し上げますm(_ _)m
本日は、森木が担当いたしました(^^)
パークイベント
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
今日は暑くなりそうですね!
天気予報によると、全国的に暑くなるようで、30℃超えのところも多いようです。
熱中症にも気を付けてまいりましょう!

さて今月も、さきがけハウジングパークでは、イベントが予定されております♪
今回は、22日㈰の一日のみの開催です。
詳しい内容は、後日紹介させていただきますね!
22日㈰といえば、秋田市仁井田の完成見学会も予定されております(^^)
こちらは、21日㈯と22日㈰の2日間開催です。
完成見学会とパークイベント、どちらも気になる…という方は、ぜひ両方にご来場くださいませ!
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
今日は暑くなりそうですね!
天気予報によると、全国的に暑くなるようで、30℃超えのところも多いようです。
熱中症にも気を付けてまいりましょう!

さて今月も、さきがけハウジングパークでは、イベントが予定されております♪
今回は、22日㈰の一日のみの開催です。
詳しい内容は、後日紹介させていただきますね!
22日㈰といえば、秋田市仁井田の完成見学会も予定されております(^^)
こちらは、21日㈯と22日㈰の2日間開催です。
完成見学会とパークイベント、どちらも気になる…という方は、ぜひ両方にご来場くださいませ!
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
20日・21日は完成見学会へ!
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
早いもので6月に突入し、2025年も早いもので折返しですが如何お過ごしでしょうか。
私はというと上の子の行事&下の子の行事に追われ、合間に町内運動会や子供向けスポーツ体験会なども加わり、休日の度にてんてこ舞いになっておりました。
お弁当の日(月1)も始まりました。

(毎回、かわいくてカンタンな型抜きが欲しいなあと思いつつ、買うのが面倒で今に至り、今回もヨレヨレのペンギンに・・・)
早起きや調整など大変だしヨレヨレですが、「完食したよ!」と帰りの車に飛び込みすぐに見せてくれたりするとやはり嬉しいものです。

世間一般では今月から衣替えで夏服に切り替わりますが、何だか芳しくないお天気が続いていますね・・。
季節の変わり目ですので皆様も体調に十分お気を付けてお過ごしください。
さて、再来週の6月21日㈯、22日㈰に秋田市仁井田にて秋田ハウスの完成見学会が開催されます。
今回は見学会場であるこちらの28.1坪(延床面積)のお住まいの見どころについてご紹介差し上げたいと思います☆

まずは外観から。
屋根色・破風色はバンブーグリーンという、明度の高い鮮やかなグリーン色になっております。

外壁はDXイエローの煉瓦を、コーナー部分と窓上下部分、そして玄関ポーチ内側にはアクセントカラーとしてロゼをご採用頂きました(^-^)
上のパースで見ると全体的にビビットカラーの印象が強い外観ですが、実際ご覧になられると、煉瓦の焼き物ならではの素材感が出た、落ち着いた印象も受けられるかと思います。
こちら↓が煉瓦の実物(よりわかりやすく映るよう、外で撮影しました~)。


パースで見るよりワントーン低く、イエロー要素の他にもオレンジやベージュなどがニュアンスカラーとして混ざり合ったような絶妙な色味が素敵ですね♪
煉瓦は自然素材のため、1つ1つが微妙に異なった色の出方をしており、シンプルながらも重厚感のある雰囲気を出してくれます(^^)
続いて、内部の見どころをご紹介☆
今回物件は展示場やモデルハウスとは異なり、実際にお施主様が住まわれるご予定の住宅である為、平面図等の具体的な間取り提示はこの場では控えさせて頂きます。
当日、見学会場へお越しくださったお客様は平面図等も含めて全てのお部屋や設備をごゆっくりとご覧頂けますので、是非ご予約をお待ちしております。

1階床面積が17.5坪、2階床面積が10.6坪の、延床面積28.1坪のコンパクトなサイズながら、生活動線に配慮し、廊下などの通路部分を最小限に抑えるなど、無駄なスペースを省くことで居室部分の広さを十分確保した間取りとなっております!
この場でご覧頂けなく残念ですが、少しでも内部の魅力を知って頂けるよう、また、当日お越し頂く予定の方も予習として以下特長を一読頂けましたら幸いです(^-^)
~1階見どころ~
・玄関ホールから3つの空間(LDK・洋室・水廻り)それぞれへ移動できる!
・LDKはPC作業を行うワークスペースやリビング階段を備えた15帖の広々空間!階段下収納は奥行たっぷりのパントリーとして活用
・仏間や押入のある居室はあえて畳ではなくフローリング敷の洋室に。仏間には折戸を設けることで、来客時などにも配慮を
・洗面脱衣室は物干スペースも兼ね備えた奥行のある空間に
・ご家族が共有できる掲示物コーナーはマグネットウォール仕様。他にもオープンの可動棚や棚板・ニッチなど便利な工夫が盛りだくさん!

(マグネットウォールの施工イメージ/Panasonic)
~2階見どころ~
・階段を上がってすぐのフリースペース(通路部分)には物干2本を設けてスペースの有効活用を
・今回ももちろん搭載!エアコン1台で全館暖冷房+全館空調を行う「マッハシステム」
・2つの洋室それぞれに2帖分のウォークインクローゼットを設けて収納力抜群!
・天井上のデッドスペースである小屋裏部分も余すことなく活用、大容量収納空間に
いかがでしたでしょうか?
文章ばかりで実際のお写真や図面が載せられず非常に心苦しいですが(汗)・・・気になる方は是非、再来週の完成見学会へお越しくださいませ☆
時間帯や場所等、詳細は追ってお知らせさせて頂きます。
社員一同、心よりお待ちいたしております。
ご予約頂かなくても当日会場へお越し頂き、ご覧頂くことは可能ですが、事前にご予約することで優先的にご案内を差し上げることができますので、メールフォームやお電話での事前予約をおすすめしております(^-^)
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
早いもので6月に突入し、2025年も早いもので折返しですが如何お過ごしでしょうか。
私はというと上の子の行事&下の子の行事に追われ、合間に町内運動会や子供向けスポーツ体験会なども加わり、休日の度にてんてこ舞いになっておりました。
お弁当の日(月1)も始まりました。

(毎回、かわいくてカンタンな型抜きが欲しいなあと思いつつ、買うのが面倒で今に至り、今回もヨレヨレのペンギンに・・・)
早起きや調整など大変だしヨレヨレですが、「完食したよ!」と帰りの車に飛び込みすぐに見せてくれたりするとやはり嬉しいものです。

世間一般では今月から衣替えで夏服に切り替わりますが、何だか芳しくないお天気が続いていますね・・。
季節の変わり目ですので皆様も体調に十分お気を付けてお過ごしください。
さて、再来週の6月21日㈯、22日㈰に秋田市仁井田にて秋田ハウスの完成見学会が開催されます。
今回は見学会場であるこちらの28.1坪(延床面積)のお住まいの見どころについてご紹介差し上げたいと思います☆

まずは外観から。
屋根色・破風色はバンブーグリーンという、明度の高い鮮やかなグリーン色になっております。

外壁はDXイエローの煉瓦を、コーナー部分と窓上下部分、そして玄関ポーチ内側にはアクセントカラーとしてロゼをご採用頂きました(^-^)
上のパースで見ると全体的にビビットカラーの印象が強い外観ですが、実際ご覧になられると、煉瓦の焼き物ならではの素材感が出た、落ち着いた印象も受けられるかと思います。
こちら↓が煉瓦の実物(よりわかりやすく映るよう、外で撮影しました~)。


パースで見るよりワントーン低く、イエロー要素の他にもオレンジやベージュなどがニュアンスカラーとして混ざり合ったような絶妙な色味が素敵ですね♪
煉瓦は自然素材のため、1つ1つが微妙に異なった色の出方をしており、シンプルながらも重厚感のある雰囲気を出してくれます(^^)
続いて、内部の見どころをご紹介☆
今回物件は展示場やモデルハウスとは異なり、実際にお施主様が住まわれるご予定の住宅である為、平面図等の具体的な間取り提示はこの場では控えさせて頂きます。
当日、見学会場へお越しくださったお客様は平面図等も含めて全てのお部屋や設備をごゆっくりとご覧頂けますので、是非ご予約をお待ちしております。

1階床面積が17.5坪、2階床面積が10.6坪の、延床面積28.1坪のコンパクトなサイズながら、生活動線に配慮し、廊下などの通路部分を最小限に抑えるなど、無駄なスペースを省くことで居室部分の広さを十分確保した間取りとなっております!
この場でご覧頂けなく残念ですが、少しでも内部の魅力を知って頂けるよう、また、当日お越し頂く予定の方も予習として以下特長を一読頂けましたら幸いです(^-^)
~1階見どころ~
・玄関ホールから3つの空間(LDK・洋室・水廻り)それぞれへ移動できる!
・LDKはPC作業を行うワークスペースやリビング階段を備えた15帖の広々空間!階段下収納は奥行たっぷりのパントリーとして活用
・仏間や押入のある居室はあえて畳ではなくフローリング敷の洋室に。仏間には折戸を設けることで、来客時などにも配慮を
・洗面脱衣室は物干スペースも兼ね備えた奥行のある空間に
・ご家族が共有できる掲示物コーナーはマグネットウォール仕様。他にもオープンの可動棚や棚板・ニッチなど便利な工夫が盛りだくさん!

(マグネットウォールの施工イメージ/Panasonic)
~2階見どころ~
・階段を上がってすぐのフリースペース(通路部分)には物干2本を設けてスペースの有効活用を
・今回ももちろん搭載!エアコン1台で全館暖冷房+全館空調を行う「マッハシステム」
・2つの洋室それぞれに2帖分のウォークインクローゼットを設けて収納力抜群!
・天井上のデッドスペースである小屋裏部分も余すことなく活用、大容量収納空間に
いかがでしたでしょうか?
文章ばかりで実際のお写真や図面が載せられず非常に心苦しいですが(汗)・・・気になる方は是非、再来週の完成見学会へお越しくださいませ☆
時間帯や場所等、詳細は追ってお知らせさせて頂きます。
社員一同、心よりお待ちいたしております。
ご予約頂かなくても当日会場へお越し頂き、ご覧頂くことは可能ですが、事前にご予約することで優先的にご案内を差し上げることができますので、メールフォームやお電話での事前予約をおすすめしております(^-^)
本日は、伊藤がお送り致しました。
2025年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
こんにちは!秋田ハウスです(^O^)
まだまだ気温が安定しませんね(ーー;)
皆様、体調管理できておりますでしょうか?
私はといいますと2週間前に子供が熱を出し
その次の日から、しっかりと風邪をもらってしまい
今日もまだ治っておりません(+_+)
会社もけっこう休んでしまい
このブログの投稿もできずにおりました(*_*;
だいぶ回復傾向に向かっておりますので
この週末で治したいと思います!!
(気合だけは十分ですが、基本的に一度風邪を引くと
長引くタイプです・・・)
さて、だいぶ前回の私の投稿からあいてしまいましたので
忘れてしまったかと思いますが
ゲーセンで取ったぬいぐるみのご紹介です♪

左のうさぎねこは10回程でやっと取れました(ーー;)
右のコキンちゃんは3,4回で取れました(●´ω`●)


こちらは4月の初めに羽後町のこまち野さんに
いちご狩りに行ったときの写真です(#^^#)
30分食べ放題で
いちごをたっぷり堪能しました♪
我が子は果物の中でいちごが1番好きなのですが
後半はもういらないというほど食べていました(´艸`*)
また来年も行きたいと思います!!

展示場のご見学お待ちしております(●^o^●)
6月には完成見学会もございますので
お楽しみに(*^▽^*)
本日は森木が担当いたしました(^^)/
まだまだ気温が安定しませんね(ーー;)
皆様、体調管理できておりますでしょうか?
私はといいますと2週間前に子供が熱を出し
その次の日から、しっかりと風邪をもらってしまい
今日もまだ治っておりません(+_+)
会社もけっこう休んでしまい
このブログの投稿もできずにおりました(*_*;
だいぶ回復傾向に向かっておりますので
この週末で治したいと思います!!
(気合だけは十分ですが、基本的に一度風邪を引くと
長引くタイプです・・・)
さて、だいぶ前回の私の投稿からあいてしまいましたので
忘れてしまったかと思いますが
ゲーセンで取ったぬいぐるみのご紹介です♪

左のうさぎねこは10回程でやっと取れました(ーー;)
右のコキンちゃんは3,4回で取れました(●´ω`●)


こちらは4月の初めに羽後町のこまち野さんに
いちご狩りに行ったときの写真です(#^^#)
30分食べ放題で
いちごをたっぷり堪能しました♪
我が子は果物の中でいちごが1番好きなのですが
後半はもういらないというほど食べていました(´艸`*)
また来年も行きたいと思います!!

展示場のご見学お待ちしております(●^o^●)
6月には完成見学会もございますので
お楽しみに(*^▽^*)
本日は森木が担当いたしました(^^)/
展示場へお越しください
こんにちは
秋田ハウスです。
今の時期は寒暖差があり、服装に困りますね。
日中に屋外を半袖で歩いていらっしゃる方がいる一方で、
私などは未だに暖房を使用することがあります。
さて、現在、横手市の秋田県立近代美術館にて、
古代エジプト美術館展が開催されています。
巡回展ということもあり、興味を惹かれて会場へ足を運ぶと、
運び入れるのが大変そうな、重量感のある展示物もありました。

煌びやかなミイラマスクの展示などもあり、
じっくりと鑑賞したい展覧会でした。
ちなみに、秋田ハウスでは、
3階建ての見ごたえのある住宅を展示しております。
玄関に入ってすぐの吹抜には、多くのお客様が驚かれます。
工夫を凝らした展示場ですので、
ぜひお越し頂き、じっくりとご覧くださいませ。
本日のブログは、佐藤が担当しました。
こんにちは
秋田ハウスです。
今の時期は寒暖差があり、服装に困りますね。
日中に屋外を半袖で歩いていらっしゃる方がいる一方で、
私などは未だに暖房を使用することがあります。
さて、現在、横手市の秋田県立近代美術館にて、
古代エジプト美術館展が開催されています。
巡回展ということもあり、興味を惹かれて会場へ足を運ぶと、
運び入れるのが大変そうな、重量感のある展示物もありました。

煌びやかなミイラマスクの展示などもあり、
じっくりと鑑賞したい展覧会でした。
ちなみに、秋田ハウスでは、
3階建ての見ごたえのある住宅を展示しております。
玄関に入ってすぐの吹抜には、多くのお客様が驚かれます。
工夫を凝らした展示場ですので、
ぜひお越し頂き、じっくりとご覧くださいませ。
本日のブログは、佐藤が担当しました。
6月は完成見学会!
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
先週の最高気温27℃・26℃の日とは打って変わって、今週はどんよりとしたお天気が続いていますね。運動会や遠足など行事が続きますので、せめて梅雨前くらいは晴天であってほしいですね(^^;)
先週は九州南部が梅雨明けしたようですね。なんと昨年に比べて23日も早いのだとか。
そんなどんよりしたある日、とある公共施設で待ち時間があったため、目の前にあった血圧測定器で測ってみると・・

やっぱり低い(-_-;)曇り空が続くとあっという間に低血圧になります(笑)
本県では昨年は由利本荘市が、一昨年には秋田市が中心的に水害を受けましたが、今年こそは平穏な梅雨を願うばかりです。

(いつかのお散歩)
さて、本日は久々となる秋田ハウスの完成見学会についてのご案内です!
6月21日㈯・22日㈰の2日間、秋田市仁井田にて「煉瓦積みの家」の見学会を開催致します!
秋田ハウスの全館暖冷房&全館空調設備「マッハシステム」を搭載した、延床面積28.1坪の二階建て住宅となります。

最近の物件はロゼが続いておりましたが、今回は久々にイエローの煉瓦です(*^-^*)
見学会場は国道13号線からすぐで、南高校やナイス仁井田店からも徒歩圏内にあり、非常にアクセスしやすい場所となっております。
具体的な案内図や設備仕様など、詳細は追って告知をさせて頂きますのでお楽しみにお待ちくださいませ(*^^)
今回は実際にお施主様がお住まいになる前の新築物件ということで、実際にご家族全員でお住まいになるイメージがかなり付きやすいかと思います。
弊社の常設展示場も然りですが、モデルハウス=坪数が大きすぎて生活イメージが湧かない、不特定多数のお客様が足を運ぶことを意識して作られている為に内装が華美であったり、設備がグレードアップしたものばかりで自分たちが住むとなると現実感がない・・・一体オプションにいくらかかっているの?etc・・・といった、せっかく見学に来たのに何だかモヤっと不完全燃焼な感じ(笑)もなく、そういった点ではご安心してご覧いただけるかと思います♪
ぜひ今後ホームページや各種広告媒体でご案内させて頂く見学会情報をチェック頂けましたら幸いです!
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
先週の最高気温27℃・26℃の日とは打って変わって、今週はどんよりとしたお天気が続いていますね。運動会や遠足など行事が続きますので、せめて梅雨前くらいは晴天であってほしいですね(^^;)
先週は九州南部が梅雨明けしたようですね。なんと昨年に比べて23日も早いのだとか。
そんなどんよりしたある日、とある公共施設で待ち時間があったため、目の前にあった血圧測定器で測ってみると・・

やっぱり低い(-_-;)曇り空が続くとあっという間に低血圧になります(笑)
本県では昨年は由利本荘市が、一昨年には秋田市が中心的に水害を受けましたが、今年こそは平穏な梅雨を願うばかりです。

(いつかのお散歩)
さて、本日は久々となる秋田ハウスの完成見学会についてのご案内です!
6月21日㈯・22日㈰の2日間、秋田市仁井田にて「煉瓦積みの家」の見学会を開催致します!
秋田ハウスの全館暖冷房&全館空調設備「マッハシステム」を搭載した、延床面積28.1坪の二階建て住宅となります。

最近の物件はロゼが続いておりましたが、今回は久々にイエローの煉瓦です(*^-^*)
見学会場は国道13号線からすぐで、南高校やナイス仁井田店からも徒歩圏内にあり、非常にアクセスしやすい場所となっております。
具体的な案内図や設備仕様など、詳細は追って告知をさせて頂きますのでお楽しみにお待ちくださいませ(*^^)
今回は実際にお施主様がお住まいになる前の新築物件ということで、実際にご家族全員でお住まいになるイメージがかなり付きやすいかと思います。
弊社の常設展示場も然りですが、モデルハウス=坪数が大きすぎて生活イメージが湧かない、不特定多数のお客様が足を運ぶことを意識して作られている為に内装が華美であったり、設備がグレードアップしたものばかりで自分たちが住むとなると現実感がない・・・一体オプションにいくらかかっているの?etc・・・といった、せっかく見学に来たのに何だかモヤっと不完全燃焼な感じ(笑)もなく、そういった点ではご安心してご覧いただけるかと思います♪
ぜひ今後ホームページや各種広告媒体でご案内させて頂く見学会情報をチェック頂けましたら幸いです!
本日は、伊藤がお送り致しました。
あと10日でイベント終了です
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
すっかり新緑の季節となり、暖かい日も随分と増えてきましたね(^-^)
GWもあっという間に終わってしまいましたが、皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。
我が家のGWは特段遠方に出かけることもなく、県内の各所(主に遊べる施設)でたくさん体を動かして過ごしました♪


去る5月4日・5日は秋田ハウスの展示場がありますさきがけハウジングパーク内においても「GWハウジングフェア」が開催されておりました♪
ご来場下さった皆様、誠にありがとうございました!
また、説明会や相談会へご参加頂きましたお客様も、ありがとうございます。
当社の家づくりについて、そしてそもそも家づくりとは何から始まり、全体でいくらかかるのか等の基礎知識や金額等の踏み込んだ話まで、順を追ってご説明させて頂きました。少しでもご理解が深まりましたら幸いです。
さて、秋田魁新報より4月中旬にも掲載させて頂きましたが、先日の5月6日にも再度掲載頂きましたのがコチラ。

前回同様、今回も一面(表紙にあたる部分)に掲載頂きました~(^^)
記載されております通り、秋田ハウスではまだまだ50周年イベントのご予約を承り中です。
イベント終了の18日(日)まで、まだ土日が2回ありますので、お仕事のお休みが土日の方、そしてもちろん平日お休みの方もぜひご予約をお待ちしております!
基本的にはホームページ内のご予約専用メールフォームにて承っておりますが、イベント内容に関しましてご確認しておきたい事や些細な疑問等がありましたら、お電話でのご予約でも構いません。どなた様でもお気軽にお尋ねくださいませ(^^)

本日は、工務課 伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
すっかり新緑の季節となり、暖かい日も随分と増えてきましたね(^-^)
GWもあっという間に終わってしまいましたが、皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。
我が家のGWは特段遠方に出かけることもなく、県内の各所(主に遊べる施設)でたくさん体を動かして過ごしました♪


去る5月4日・5日は秋田ハウスの展示場がありますさきがけハウジングパーク内においても「GWハウジングフェア」が開催されておりました♪
ご来場下さった皆様、誠にありがとうございました!
また、説明会や相談会へご参加頂きましたお客様も、ありがとうございます。
当社の家づくりについて、そしてそもそも家づくりとは何から始まり、全体でいくらかかるのか等の基礎知識や金額等の踏み込んだ話まで、順を追ってご説明させて頂きました。少しでもご理解が深まりましたら幸いです。
さて、秋田魁新報より4月中旬にも掲載させて頂きましたが、先日の5月6日にも再度掲載頂きましたのがコチラ。

前回同様、今回も一面(表紙にあたる部分)に掲載頂きました~(^^)
記載されております通り、秋田ハウスではまだまだ50周年イベントのご予約を承り中です。
イベント終了の18日(日)まで、まだ土日が2回ありますので、お仕事のお休みが土日の方、そしてもちろん平日お休みの方もぜひご予約をお待ちしております!
基本的にはホームページ内のご予約専用メールフォームにて承っておりますが、イベント内容に関しましてご確認しておきたい事や些細な疑問等がありましたら、お電話でのご予約でも構いません。どなた様でもお気軽にお尋ねくださいませ(^^)

本日は、工務課 伊藤がお送り致しました。
ネコの譲渡会
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
昨日の寒さからは一変、今日は暖かいですね!
今日もGWの方にとっては、お出かけ日和となりました。
さて、先日もご紹介したとおり、さきがけハウジングパークでは、
4日(日)と5日(月・祝)にGWイベント開催予定となっております♪
本日は第2日目の内容をご紹介いたします。
さきがけハウジングパーク初の試みとなりますが、
「ネコの譲渡会」が予定されております(=^・^=)

保護ネコと直接触れ合い、性格や特徴を確認して、
新しい里親を探すためのイベントです。
頭数は約20頭、時間は10:00~14:00となります。
新しい家族を迎え入れることを検討している方には嬉しい企画ですね!
ぜひご家族でご来場ください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
昨日の寒さからは一変、今日は暖かいですね!
今日もGWの方にとっては、お出かけ日和となりました。
さて、先日もご紹介したとおり、さきがけハウジングパークでは、
4日(日)と5日(月・祝)にGWイベント開催予定となっております♪
本日は第2日目の内容をご紹介いたします。
さきがけハウジングパーク初の試みとなりますが、
「ネコの譲渡会」が予定されております(=^・^=)

保護ネコと直接触れ合い、性格や特徴を確認して、
新しい里親を探すためのイベントです。
頭数は約20頭、時間は10:00~14:00となります。
新しい家族を迎え入れることを検討している方には嬉しい企画ですね!
ぜひご家族でご来場ください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
2025年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
GWイベント
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
GWが近づいてきましたね♪
すでに予定を立てて、楽しみにしておられる方も多いと思います。
さきがけハウジングパークでは、今年もイベント開催予定となっておりますので、
こちらもぜひお忘れなく!
今年は5月4日(日)、5日(月・祝)の開催となります。
毎年、ご家族連れで賑わうGWイベントですが、
今年もご家族皆さまで楽しんでいただける内容となっております!
第1日目のご紹介をいたしますと、さきがけハウジングパーク初の試みとして、
「マリ・マリ・マルシェ」開催となります!
スイーツや雑貨販売のほか、手作り体験コーナーなども(^^♪

東口駐車場にテントとキッチンカーが設置されますので、
南口駐車場(ファミリーマート様の横から入れます)に駐車できるよう、
当日は警備員さんが誘導してくださいます。
イベント詳細は、フリーペーパーmarimariもご覧ください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
GWが近づいてきましたね♪
すでに予定を立てて、楽しみにしておられる方も多いと思います。
さきがけハウジングパークでは、今年もイベント開催予定となっておりますので、
こちらもぜひお忘れなく!
今年は5月4日(日)、5日(月・祝)の開催となります。
毎年、ご家族連れで賑わうGWイベントですが、
今年もご家族皆さまで楽しんでいただける内容となっております!
第1日目のご紹介をいたしますと、さきがけハウジングパーク初の試みとして、
「マリ・マリ・マルシェ」開催となります!
スイーツや雑貨販売のほか、手作り体験コーナーなども(^^♪

東口駐車場にテントとキッチンカーが設置されますので、
南口駐車場(ファミリーマート様の横から入れます)に駐車できるよう、
当日は警備員さんが誘導してくださいます。
イベント詳細は、フリーペーパーmarimariもご覧ください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
我が家のお風呂場事件
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
先週19日(土)よりスタート致しました、秋田ハウスの50周年記念イベント。

(素敵なお花が更に増えました♪ありがとうございます)
先日早速、お客様よりガラポンを回して頂きました(^-^)

まだまだ残数がございますので、説明会や相談会をご希望の方は是非ご予約お待ちしております☆

さて、我が家の浴室は何の変哲もないよくあるユニットバスですが、もうすぐ築5年半を迎えます。

あくまで借り物である賃貸の時とは違い、マイホームを建ててからは自分たちの所有物ということもありキレイをキープしたいという気持ちがあり、浴室のお掃除も様々な便利アイテムに頼ってきました。

(ブラシやカビ取りジェルなど複数試してきました)
その積み重ねが功を奏してか、幼児2人がいる核家族にしては清潔さをキープできているほうなのではないか・・という謎の自負があったのですが笑・・・
まさかここにきてお掃除トラブルに見舞われるとは想像もしていませんでした。
何が起きたかと言いますと、、、
バスタブの排水口が詰まってしまい、入浴後、いざお湯を排水してもなかなか抜けてくれず、排水口を開けてお掃除しても解決しないのです。

↓

(開けてもダメ)
日々こまめに掃除しているのに何故・・と排水口とにらめっこするも答えが出ず・・。
歯ブラシや綿棒、排水口の奥へ色々と突っ込んではグリグリと回したりして試しましたが出てくるのは数本の髪の毛のみ。
洗い場側に回り、部品を全てバラしても原因は見つからず。

最後に諦め半分でマイナスドライバーを突っ込みグリグリ(※まともな方はマネしないでください)すると初めて、何か固い異物がドライバーの先端に当たっている・・・。どうやら排水口内の底部に何者かが潜んでいることが判明しました。
あとは異物との格闘、キッチン引出に眠っていた謎の針状の器具(あとから調べたらジャガイモのふかし具合を刺して確認するためのキッチンツールらしいです)でつついてみたり、ミニフォークで引っ搔いたりほじくったりを繰り返し、遂に取り出されたものが、コチラでした。

まさかの・・シーグラス。一瞬目を疑いました(-_-;)
(シーグラスとは、海岸に落ちているガラスで、捨てられた瓶やガラス器が海に流されてぶつかり、角が取れて丸みを帯びたガラスのことです)

子どもがお風呂で遊び、片付けたつもりがそのままお湯とともに流されて排水口に詰まってしまったのでした(-_-;)
他のオモチャは排水口の蓋上に引っかかってくれるので、完全に誤算といいますか、気を抜いていました・・。
まさか髪の毛やヌメり以外のものだとは・・・。
誰が悪いわけでもないのですが、しいて言えばお風呂の時間を無法地帯にして遊ばせている私に落ち度がある気がします汗
お子様がいらっしゃる皆様も我が家の二の舞とならないようにご留意ください。笑
母が浴室で悪戦苦闘しているさなか、リビングからは呑気なピアノの音が。

連弾にハマっているようです(もちろん適当)。
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
先週19日(土)よりスタート致しました、秋田ハウスの50周年記念イベント。

(素敵なお花が更に増えました♪ありがとうございます)
先日早速、お客様よりガラポンを回して頂きました(^-^)

まだまだ残数がございますので、説明会や相談会をご希望の方は是非ご予約お待ちしております☆

さて、我が家の浴室は何の変哲もないよくあるユニットバスですが、もうすぐ築5年半を迎えます。

あくまで借り物である賃貸の時とは違い、マイホームを建ててからは自分たちの所有物ということもありキレイをキープしたいという気持ちがあり、浴室のお掃除も様々な便利アイテムに頼ってきました。

(ブラシやカビ取りジェルなど複数試してきました)
その積み重ねが功を奏してか、幼児2人がいる核家族にしては清潔さをキープできているほうなのではないか・・という謎の自負があったのですが笑・・・
まさかここにきてお掃除トラブルに見舞われるとは想像もしていませんでした。
何が起きたかと言いますと、、、
バスタブの排水口が詰まってしまい、入浴後、いざお湯を排水してもなかなか抜けてくれず、排水口を開けてお掃除しても解決しないのです。

↓

(開けてもダメ)
日々こまめに掃除しているのに何故・・と排水口とにらめっこするも答えが出ず・・。
歯ブラシや綿棒、排水口の奥へ色々と突っ込んではグリグリと回したりして試しましたが出てくるのは数本の髪の毛のみ。
洗い場側に回り、部品を全てバラしても原因は見つからず。

最後に諦め半分でマイナスドライバーを突っ込みグリグリ(※まともな方はマネしないでください)すると初めて、何か固い異物がドライバーの先端に当たっている・・・。どうやら排水口内の底部に何者かが潜んでいることが判明しました。
あとは異物との格闘、キッチン引出に眠っていた謎の針状の器具(あとから調べたらジャガイモのふかし具合を刺して確認するためのキッチンツールらしいです)でつついてみたり、ミニフォークで引っ搔いたりほじくったりを繰り返し、遂に取り出されたものが、コチラでした。

まさかの・・シーグラス。一瞬目を疑いました(-_-;)
(シーグラスとは、海岸に落ちているガラスで、捨てられた瓶やガラス器が海に流されてぶつかり、角が取れて丸みを帯びたガラスのことです)

子どもがお風呂で遊び、片付けたつもりがそのままお湯とともに流されて排水口に詰まってしまったのでした(-_-;)
他のオモチャは排水口の蓋上に引っかかってくれるので、完全に誤算といいますか、気を抜いていました・・。
まさか髪の毛やヌメり以外のものだとは・・・。
誰が悪いわけでもないのですが、しいて言えばお風呂の時間を無法地帯にして遊ばせている私に落ち度がある気がします汗
お子様がいらっしゃる皆様も我が家の二の舞とならないようにご留意ください。笑
母が浴室で悪戦苦闘しているさなか、リビングからは呑気なピアノの音が。

連弾にハマっているようです(もちろん適当)。
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!本日は営業の小林がお送り致します。
お陰様で秋田ハウスは今年で創業50周年を迎える事が出来ました。
これは県内のお客様より長年に渡り応援をいただけたおかげでございます。
誠にありがとうございました。
50周年を記念し、今週末19日(土)より一か月間、住宅説明会、住宅相談会を
さきがけ展示場にて開催致します。
説明会は計画初期段階の方むけに、秋田県内で建築する際のポイントを中心に幅広く情報を
ご説明をさせていただきます。
相談会は、より具体的に間取りや見積りのご依頼や、補助金や住宅ローンのご相談など
ご要望に合わせてお受けさせていただきたいと思います。
どちらも、最高1等100万円が当たるガラポン抽選会を開催しておりますので
ぜひご参加下さいませ!
最後になりますが、秋田ハウス公式キャラクターがこの度誕生しましたのでご紹介
致します。
白猫のレンちゃんです★

これから度々登場しますので宜しくお願い致します!
お陰様で秋田ハウスは今年で創業50周年を迎える事が出来ました。
これは県内のお客様より長年に渡り応援をいただけたおかげでございます。
誠にありがとうございました。
50周年を記念し、今週末19日(土)より一か月間、住宅説明会、住宅相談会を
さきがけ展示場にて開催致します。
説明会は計画初期段階の方むけに、秋田県内で建築する際のポイントを中心に幅広く情報を
ご説明をさせていただきます。
相談会は、より具体的に間取りや見積りのご依頼や、補助金や住宅ローンのご相談など
ご要望に合わせてお受けさせていただきたいと思います。
どちらも、最高1等100万円が当たるガラポン抽選会を開催しておりますので
ぜひご参加下さいませ!
最後になりますが、秋田ハウス公式キャラクターがこの度誕生しましたのでご紹介
致します。
白猫のレンちゃんです★

これから度々登場しますので宜しくお願い致します!
50周年記念イベントを開催します
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
にかほ市や由利本荘市も遂に桜の開花発表がありました。とはいえ通勤途中で通りかかる本荘公園は本日時点ではまだほとんどが蕾の状態です。今週末のお花見はさすがに早そうですが、満開の姿を見せてくれるまでもう少し、楽しみですね♪
さて、本日は2025年秋に創業50周年を迎える秋田ハウスの「50周年記念イベント」の詳細についてご紹介差し上げたいと思います!
これからマイホームをご検討される方々にとって、非常~~~~にお得な情報となりますので是非お見知りおき頂きますと幸いです(^_-)☆
Point1:説明会&相談会を開催します(会場:さきがけ展示場のモデルハウス内)
当社は年末年始を除き、ほぼ年中無休で展示場を公開しており、来場されたお客様へ随時ご案内や当社の家づくりについてご説明をさせて頂いておりますが、50周年記念イベント期間中は、さらに展示場をイベント会場として説明会や相談会に注力をしていく予定です!

家づくりの流れなど知識自体がまだあまり無いという方や、総工費や諸経費等いわゆる金銭面の込み入った話、さらには他社との違い、そして具体的な工法や全館空調システムなど性能面についてもっと詳しく話を聞いてみたい!という方や、家づくりについて積極的にお考えの方はどなた様でもご予約可能となっております!
Point2:はずれ無しの割引券が当たる、抽選会を開催!(説明会&相談会受講者対象)
今回のイベントの大目玉であるこちら。説明会や相談会を事前にお電話にてご予約頂き、展示場にて説明・相談をお聞き頂いた方にはもれなくガラガラ抽選器を回して頂きます☆

すると、下のいずれかが必ず当選します!(/^^)/
1等1枚、2等5枚、3等15枚です。

こちらは新築工事のご成約時に現金としてご利用することができます。
リフォームその他の用途の工事にはご利用出来ませんのでご留意願います。
また、ご当選者様以外の方への譲渡は無効とさせて頂きます。
皆様ぜひ1等を当てにいらっしゃって下さい^^

50周年イベントの開催期間は4月19日(土)~5月18日(日)までとなっております。
ご来場予約はお電話にて承っておりますので、お問合せも含めてお手数ですが下記までご連絡をお願い致します。
本社(由利本荘市)→0184-23-2848
または
秋田営業所(秋田市)→018-866-8111
また、今回の開催については各種広告媒体も活用させて頂きました。
秋田魁新報の紙面の他、週刊フリーペーパー「マリ・マリ」、他にはYoutube広告にも掲載予定ですので、そちらも是非チェック頂けたらと思います(/^^)/
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
にかほ市や由利本荘市も遂に桜の開花発表がありました。とはいえ通勤途中で通りかかる本荘公園は本日時点ではまだほとんどが蕾の状態です。今週末のお花見はさすがに早そうですが、満開の姿を見せてくれるまでもう少し、楽しみですね♪
さて、本日は2025年秋に創業50周年を迎える秋田ハウスの「50周年記念イベント」の詳細についてご紹介差し上げたいと思います!
これからマイホームをご検討される方々にとって、非常~~~~にお得な情報となりますので是非お見知りおき頂きますと幸いです(^_-)☆
Point1:説明会&相談会を開催します(会場:さきがけ展示場のモデルハウス内)
当社は年末年始を除き、ほぼ年中無休で展示場を公開しており、来場されたお客様へ随時ご案内や当社の家づくりについてご説明をさせて頂いておりますが、50周年記念イベント期間中は、さらに展示場をイベント会場として説明会や相談会に注力をしていく予定です!

家づくりの流れなど知識自体がまだあまり無いという方や、総工費や諸経費等いわゆる金銭面の込み入った話、さらには他社との違い、そして具体的な工法や全館空調システムなど性能面についてもっと詳しく話を聞いてみたい!という方や、家づくりについて積極的にお考えの方はどなた様でもご予約可能となっております!
Point2:はずれ無しの割引券が当たる、抽選会を開催!(説明会&相談会受講者対象)
今回のイベントの大目玉であるこちら。説明会や相談会を事前にお電話にてご予約頂き、展示場にて説明・相談をお聞き頂いた方にはもれなくガラガラ抽選器を回して頂きます☆

すると、下のいずれかが必ず当選します!(/^^)/
1等1枚、2等5枚、3等15枚です。

こちらは新築工事のご成約時に現金としてご利用することができます。
リフォームその他の用途の工事にはご利用出来ませんのでご留意願います。
また、ご当選者様以外の方への譲渡は無効とさせて頂きます。
皆様ぜひ1等を当てにいらっしゃって下さい^^

50周年イベントの開催期間は4月19日(土)~5月18日(日)までとなっております。
ご来場予約はお電話にて承っておりますので、お問合せも含めてお手数ですが下記までご連絡をお願い致します。
本社(由利本荘市)→0184-23-2848
または
秋田営業所(秋田市)→018-866-8111
また、今回の開催については各種広告媒体も活用させて頂きました。
秋田魁新報の紙面の他、週刊フリーペーパー「マリ・マリ」、他にはYoutube広告にも掲載予定ですので、そちらも是非チェック頂けたらと思います(/^^)/
本日は、伊藤がお送り致しました。
待ち遠しいですね
こんにちは
秋田ハウスです。
秋田でも、そろそろ桜が咲きそうですね。
楽しみです。

春らしくなってきましたが、まだまだ寒暖差があるため、
風邪をひかないように気を付けて過ごしたいものです。
さて、先日は、建て替えをご検討中のお客様が展示場にいらっしゃって、
沢山お話を伺うことができました。
煉瓦積みの家を以前からご存知で、関心を持ってご来場下さいました。
数年前、工事中の現場で、煉瓦を一つ一つ積んでいるところを
ご覧になったことがあるとのことでした。
そういったきっかけがあり、ご来場に繋がったことを知り、
嬉しくなっておりました。
秋田ハウスでは、工事現場のご案内も行っておりますので、
お気軽にお問合せください!
ぜひ、さきがけ展示場にお越しください!

本日のブログは、佐藤が担当しました。
こんにちは
秋田ハウスです。
秋田でも、そろそろ桜が咲きそうですね。
楽しみです。

春らしくなってきましたが、まだまだ寒暖差があるため、
風邪をひかないように気を付けて過ごしたいものです。
さて、先日は、建て替えをご検討中のお客様が展示場にいらっしゃって、
沢山お話を伺うことができました。
煉瓦積みの家を以前からご存知で、関心を持ってご来場下さいました。
数年前、工事中の現場で、煉瓦を一つ一つ積んでいるところを
ご覧になったことがあるとのことでした。
そういったきっかけがあり、ご来場に繋がったことを知り、
嬉しくなっておりました。
秋田ハウスでは、工事現場のご案内も行っておりますので、
お気軽にお問合せください!
ぜひ、さきがけ展示場にお越しください!

本日のブログは、佐藤が担当しました。
お忘れなく!
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
4月になり、新生活が始まった方も多いと思います!
新たな環境になった方も、そうでない方も、新しい年度の始まりは気持ちが引き締まりますよね♪
私も、新たに何か目標を持ちたい気分になっております。
さて、先日もご紹介しておりましたが、さきがけハウジングパークでは、
4月20日㈰にイベント開催予定となっております。
ご家族皆さまで、家づくりについて楽しく考えてみるのはいかがでしょうか?
展示場見学後、センターハウスにてアンケートをご記入いただくと、
「春の味覚詰め合わせ」をプレゼント♪
こちらは、先着20名様限定となりますので、当日は早めのご来場がオススメです(^^)

何かと忙しい時期ではありますが、ぜひ展示場見学もお忘れなく!
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
4月になり、新生活が始まった方も多いと思います!
新たな環境になった方も、そうでない方も、新しい年度の始まりは気持ちが引き締まりますよね♪
私も、新たに何か目標を持ちたい気分になっております。
さて、先日もご紹介しておりましたが、さきがけハウジングパークでは、
4月20日㈰にイベント開催予定となっております。
ご家族皆さまで、家づくりについて楽しく考えてみるのはいかがでしょうか?
展示場見学後、センターハウスにてアンケートをご記入いただくと、
「春の味覚詰め合わせ」をプレゼント♪
こちらは、先着20名様限定となりますので、当日は早めのご来場がオススメです(^^)

何かと忙しい時期ではありますが、ぜひ展示場見学もお忘れなく!
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
待ち遠しい春
こんにちは、秋田ハウスです!
前回、ぬいぐるみの写真を載せると言っておりましたが
また写真を撮るのを忘れてしまいました(ーー;)
朝起きたときには思い出していたのですが
後にしようと思ったのが間違いでした。。。
思い出したときにすぐにやるべきですね(+_+)
次思い出したら必ずすぐに撮りたいと思います(;'∀')
さて、先日潟上市の小玉醸造さんの酒蔵開放に行ってきました!

1杯100円で日本酒の試飲ができたので
試飲できるもの全種頼んでしまいました( *´艸`)
このスタンプの下はニヤケ顔です(笑)
酒蔵開放と同時に潟上マルシェも同時開催でしたので
大人から子供まで大賑わいでしたよ(^O^)
甘酒はアルコールが入っていないので
お子様でも試飲できるとのことでしたが
我が子は甘酒の麹が苦手なので
飲みませんでした(ーー;)
甘酒は栄養があるそうなので
飲んで欲しかったのですがね(;'∀')

子供は味噌汁の試飲に大満足でした!

そして子供の誕生日が近いので
早めにお誕生会をしました(●´ω`●)
春なので可愛らしいケーキが売っていて
今年のケーキは娘が即決していました(*^▽^*)
ロウソクを自分でさすと言ってすぐにさし始めてしまい
うまく写真を撮ることができませんでしたのでご了承ください(汗)
そして、じいじとばあばが早めに誕生日プレゼントを渡してくれました!

ちょっと分かりにくいですが
めるちゃんのベビーカーとアナ雪の魔法ステッキです(*'ω'*)
おねだりしていたのは
ベビーカーのみだったのですが
じいじとばあばは、さすが孫に甘いですね(;゚Д゚)
とても気に入っていて
もらってから、ずーっと遊んでいます( *´艸`)
しばらくはおもちゃのおねだりがないと思うので
飽きずに遊び続けて欲しいものです(;・∀・)
春の訪れはいつになるのやら寒い日が続いていますね。。。
でも秋田ハウスの暖房体感をしていただけるチャンスが
伸びているということになります!
展示場のご見学お待ちしております♪

本日は森木が担当いたしました(*^▽^*)
こんにちは、秋田ハウスです!
前回、ぬいぐるみの写真を載せると言っておりましたが
また写真を撮るのを忘れてしまいました(ーー;)
朝起きたときには思い出していたのですが
後にしようと思ったのが間違いでした。。。
思い出したときにすぐにやるべきですね(+_+)
次思い出したら必ずすぐに撮りたいと思います(;'∀')
さて、先日潟上市の小玉醸造さんの酒蔵開放に行ってきました!

1杯100円で日本酒の試飲ができたので
試飲できるもの全種頼んでしまいました( *´艸`)
このスタンプの下はニヤケ顔です(笑)
酒蔵開放と同時に潟上マルシェも同時開催でしたので
大人から子供まで大賑わいでしたよ(^O^)
甘酒はアルコールが入っていないので
お子様でも試飲できるとのことでしたが
我が子は甘酒の麹が苦手なので
飲みませんでした(ーー;)
甘酒は栄養があるそうなので
飲んで欲しかったのですがね(;'∀')

子供は味噌汁の試飲に大満足でした!

そして子供の誕生日が近いので
早めにお誕生会をしました(●´ω`●)
春なので可愛らしいケーキが売っていて
今年のケーキは娘が即決していました(*^▽^*)
ロウソクを自分でさすと言ってすぐにさし始めてしまい
うまく写真を撮ることができませんでしたのでご了承ください(汗)
そして、じいじとばあばが早めに誕生日プレゼントを渡してくれました!

ちょっと分かりにくいですが
めるちゃんのベビーカーとアナ雪の魔法ステッキです(*'ω'*)
おねだりしていたのは
ベビーカーのみだったのですが
じいじとばあばは、さすが孫に甘いですね(;゚Д゚)
とても気に入っていて
もらってから、ずーっと遊んでいます( *´艸`)
しばらくはおもちゃのおねだりがないと思うので
飽きずに遊び続けて欲しいものです(;・∀・)
春の訪れはいつになるのやら寒い日が続いていますね。。。
でも秋田ハウスの暖房体感をしていただけるチャンスが
伸びているということになります!
展示場のご見学お待ちしております♪

本日は森木が担当いたしました(*^▽^*)
2025年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
イベントのお知らせ
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
桜の開花が気になる時期になりましたね!
毎年この頃は、冬の終わりということでホッとするのですが、
花粉症の方には、つらい時期ですよね(>_<)
今年は花粉があまり多くなければいいなと願っております。

さて、さきがけハウジングパークでは、4月20日㈰にイベント開催予定となっております♪
やはり桜を意識した内容になっておりまして、センターハウスの休憩スペースでは、
ご来場者様全員に、桜のロールケーキと桜ラテ(内容は変更になる場合があります)をプレゼント!
もちろん今回も、ご家族皆さまで楽しんでいただけるよう、お子さま向けの企画も充実しております。
展示場で爽やかな空調を体感しつつ、イベントをお楽しみください(^^)
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
桜の開花が気になる時期になりましたね!
毎年この頃は、冬の終わりということでホッとするのですが、
花粉症の方には、つらい時期ですよね(>_<)
今年は花粉があまり多くなければいいなと願っております。

さて、さきがけハウジングパークでは、4月20日㈰にイベント開催予定となっております♪
やはり桜を意識した内容になっておりまして、センターハウスの休憩スペースでは、
ご来場者様全員に、桜のロールケーキと桜ラテ(内容は変更になる場合があります)をプレゼント!
もちろん今回も、ご家族皆さまで楽しんでいただけるよう、お子さま向けの企画も充実しております。
展示場で爽やかな空調を体感しつつ、イベントをお楽しみください(^^)
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。