ユーザ「佐藤」の投稿[43件]
2023年11月 この範囲を時系列順で読む(佐藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
こんにちは
秋田ハウスです。
朝晩冷え込む日が増えてきましたね。
先日は、日中にアラレが降ってきました。
例年なら、車のタイヤ交換を急がねば!
と焦るところでしたが、
今年は、11月に入ってすぐに車のタイヤ交換を終えており、
雪でもアラレでもどーんとこい!と、
気持ちに余裕がありました。
普段、車の走行距離があまり長くないのであれば、
少し早めに冬タイヤに変えても勿体ないという程減らないし、
夏タイヤの温存にもなる・・・
という話を耳にして、混まない時期にタイヤ交換をしてきました。
混む時期は、待ち時間が発生しがちですので、
今年は早めに冬支度をして良かったなと思っております。
冬支度は、住宅でもお早目に・・・。
もし、暖房器具が複数あり、まだ使っていない器具があるという場合には、
本格的に寒くなる前に、試運転されることをお勧めします。
万一、不具合があった場合は、早目に点検や修理の手配が出来るとよいかと思います。
どうぞ、これからの季節を温かくお過ごし下さい。
秋田ハウスの展示場では、気密・断熱性が高い住宅の温かさをご体感頂けます。
ぜひ、お越し下さい。

本日のブログは、佐藤が担当しました。
2023年10月 この範囲を時系列順で読む(佐藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2023年9月 この範囲を時系列順で読む(佐藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
こんにちは
秋田ハウスです!
新米の季節になりましたね。
我が家にも、新米がやってきました♪
美味しいお米に元気を貰いたいと思います♪
9月上旬に、完成見学会を開催させて頂きましたが、
後日お施主様とお会いし、見学会のお礼をお伝えする機会がありました。
その際、お施主様へ、
「見学会準備の際、エアコンを設置した翌朝にもかかわらず、
家全体がよく冷えていました」とお話したところ、
お施主様も、ご自宅の冷房の効きが良く、
「寒いくらいです」と笑って仰っていたのが印象的でした。
市販のルームエアコン1台で、
家全体をこれほど冷やしてしまうとは、
社員ながら驚いてしまいました。
当然ながら、寒い場合には設定温度を上げて頂いたり、
冷房が不要な時期にはエアコンを切って頂いたりして、
お好みの室温になるよう調整して頂けます。
9月になってからも暑い日が続いておりましたので、
お施主様に冷房の効きをご実感頂き、
喜んで頂けて、嬉しい限りです。
光熱費が高くなっておりますので、
やはり気密・断熱性能の高い住宅にすることは、重要ですね!
秋田ハウスの快適さをご体感しに、
さきがけ展示場にも、いらしてください!

本日のブログは、佐藤が担当しました。
2023年8月 この範囲を時系列順で読む(佐藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
こんにちは
秋田ハウスです。
暑中お見舞い申し上げます。
猛暑日が続いていますね。
暑さに慣れてきているとはいえ、十分に気を付けたいのが熱中症です。
体内の水分と塩分が失われたままになってしまうと、
暑い環境にいた翌日に熱中症を発症することもあるようです。

なお、消防庁によると、今年の7月24日~7月30日までの
全国の熱中症による救急搬送人員は、11,765人だったそうです。
一番多い発生場所は、住居となっており、
屋内だからと油断しないよう、注意が必要です。
まだまだ暑い日が続きますので、熱中症には気を付けたいですね。
先日、ショールームでこんなスタイリッシュなキッチンの展示がありました。

キッチンの扉や天板などがブラックに統一されており、
上部の収納棚は、見せる収納になっておりました。
見せる収納は素敵だなと思う一方、実際に自分が使うとなると・・・
収納力を優先して、吊戸棚にしてしまいそうですが、
とても魅力的な展示でした。
さて、秋田ハウスの展示場は、
暑い夏でも、とても快適です。
どうぞご体感にいらしてください。
本日のブログは、佐藤が担当致しました。
2023年7月 この範囲を時系列順で読む(佐藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
こんにちは
秋田ハウスです。
皆様、大雨による被害状況はいかがでしょうか?
甚大な被害が出ており、床上浸水の建物も多く、
道のりは長いですが、一日も早い復旧を願っております。
先日、メーカーの担当者より、
内装のシミュレーションができるサイトをご案内頂きました。

簡単に、お部屋のスタイルと、
壁・天井・床・カーテンの色柄を選ぶことが出来ます。
https://ss.sangetsu.co.jp/
ちょうどお施主様より、
内装のシミュレーションについてご質問頂いたタイミングでしたので、
ご紹介してみたところです。
皆様のお役に立てば幸いです。
どうぞお気軽に、家づくりについてご相談ください。
本日のブログは、佐藤が担当致しました。
2023年6月 この範囲を時系列順で読む(佐藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
こんにちは
秋田ハウスです。
今日は夏日になるようですが、
夏至の明日は、真夏日の予報となっております。
どうぞ、熱中症に気を付けてお過ごしください。
さて、パナソニックのショールームに、こんな商品が展示されています。

わんにゃん(犬猫)用の引戸です。
引戸の左下に、犬猫用の出入口があります。
ブルーグレーのオシャレな引戸が選択肢にあるのは嬉しいですね。
右側には、マグネット対応のボードを設置して、
犬猫のお世話に必要なグッズを収納出来るようになっておりました。
統一感のあるスペースで、素敵ですね。
犬猫のケガ防止のため、適度に滑り止め機能のあるフロアを採用したり、
猫ちゃんのために、滑り止め機能のある棚板で
キャットウォークを作ったりすることも出来ます。
犬猫と暮らす家づくりについても、
どうぞ、お気軽にご相談ください♪
本日のブログは、佐藤が担当しました。
こんにちは
秋田ハウスです。
来週は夏至ですね。
紫外線が一番強いこの時期は、
日焼けと熱中症に気を付けて過ごしたいですね。
さて、写真の左下に、茶色の鳥が写っているのですが、
お分かりになりますでしょうか?
先日、展示場の庭に鳥が遊びにきて、水浴びをしておりました。

何度も水の中にジャブン!と飛び込み、遊んでいるように見えました。
なんとも涼しそうで、見ている方が癒される光景でした。
暑い日でしたので、ここに木陰と水場があると知っている
常連さんの鳥が来ていたのかも知れませんね。
暑い日が続きますが、展示場の室内は、
高気密・高断熱+マッハシステムで、とても涼しく快適です。
ぜひ、展示場にご来場ください!
本日のブログは、佐藤が担当しました。
2023年5月 この範囲を時系列順で読む(佐藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
こんにちは
秋田ハウスです。
昨日、会社の目の前に、こんな車がやってきたため、
運転手さんにお断りして、撮影させて頂きました。

ショベルカーとセルフクレーンです。
セルフクレーンがショベルカーを載せる時には、こんな風に荷台を傾けます。
間近で見ると大迫力ですので、
「はたらくくるま」が大好きなお子さんなら、
大興奮のイベントに違いない・・・などと思いながら見学していました。
秋田ハウスの工事現場でも、色々な「はたらくくるま」が大活躍します。
建物の骨組みを作る建て方の時に、
クレーン車で木材を吊り上げる様子は見ていて楽しいものです。
高いところで作業をされる大工さんを見ていると、さすがだなぁと感心します。
私なら足がすくんで動けなくなりそうです。
現場見学にご興味がありましたら、お気軽にお問合せください!
本日のブログは、佐藤が担当しました。
2023年4月 この範囲を時系列順で読む(佐藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
最近はお天気に恵まれる日が増え、
お花見を楽しむことができて良かったです♪

さて、秋田市では新築の基礎工事が始まっておりますが、
工事現場では、様々な工事の車を見ることができます。
ショベルカー、ミキサー車、クレーン車・・・

マイクロショベルという、小型のショベルカーを最初に見た時は、
その可愛らしさに心惹かれてしまいました。
道路工事があれば、モーターグレーダーやアスファルトフィニッシャー、
ロードローラー、ラインマーカー車・・・
土砂が多い場所なら、ブルドーザーや、ホイールローダーも
見ることが出来るかもしれません。
工事の邪魔にならないようにしつつ、
いろいろな車をじっくり見たいと思ってしまいます。
現場をご見学されたい方は、どうぞお気軽にご相談ください!
本日のブログは、佐藤が担当しました。
2023年3月 この範囲を時系列順で読む(佐藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2023年2月 この範囲を時系列順で読む(佐藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2023年1月 この範囲を時系列順で読む(佐藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2022年12月 この範囲を時系列順で読む(佐藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
こんにちは
秋田ハウスです。
先週は寒波の影響で、路面がガチガチに凍り、
さらに強風に煽られ、怖い思いをしました。

路面凍結による事故や怪我には気を付けたいですね。
寒いこの時期、事故と共に気を付けたいのが、ヒートショックです。
暖房された建物から屋外に出る時はもちろん、家の中でも注意が必要です。
全館暖冷房でない場合、廊下や水廻りなどを意識して暖房するようにして、
寒暖差をつくらないようにしたり、
温かい部屋から出る際に、一枚多く羽織るようにしたり・・・。
特に、お風呂と脱衣室は、入浴前に温めておくよう心がけて、
ヒートショックを防ぎたいところです。

さて、秋田ハウスの住宅は、暖房した空気を床下にも送り込むことで、
足元から家中が温かく、ヒートショックを起こさない、
健康・快適な住宅となっております。
ぜひ、秋田ハウスの展示場で、温かさをご体感ください!
展示場では、クリスマスの飾り付けで、皆様のお越しをお待ちしております。
本日のブログは、佐藤が担当致しました。
こんにちは
秋田ハウスです。
いよいよ師走ですね。
年齢のせいか、一年があっという間という感じがします。
冬への備えとして、
早目にタイヤ交換へ行ったのですが、
タイヤが硬くなっているとのこと・・・。
あれ?前回買い替えなかったっけ・・・?
いや、残念ながら、私が買い替えたのは夏タイヤだったのです。
寒い時期にタイヤを買い替えた記憶はあったのですが、
それは春のことだったらしく、ただただ勘違いをして思い込んでいました。
とりあえず一旦持ち込んだスタッドレスタイヤに交換をして、
後日改めて新しいスタッドレスタイヤに交換するという、
無駄な時間と労力を消費してしまうことに・・・。

思い込みって恐ろしい・・・と思いつつ、
それでも早目に新しいスタッドレスタイヤに交換出来たので、
良しとすることにしました。
また、冬への備えとして、
新型コロナウィルスとインフルエンザのワクチン接種を行いましたが、
11月末の冷えと乾燥が強まったタイミングで、
あっさりと風邪を引いてしまいました。
予防策は同じだと思いますが、どこかに大きな穴が開いているのでしょう・・・。
この冬は、出来るだけ体調を崩さないよう、より一層気を付けたいです。
さて、失敗談ばかりになってしまいましたが、
毎日を過ごす住宅の環境は、健康にとって、とても大切です。
冬は、新型コロナウィルス、インフルエンザ、風邪など、
罹りたくない病気がいっぱいあります。
しっかり換気したいと思いつつも、寒いのは嫌ですよね。
秋田ハウスの住宅は、暖房した空気の熱を回収しながら換気を行っており、
寒くない上に、無駄がありません!
さらに、外張断熱とマッハシステムによる全館暖冷房で、
家中温かく、さらに足元も温かくなっております。
ヒートショックを起こさない、健康・快適な住宅を、
秋田ハウスの展示場でご体感ください!

本日のブログは、佐藤が担当致しました。
2022年11月 この範囲を時系列順で読む(佐藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
最近、めっきり寒くなりましたね。
キレイな紅葉も、そろそろ見納めですね。

展示場の庭では、レンガチップの上にモミジが落ちていて、
秋田ハウスならではの光景となっておりました。

その一方、雨が降って、風が吹いて、
どっさりと溜まる落ち葉に少し辟易しておりましたが、
今となっては、葉っぱの無くなった落葉樹から
しばしのお別れと冬の訪れを告げられているようで、
急に淋しさを感じてしまいます。
また来年、新緑や紅葉を楽しみたいものです。
さて、冬を迎えるにあたり、
色々と備えていきたいですね。
お車のタイヤ交換はお済みでしょうか?
先日、出勤時にフロントガラスが凍り付いていたため、
焦ってしまいました。
お仕事で車を使われる方はもちろん、通勤で使われる方も、
お早目にタイヤとワイパーの交換をお済ませ頂くと安心ですね。
また、積雪に備えて、家のまわりを片付けておいたり、
冬の災害に備えて、停電時の暖房器具や
備蓄品をチェックしたり・・・。
本格的に寒くなる前に、冬の備えをしておきたいですね。
本日のブログは、佐藤が担当致しました。
こんにちは
秋田ハウスです。
昨日は、秋田工業高校の生徒さんが展示場の見学にいらっしゃいました。
毎年の恒例行事ではありますが、
私が対応するのは初めてでしたので、とても新鮮でした。

見学にいらした高校生の皆さんは、
高校受験の時点で、既に建築に関心を持たれていたのですね。
中には、小学生の頃から関心があった・・・という方もいらっしゃいました。
皆さんが建築を志望された経緯には、
きっと素敵なエピソードがあるのでしょうね・・・。
住宅展示場に初めて来たという方が多く、
楽しそうに見学されていました。
中でも、3階から玄関を見下ろす吹抜や、小屋裏など、
普段なかなか見られない空間に、人気がありました。
そして、雨上がりの寒い日だったこともあり、
展示場が温かいと好評でした。
さて、展示場では、秋田ハウスの住宅の温かさをご体感頂けます。
皆様、どうぞお越しください!
本日は佐藤が担当いたしました。
2022年10月 この範囲を時系列順で読む(佐藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
こんにちは
秋田ハウスです。
紅葉の季節ですね。
この先しばらく秋晴れが続き、
キレイな紅葉を見られますように。

さて、秋田ハウスではこのたび、先着3棟限定で
レンガ10,000個プレゼントキャンペーンを行います。

キャンペーン適用条件は、以下の通りとなっております。
●弊社で「煉瓦積みの家」の新築を
令和4年11月末日までご契約いただき、
令和5年5月までに着工可能な方が対象です。
●先着順位は、ご契約成立順位とさせていただきます。
●レンガの色と種類は、キャンペーン対象のレンガからお選びいただきます。
●レンガ10,000個を超えた部分に関しては、通常のお見積となります。
●個数は建物本体使用分を上限とします。
●施工費・金物費・レンガ用基礎は別途必要となります。
詳しくはお問い合わせください。
本日のブログは、佐藤が担当致しました。
こんにちは
秋田ハウスです。
心地よい秋晴れの日が続き、過ごしやすい季節になりましたね。
急に涼しくなり、風邪を引かないか、少し心配です。
さて、暖房ボイラー、蓄熱暖房機、温水ルームヒーター等の
暖房器具をお使いのご家庭で、
今シーズンはまだ使い始めていない場合には、
お早目に暖房を試運転されることをお勧めします。
それは、暖房が万一正常に動かない場合に、
早めに修理や交換等の対応を行うためです。
この時期、肌寒い時にエアコンの暖房を使い、
本格的に寒くなってから上記のような暖房器具に切り替えられる場合、
まだ試運転されていないことがあるかと思います。
本格的に寒くなってからの修理依頼は、混み合うことが予想され、
すぐに修理が出来ない可能性があります。
どうぞ、お早目に試運転をなさってください。
また、常時冷房を使用しなくなったこの時期に、
エアコンフィルターの清掃をお勧めします。

マッハシステムのように、
暖冷房をエアコンで行っているお宅も多いかと思います。
定期的なメンテナンスで、清掃を保ちつつ、
無駄な電気代を抑えましょう!
本日のブログは、佐藤が担当しました。
2022年9月 この範囲を時系列順で読む(佐藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
こんにちは
秋田ハウスです。
朝夕涼しくなりましたね。
こんな心地のよい季節が続けばいいのですが、
早くも冬の寒さに思いを馳せてしまいます。
寒い時期、足元が寒いと体が芯から冷えますよね。
真冬に、暖房されていない寺社に上がらせて頂くと、
床が冷え切っていて、室内なのに凍えてしまいそうになります。
一方、室温が同じだとしても、
温かいルームシューズを履いていると、
全く体感温度が変わってきます。
寺社の例は極端でしたが、室温がさほど高くなくても、
足元が温かいと、快適に感じられますので、
家の床下のつくりは、とても重要です。
秋田ハウスの家は、
床下も高気密・高断熱の空間になっており、
さらに換気と暖冷房をしています。

そのため、寒い季節でも、家の中では足元が温かく快適です。
そして、高気密・高断熱のため、
暖冷房費が安く済みます。
ぜひ、展示場で床下のつくりをご覧頂くと共に、
秋田ハウスの家の快適さをご体感下さい!
本日のブログは、佐藤が担当致しました。