全年全月9日の投稿(時系列順)[11件]
2022年4月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
『さきがけ展示場のご案内』
こんにちは!本日は小林がお送り致します♪
また新型コロナの感染者数が増えて来ましたね・・
弱毒化はして来ているというものの、個人差によって重症化リスクも
ありますので、皆様も今一度の感染対策をお気をつけ下さいませ。
今回は、住宅展示場に行きたいけどなかなか今の状況では気が引けて・・、という
方の為に、秋田市横森のさきがけ展示場の見どころを少しご紹介させて
いただきたいと思います。
まずは一番目の見どころはやはりレンガ!
震度7クラスの耐震実験もクリアし、メンテンスが不要という、他に並ぶものが
なかなか無い究極の外装材です!
中に入るとまずは目に入るのが三階まで贅沢に貫いた大きな吹き抜けです!
皆様信じられないという声が多いですが、何とこれで築25年目です!
割れやひびなど、壁に無い所は必見です。
さらには、年数が経つと真っ先に影響が出やすい床下もご覧いただけます。
25年も経っているのに今でも新品同様で、床下の木材全て、乾燥していて
黒ずみ一つございません!
秋田ハウスは完全自由設計。その為に、こんな坪庭を配置したり、曲線デザインの
ご提案も可能です!
予想外の見どころが、眺望です!!
ハウジングパーク自体がやや高台にあるのに加え、三階建ての展示場な為に三階からの
眺めはなかなかのものです!
暗くなると夜景も見えますよ!
この様に、展示場の見どころをいくつかご紹介させていただきましたが、
最近はご来場も少ない為に、ご予約で単独でのご案内も承っております。
様々な日時、曜日など柔軟に対応致しますのでお気軽にご相談下さいませ!
本日は小林がお送り致しました★
こんにちは!本日は小林がお送り致します♪
また新型コロナの感染者数が増えて来ましたね・・
弱毒化はして来ているというものの、個人差によって重症化リスクも
ありますので、皆様も今一度の感染対策をお気をつけ下さいませ。
今回は、住宅展示場に行きたいけどなかなか今の状況では気が引けて・・、という
方の為に、秋田市横森のさきがけ展示場の見どころを少しご紹介させて
いただきたいと思います。
まずは一番目の見どころはやはりレンガ!
震度7クラスの耐震実験もクリアし、メンテンスが不要という、他に並ぶものが
なかなか無い究極の外装材です!
中に入るとまずは目に入るのが三階まで贅沢に貫いた大きな吹き抜けです!
皆様信じられないという声が多いですが、何とこれで築25年目です!
割れやひびなど、壁に無い所は必見です。
さらには、年数が経つと真っ先に影響が出やすい床下もご覧いただけます。
25年も経っているのに今でも新品同様で、床下の木材全て、乾燥していて
黒ずみ一つございません!
秋田ハウスは完全自由設計。その為に、こんな坪庭を配置したり、曲線デザインの
ご提案も可能です!
予想外の見どころが、眺望です!!
ハウジングパーク自体がやや高台にあるのに加え、三階建ての展示場な為に三階からの
眺めはなかなかのものです!
暗くなると夜景も見えますよ!
この様に、展示場の見どころをいくつかご紹介させていただきましたが、
最近はご来場も少ない為に、ご予約で単独でのご案内も承っております。
様々な日時、曜日など柔軟に対応致しますのでお気軽にご相談下さいませ!
本日は小林がお送り致しました★
2022年5月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
苺の季節!
みなさんこんにちは(^_^) 秋田ハウスです。
先日はゴールデンウィークイベントが開催されました!
多くのご来場、誠にありがとうございました(^^)/🎵
秋田ハウス展示場は平日、土・日曜日も見学可能となっておりますので
お気軽にご来場くださいませ!
お電話でのご予約も承っております。
さて、最近は温かく過ごしやすい日々が続いております❕
5月は私の大好きな季節です。
苺の商品もだんだんと増えてきておりますね・・🍓
先日、弟から苺のフルーツサンドをもらいました。
とっても美味しかったです!!!
サンドイッチにフルーツ、、❔と思う方もいるかと思いますが、ぜひ食べてみてください(>_<)
これからどんどん暑くなってきます。
秋田ハウスのマッハシステムは夏も快適にお過ごしいただけます🎵
展示場に来ていただいたお客様からもお褒めのお言葉をいただいておりますm(__)m
みなさんもぜひ一度、ご体感くださいませ。
本日のブログは営業課の菊地が担当させていただきました。
お読みいただきまして、ありがとうございました(^_^)
みなさんこんにちは(^_^) 秋田ハウスです。
先日はゴールデンウィークイベントが開催されました!
多くのご来場、誠にありがとうございました(^^)/🎵
秋田ハウス展示場は平日、土・日曜日も見学可能となっておりますので
お気軽にご来場くださいませ!
お電話でのご予約も承っております。
さて、最近は温かく過ごしやすい日々が続いております❕
5月は私の大好きな季節です。
苺の商品もだんだんと増えてきておりますね・・🍓
先日、弟から苺のフルーツサンドをもらいました。
とっても美味しかったです!!!
サンドイッチにフルーツ、、❔と思う方もいるかと思いますが、ぜひ食べてみてください(>_<)
これからどんどん暑くなってきます。
秋田ハウスのマッハシステムは夏も快適にお過ごしいただけます🎵
展示場に来ていただいたお客様からもお褒めのお言葉をいただいておりますm(__)m
みなさんもぜひ一度、ご体感くださいませ。
本日のブログは営業課の菊地が担当させていただきました。
お読みいただきまして、ありがとうございました(^_^)
2022年6月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
もうすぐ夏至です
こんにちは!秋田ハウスです。
先週後半からずっと、どんよりとしたお天気が続いておりましたね。
このまま梅雨に突入かな・・と憂鬱になっていましたが、明日からまた晴れマークが並んでいてホッとしました(*^-^)
夏が近づくのは嬉しい反面、夏至(6/21)が過ぎると少しずつ日が短くなってしまうので、一人で勝手に切なくなったりもしています。
どんよりとした空模様とは一転、最近の私はある飲料のおかげですこぶる体調が良いです(^-^)!
せっかくですのでこの場をお借りしまして少しお話をさせてください。笑
これまでは、保育園通いの乳幼児2人が交代で風邪を持ってくるために、私自身も月に1度は必ず風邪を引いていたのですが、今年の4月より、「風邪知らずになる」と噂(?)の
R-1を毎朝1本飲むという習慣を始めたところ、2ヶ月間経った今でも、一度も体調を崩していないどころか疲れにくく、夜もぐっすり眠れ、目覚めも良く、
何だか若返った気すらしています(笑)
皆様、R-1効果恐るべしですよ!
ただ、自分が健康なのは良いのですが、子がダウンすると結局外出は延期になってしまいます・・。
先週のお休み、子連れで男鹿観光を試みていたのですが・・。万全に快復するまで少し待ってみます。
(TVの水族館特集で予習をしている息子 ^_-)
さて、続いては業務のお話です。
こちらは、実際にお客様へご提示するプランシート(プレゼンテーション資料)の一部です。
今回は、秋田ハウスの展示場にモデルになってもらいました♪
流れとしましては、営業担当がお客様とのお打合せでマイホームづくりにあたってのライフプランを聞き取り、
設計担当がそのご要望を組み込んでゾーニング(=生活動線やライフスタイルをイメージしながら部屋割りを図面に
落とし込んでいく作業)を進めていきます。
平面図・立面図が完成したら、次は外観をデザインしていきます。
「こんな家が建つんだ・・!」とイメージがグッと高まりますよね。
実際に建った家と見比べても、実にリアルでイメージ通りです。
実際の展示場がコチラです↓
皆様も、思い描いている素敵な住まいのイメージを、ぜひ形にしてみませんか?
まずは些細なご要望でもお気軽にご相談くださいませ。
次回はGAOを含む男鹿観光レポートをお楽しみに・・
本日は伊藤が担当致しました☆
こんにちは!秋田ハウスです。
先週後半からずっと、どんよりとしたお天気が続いておりましたね。
このまま梅雨に突入かな・・と憂鬱になっていましたが、明日からまた晴れマークが並んでいてホッとしました(*^-^)
夏が近づくのは嬉しい反面、夏至(6/21)が過ぎると少しずつ日が短くなってしまうので、一人で勝手に切なくなったりもしています。
どんよりとした空模様とは一転、最近の私はある飲料のおかげですこぶる体調が良いです(^-^)!
せっかくですのでこの場をお借りしまして少しお話をさせてください。笑
これまでは、保育園通いの乳幼児2人が交代で風邪を持ってくるために、私自身も月に1度は必ず風邪を引いていたのですが、今年の4月より、「風邪知らずになる」と噂(?)の
R-1を毎朝1本飲むという習慣を始めたところ、2ヶ月間経った今でも、一度も体調を崩していないどころか疲れにくく、夜もぐっすり眠れ、目覚めも良く、
何だか若返った気すらしています(笑)
皆様、R-1効果恐るべしですよ!
ただ、自分が健康なのは良いのですが、子がダウンすると結局外出は延期になってしまいます・・。
先週のお休み、子連れで男鹿観光を試みていたのですが・・。万全に快復するまで少し待ってみます。
(TVの水族館特集で予習をしている息子 ^_-)
さて、続いては業務のお話です。
こちらは、実際にお客様へご提示するプランシート(プレゼンテーション資料)の一部です。
今回は、秋田ハウスの展示場にモデルになってもらいました♪
流れとしましては、営業担当がお客様とのお打合せでマイホームづくりにあたってのライフプランを聞き取り、
設計担当がそのご要望を組み込んでゾーニング(=生活動線やライフスタイルをイメージしながら部屋割りを図面に
落とし込んでいく作業)を進めていきます。
平面図・立面図が完成したら、次は外観をデザインしていきます。
「こんな家が建つんだ・・!」とイメージがグッと高まりますよね。
実際に建った家と見比べても、実にリアルでイメージ通りです。
実際の展示場がコチラです↓
皆様も、思い描いている素敵な住まいのイメージを、ぜひ形にしてみませんか?
まずは些細なご要望でもお気軽にご相談くださいませ。
次回はGAOを含む男鹿観光レポートをお楽しみに・・
本日は伊藤が担当致しました☆
2022年8月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
夏休みこそ快適なマッハシステム♪
8月6日は広島、本日8月9日は長崎の原爆記念日でしたね。
当時の映像や、被爆者の方々のお話がニュースで流れ、言葉を失ってしまいました。
当時と比較するものではないのかもしれませんが、日常的とは言い難い今の時代でさえ、当時の方々が望んでやまなかった平和そのものなのかもしれません。
行楽や人と賑やかに集まる事も全て大切なものですが、まずは今日1日を無事に過ごせたことに、感謝したいと思います。
さて、暦の上では立秋も過ぎましたが、夏らしい暑さが続き、皆様のご自宅のエアコンも毎日大活躍されている事と思います。
肌に当たるエアコンの冷風が、ひんやりとして気になるという方も多いのではないでしょうか。
そんなお悩みにうってつけなのが、当社独自の24時間全館空調「マッハシステム」です!
マッハシステムとは換気システムと空調システムが融合したもので、市販のルームエアコン1台で家全体を暖冷房し、均一な室温と湿度を保つ仕組みとなっております。
エアコン特有の冷風や生ぬるい温風を肌で感じずに済み、さらには本体から出る機械音もなく、年中快適にお過ごし頂けます♪
今回はそんなマッハシステムの強みを3点、ご紹介させてください☆
①部屋ごとのエアコン設置が不要
上図にもあります通り、空調室内部にエアコンを1台(面積により2台)設けることで、居室ごとにエアコンを設置する必要がなくなります。
よく、住宅街を通りかかると、どの外壁面も室外機だらけ・・!というお宅がありますが、室外機もたった1台で済むため、建物の外観も非常にスッキリとしています。
使用頻度にもよりますが、1台1台のエアコンをフィルター清掃・交換・・台数が多いほど手間ですよね。
②絶えず最適な室温で空気が循環しており、除湿効果も◎
独自の換気システムにより、家中の空気がまんべんなく循環しているため、除湿効果が高い点も特長です!
上図は、小屋裏に設置した熱交換器の働きを表したものです。
熱交換器システムでは、外気から新鮮空気を導入し、フィルターで花粉やホコリ等の不要物を除去してから、熱交換器ユニットで内外温度負荷を低減して、各居室に新鮮空気を運んでいます。常に新鮮空気が移動・交換されていることから、今まで同システムを導入した物件では、シロアリ被害や結露の被害報告がゼロとなっております。
③メンテナンスがしやすい・経済的
マッハシステムではエアコンのフィルター交換のみ、お客様自身で行っていただいておりますが、フィルターもエアコン本体も汎用品のため、寿命が来ても交換品の入手が容易かつローコストで交換が可能です。
結露や腐食等、傷みによるメンテナンス費用がかからず、初期費用だけでなく、住んでからのライフサイクルコストもグッと抑えることができます。
24時間常時運転しているため、電気代を気にされる方も多いのですが、エアコン1台のみの暖冷房のため、電気代もお安く抑えることができます。
実際のマッハシステムの住宅での電気料金を月毎にデータ化した資料もございますので、気になる方は是非お声がけください!
以上、3点に絞っては見たものの、絞り切れない程まだまだマッハの魅力は盛り沢山です(^-^)
当社のマッハシステムをもっと詳しく知りたいという方・・是非お気軽にお問合せ下さい☆
(お盆休みもお庭でたくさん遊びます^^)
本日は、伊藤がお送り致しました。
皆様、良いお盆休みをお過ごしください~♪
8月6日は広島、本日8月9日は長崎の原爆記念日でしたね。
当時の映像や、被爆者の方々のお話がニュースで流れ、言葉を失ってしまいました。
当時と比較するものではないのかもしれませんが、日常的とは言い難い今の時代でさえ、当時の方々が望んでやまなかった平和そのものなのかもしれません。
行楽や人と賑やかに集まる事も全て大切なものですが、まずは今日1日を無事に過ごせたことに、感謝したいと思います。
さて、暦の上では立秋も過ぎましたが、夏らしい暑さが続き、皆様のご自宅のエアコンも毎日大活躍されている事と思います。
肌に当たるエアコンの冷風が、ひんやりとして気になるという方も多いのではないでしょうか。
そんなお悩みにうってつけなのが、当社独自の24時間全館空調「マッハシステム」です!
マッハシステムとは換気システムと空調システムが融合したもので、市販のルームエアコン1台で家全体を暖冷房し、均一な室温と湿度を保つ仕組みとなっております。
エアコン特有の冷風や生ぬるい温風を肌で感じずに済み、さらには本体から出る機械音もなく、年中快適にお過ごし頂けます♪
今回はそんなマッハシステムの強みを3点、ご紹介させてください☆
①部屋ごとのエアコン設置が不要
上図にもあります通り、空調室内部にエアコンを1台(面積により2台)設けることで、居室ごとにエアコンを設置する必要がなくなります。
よく、住宅街を通りかかると、どの外壁面も室外機だらけ・・!というお宅がありますが、室外機もたった1台で済むため、建物の外観も非常にスッキリとしています。
使用頻度にもよりますが、1台1台のエアコンをフィルター清掃・交換・・台数が多いほど手間ですよね。
②絶えず最適な室温で空気が循環しており、除湿効果も◎
独自の換気システムにより、家中の空気がまんべんなく循環しているため、除湿効果が高い点も特長です!
上図は、小屋裏に設置した熱交換器の働きを表したものです。
熱交換器システムでは、外気から新鮮空気を導入し、フィルターで花粉やホコリ等の不要物を除去してから、熱交換器ユニットで内外温度負荷を低減して、各居室に新鮮空気を運んでいます。常に新鮮空気が移動・交換されていることから、今まで同システムを導入した物件では、シロアリ被害や結露の被害報告がゼロとなっております。
③メンテナンスがしやすい・経済的
マッハシステムではエアコンのフィルター交換のみ、お客様自身で行っていただいておりますが、フィルターもエアコン本体も汎用品のため、寿命が来ても交換品の入手が容易かつローコストで交換が可能です。
結露や腐食等、傷みによるメンテナンス費用がかからず、初期費用だけでなく、住んでからのライフサイクルコストもグッと抑えることができます。
24時間常時運転しているため、電気代を気にされる方も多いのですが、エアコン1台のみの暖冷房のため、電気代もお安く抑えることができます。
実際のマッハシステムの住宅での電気料金を月毎にデータ化した資料もございますので、気になる方は是非お声がけください!
以上、3点に絞っては見たものの、絞り切れない程まだまだマッハの魅力は盛り沢山です(^-^)
当社のマッハシステムをもっと詳しく知りたいという方・・是非お気軽にお問合せ下さい☆
(お盆休みもお庭でたくさん遊びます^^)
本日は、伊藤がお送り致しました。
皆様、良いお盆休みをお過ごしください~♪
2022年9月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
これからの季節にトリプルガラス
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
最近、我が家では断捨離と大清掃を行い、モノが減って家も心もスッキリしました(^▽^)
掃除では、玄関マット・洗面マット・キッチンマット・トイレマットを一気に洗濯し、敷き直したのですが・・・
あることに気が付いてしまいました。
敷かないほうがスッキリするのでは・・?と。
Beforeの写真がないので何とも言えませんが、何も敷かないほうが広く、綺麗に見えることに
気が付いてしまいました・・・。
明らかに掃除もしやすそうです。
このように、マット敷く敷かない問題や、トイレカバーいるいらない問題、ゴミ箱はどこに何個置くのがベストか問題など、
住まい方は個人の生活感や感覚によって意見が分かれる問題がたくさんあると思います。
住む人の自由といえばその通りなのですが、例えばマットを敷かない代わりに、その都度床に飛び散った水をサッと一拭きできるか?
家族はそれを手間だと思わずにやってくれて習慣化できるかetc・・・新たな課題も出てきそうですよね(;・∀・)
この問題について我が家はまだ答えが出ていないのですが、とりあえず「見た目がいいから」という理由で洗面マットのみ、
今のところ私の意向のみで敷かないことになりました。笑
1か月後には、足が寒いからという理由で結局敷き直すことになるかもしれませんが、それはそれで良しとしましょう・・・・。
今週はまだ残暑のような暑さが続くようですが、次第に肌寒い季節を迎えますね。
暖房エアコンなどで部屋の中を暖かくしても、足元や窓付近などはどうしてもひんやりと感じてしまうことがあると思います。
秋田ハウスの住宅は24時間換気・暖冷房・新鮮空気の循環を同時に行う「マッハシステム」により、床や窓際でも常に一定の室温を保ちます。
さらにはより高断熱・高気密になる「トリプルガラス」のサッシも当社はお勧めしております。
現代の新築住宅では一般的には複層ガラスが主流となっておりますが、トリプルガラスにすることでガラス枚数が多くなり、
中空層の厚さがより厚くなるため、更なる断熱・気密・遮熱効果が得られます。
さらにはガラスの表面に貼られたLow-E金属膜が熱を反射する役割を持っており、窓を設ける方角によって、
「日射取得型」と「日射遮蔽型」もお選び頂くことができます(^-^)
ダブル断熱など、躯体の性能も非常に大切ですが、住宅性能を高めるためにはサッシ選びも同じくらい重要になりそうですね(^_-)
当社が算出した結果によると、トリプルガラスに変えるだけで年間暖房費が5000円以上お安くなることがわかっています。
いかにサッシ性能の影響が大きいかが解りますね!
リビングのテラス戸など、普段過ごす時間が多くなる空間のみ、トリプルガラスを局所採用されるのも良さそうですね♪
家づくりをご検討されている方は、各部屋での過ごし方や1日のルーティーンなどもイメージしながら、サッシ選びをなされてみてはいかがでしょうか☆
(遊び方が絶対に違う娘)
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
最近、我が家では断捨離と大清掃を行い、モノが減って家も心もスッキリしました(^▽^)
掃除では、玄関マット・洗面マット・キッチンマット・トイレマットを一気に洗濯し、敷き直したのですが・・・
あることに気が付いてしまいました。
敷かないほうがスッキリするのでは・・?と。
Beforeの写真がないので何とも言えませんが、何も敷かないほうが広く、綺麗に見えることに
気が付いてしまいました・・・。
明らかに掃除もしやすそうです。
このように、マット敷く敷かない問題や、トイレカバーいるいらない問題、ゴミ箱はどこに何個置くのがベストか問題など、
住まい方は個人の生活感や感覚によって意見が分かれる問題がたくさんあると思います。
住む人の自由といえばその通りなのですが、例えばマットを敷かない代わりに、その都度床に飛び散った水をサッと一拭きできるか?
家族はそれを手間だと思わずにやってくれて習慣化できるかetc・・・新たな課題も出てきそうですよね(;・∀・)
この問題について我が家はまだ答えが出ていないのですが、とりあえず「見た目がいいから」という理由で洗面マットのみ、
今のところ私の意向のみで敷かないことになりました。笑
1か月後には、足が寒いからという理由で結局敷き直すことになるかもしれませんが、それはそれで良しとしましょう・・・・。
今週はまだ残暑のような暑さが続くようですが、次第に肌寒い季節を迎えますね。
暖房エアコンなどで部屋の中を暖かくしても、足元や窓付近などはどうしてもひんやりと感じてしまうことがあると思います。
秋田ハウスの住宅は24時間換気・暖冷房・新鮮空気の循環を同時に行う「マッハシステム」により、床や窓際でも常に一定の室温を保ちます。
さらにはより高断熱・高気密になる「トリプルガラス」のサッシも当社はお勧めしております。
現代の新築住宅では一般的には複層ガラスが主流となっておりますが、トリプルガラスにすることでガラス枚数が多くなり、
中空層の厚さがより厚くなるため、更なる断熱・気密・遮熱効果が得られます。
さらにはガラスの表面に貼られたLow-E金属膜が熱を反射する役割を持っており、窓を設ける方角によって、
「日射取得型」と「日射遮蔽型」もお選び頂くことができます(^-^)
ダブル断熱など、躯体の性能も非常に大切ですが、住宅性能を高めるためにはサッシ選びも同じくらい重要になりそうですね(^_-)
当社が算出した結果によると、トリプルガラスに変えるだけで年間暖房費が5000円以上お安くなることがわかっています。
いかにサッシ性能の影響が大きいかが解りますね!
リビングのテラス戸など、普段過ごす時間が多くなる空間のみ、トリプルガラスを局所採用されるのも良さそうですね♪
家づくりをご検討されている方は、各部屋での過ごし方や1日のルーティーンなどもイメージしながら、サッシ選びをなされてみてはいかがでしょうか☆
(遊び方が絶対に違う娘)
本日は、伊藤がお送り致しました。
2022年11月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
展示場見学!
こんにちは
秋田ハウスです。
昨日は、秋田工業高校の生徒さんが展示場の見学にいらっしゃいました。
毎年の恒例行事ではありますが、
私が対応するのは初めてでしたので、とても新鮮でした。
見学にいらした高校生の皆さんは、
高校受験の時点で、既に建築に関心を持たれていたのですね。
中には、小学生の頃から関心があった・・・という方もいらっしゃいました。
皆さんが建築を志望された経緯には、
きっと素敵なエピソードがあるのでしょうね・・・。
住宅展示場に初めて来たという方が多く、
楽しそうに見学されていました。
中でも、3階から玄関を見下ろす吹抜や、小屋裏など、
普段なかなか見られない空間に、人気がありました。
そして、雨上がりの寒い日だったこともあり、
展示場が温かいと好評でした。
さて、展示場では、秋田ハウスの住宅の温かさをご体感頂けます。
皆様、どうぞお越しください!
本日は佐藤が担当いたしました。
こんにちは
秋田ハウスです。
昨日は、秋田工業高校の生徒さんが展示場の見学にいらっしゃいました。
毎年の恒例行事ではありますが、
私が対応するのは初めてでしたので、とても新鮮でした。
見学にいらした高校生の皆さんは、
高校受験の時点で、既に建築に関心を持たれていたのですね。
中には、小学生の頃から関心があった・・・という方もいらっしゃいました。
皆さんが建築を志望された経緯には、
きっと素敵なエピソードがあるのでしょうね・・・。
住宅展示場に初めて来たという方が多く、
楽しそうに見学されていました。
中でも、3階から玄関を見下ろす吹抜や、小屋裏など、
普段なかなか見られない空間に、人気がありました。
そして、雨上がりの寒い日だったこともあり、
展示場が温かいと好評でした。
さて、展示場では、秋田ハウスの住宅の温かさをご体感頂けます。
皆様、どうぞお越しください!
本日は佐藤が担当いたしました。
2022年12月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
格子入りサッシ、人気です
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
先週12月1日、月が変わった瞬間に積雪がありましたね。
次に積もるのはいつかとハラハラしますが、雪かきで運動不足を解消したいと意気込んでおります(笑)
今朝は雪かきこそなかったものの、いつもより早起きをして子どものお弁当作りに奮闘しておりました。
エルモのキャラ弁です。
初めて子どもにお弁当を作ったのですが、なかなか大変でした(笑)反応が楽しみです。
さて、タイトル通り、最近の当社の新築物件に「格子入りサッシ」をお選び頂くことが増えております。
現在横手市で建築中のお客様と、先日秋田市でご契約を頂きましたお客様もこの格子入りサッシをご採用頂いております(^^)
格子入りサッシとは、ガラス内部にタテ・ヨコに桟が入るサッシを表しています。
(写真:YKKAP HPより)
どちらかと言えば私たちがご提案させて頂くよりかは、お客様ご自身が雑誌等で情報収集をされ、このサッシの存在をご存知で、元々強くご希望されている方が多いように見受けられます。
秋田ハウスの外観は何よりも煉瓦が第一の特長ですが、煉瓦がより映えるような外観づくりにもこだわっております。
住宅内部が快適なのはもちろんのこと、外観もサッシ配列にリズムを付けたりシンメトリーにしたり、可能な限り1階2階の各サッシを縦揃いとなるよう配置したり、
室外機は道路側を避けて極力目立たないように配置計画をしたり等々・・、外から見た美しさにもこだわってご提案をさせて頂いております。
格子入りサッシは、そんな外観美を叶えたいお客様にオススメのアイテムとなっております!(^-^)
写真は全て、当社パンプレットの「外観集」掲載の物件より抜粋をした、格子入りサッシをご採用されたお宅です。
格子は内側ガラスと外側ガラスの間にある中空層に内蔵されているため、ホコリなども溜まる心配がなく、基本的にお手入れ不要です。
上のYKK複層ガラスの図では、わかりやすいよう格子がやや太めに描かれているようですが、実物はもっと細いため、窓から外を眺めるのに支障を来す、というようなこともございません。
通常サッシより若干差額は生じるものの、比較的お求めやすい価格のため、道路面や人目に触れる面のみに局所採用をするなど、工夫して取り入れる方も多くいらっしゃいます(^-^)☆
格子入りサッシは時代や年代を問わず根強い人気で、複層ガラスだけでなく、トリプルガラスにも格子入りの商品がございます(※サイズによっては格子がない規格もございます)。
秋田ハウスでは性能面へのこだわりはもちろんのこと、少しでもお客様が思い描いている理想のマイホームに近付けるよう、意匠面でもご予算の許す限り、
商品選定やプランニングなどご協力をさせて頂きます。
今後も各建材メーカーから届いた新商品のご紹介や、お客様にとってより良い情報などを共有させて頂きますのでよろしくお願い致します(*^-^*)
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
先週12月1日、月が変わった瞬間に積雪がありましたね。
次に積もるのはいつかとハラハラしますが、雪かきで運動不足を解消したいと意気込んでおります(笑)
今朝は雪かきこそなかったものの、いつもより早起きをして子どものお弁当作りに奮闘しておりました。
エルモのキャラ弁です。
初めて子どもにお弁当を作ったのですが、なかなか大変でした(笑)反応が楽しみです。
さて、タイトル通り、最近の当社の新築物件に「格子入りサッシ」をお選び頂くことが増えております。
現在横手市で建築中のお客様と、先日秋田市でご契約を頂きましたお客様もこの格子入りサッシをご採用頂いております(^^)
格子入りサッシとは、ガラス内部にタテ・ヨコに桟が入るサッシを表しています。
(写真:YKKAP HPより)
どちらかと言えば私たちがご提案させて頂くよりかは、お客様ご自身が雑誌等で情報収集をされ、このサッシの存在をご存知で、元々強くご希望されている方が多いように見受けられます。
秋田ハウスの外観は何よりも煉瓦が第一の特長ですが、煉瓦がより映えるような外観づくりにもこだわっております。
住宅内部が快適なのはもちろんのこと、外観もサッシ配列にリズムを付けたりシンメトリーにしたり、可能な限り1階2階の各サッシを縦揃いとなるよう配置したり、
室外機は道路側を避けて極力目立たないように配置計画をしたり等々・・、外から見た美しさにもこだわってご提案をさせて頂いております。
格子入りサッシは、そんな外観美を叶えたいお客様にオススメのアイテムとなっております!(^-^)
写真は全て、当社パンプレットの「外観集」掲載の物件より抜粋をした、格子入りサッシをご採用されたお宅です。
格子は内側ガラスと外側ガラスの間にある中空層に内蔵されているため、ホコリなども溜まる心配がなく、基本的にお手入れ不要です。
上のYKK複層ガラスの図では、わかりやすいよう格子がやや太めに描かれているようですが、実物はもっと細いため、窓から外を眺めるのに支障を来す、というようなこともございません。
通常サッシより若干差額は生じるものの、比較的お求めやすい価格のため、道路面や人目に触れる面のみに局所採用をするなど、工夫して取り入れる方も多くいらっしゃいます(^-^)☆
格子入りサッシは時代や年代を問わず根強い人気で、複層ガラスだけでなく、トリプルガラスにも格子入りの商品がございます(※サイズによっては格子がない規格もございます)。
秋田ハウスでは性能面へのこだわりはもちろんのこと、少しでもお客様が思い描いている理想のマイホームに近付けるよう、意匠面でもご予算の許す限り、
商品選定やプランニングなどご協力をさせて頂きます。
今後も各建材メーカーから届いた新商品のご紹介や、お客様にとってより良い情報などを共有させて頂きますのでよろしくお願い致します(*^-^*)
本日は、伊藤がお送り致しました。
2023年4月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
エコ住宅をお得に建てよう♪
こんにちは、秋田ハウスです。
お花見の季節がやってきましたね♪
一足先に近くの公園に行きまして、お花見をしてきました。
出店やライトアップもされており、ようやくコロナが落ち着いたなと
感じました。これから元の生活に徐々に戻ることを期待したいですね。
さて、4月も始まり、新生活をスタート始められた方も多いのではないでしょうか?
住宅を計画される方も徐々に増える季節のため、
これから動き出そうとお考えの方もいると思います。
現在、新築住宅をご建築される方(子育て世代・若夫婦世代)の方向けで
「こどもエコ住まい支援事業」の補助金が出されております。
昨年から住宅性能も更に良いものが求められるようになり、
この補助金はZEH基準レベルの住宅というのが前提で受けられる補助金となります。
秋田ハウスの住宅では、既にこの基準をクリアする性能を持っており、
補助金を活用しながら、省エネ且つ高性能住宅をお求め頂くことが可能です!
具体的には間取りや大きさにより若干の性能値が変わりますが、
現在の秋田ハウスの性能値は以下の内容となっております。
物価上昇が続く中、ご利用頂けるお得な情報をフル活用して
新築住宅の計画検討を一緒に行ってみませんか?
是非お気軽にお問合せ、又はさきがけ展示場にご来場くださいませ。
皆様のご来場、心よりお待ちしています。
こんにちは、秋田ハウスです。
お花見の季節がやってきましたね♪
一足先に近くの公園に行きまして、お花見をしてきました。
出店やライトアップもされており、ようやくコロナが落ち着いたなと
感じました。これから元の生活に徐々に戻ることを期待したいですね。
さて、4月も始まり、新生活をスタート始められた方も多いのではないでしょうか?
住宅を計画される方も徐々に増える季節のため、
これから動き出そうとお考えの方もいると思います。
現在、新築住宅をご建築される方(子育て世代・若夫婦世代)の方向けで
「こどもエコ住まい支援事業」の補助金が出されております。
昨年から住宅性能も更に良いものが求められるようになり、
この補助金はZEH基準レベルの住宅というのが前提で受けられる補助金となります。
秋田ハウスの住宅では、既にこの基準をクリアする性能を持っており、
補助金を活用しながら、省エネ且つ高性能住宅をお求め頂くことが可能です!
具体的には間取りや大きさにより若干の性能値が変わりますが、
現在の秋田ハウスの性能値は以下の内容となっております。
物価上昇が続く中、ご利用頂けるお得な情報をフル活用して
新築住宅の計画検討を一緒に行ってみませんか?
是非お気軽にお問合せ、又はさきがけ展示場にご来場くださいませ。
皆様のご来場、心よりお待ちしています。
2023年8月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
毎日暑いですね
こんにちは
秋田ハウスです。
暑中お見舞い申し上げます。
猛暑日が続いていますね。
暑さに慣れてきているとはいえ、十分に気を付けたいのが熱中症です。
体内の水分と塩分が失われたままになってしまうと、
暑い環境にいた翌日に熱中症を発症することもあるようです。
なお、消防庁によると、今年の7月24日~7月30日までの
全国の熱中症による救急搬送人員は、11,765人だったそうです。
一番多い発生場所は、住居となっており、
屋内だからと油断しないよう、注意が必要です。
まだまだ暑い日が続きますので、熱中症には気を付けたいですね。
先日、ショールームでこんなスタイリッシュなキッチンの展示がありました。
キッチンの扉や天板などがブラックに統一されており、
上部の収納棚は、見せる収納になっておりました。
見せる収納は素敵だなと思う一方、実際に自分が使うとなると・・・
収納力を優先して、吊戸棚にしてしまいそうですが、
とても魅力的な展示でした。
さて、秋田ハウスの展示場は、
暑い夏でも、とても快適です。
どうぞご体感にいらしてください。
本日のブログは、佐藤が担当致しました。
こんにちは
秋田ハウスです。
暑中お見舞い申し上げます。
猛暑日が続いていますね。
暑さに慣れてきているとはいえ、十分に気を付けたいのが熱中症です。
体内の水分と塩分が失われたままになってしまうと、
暑い環境にいた翌日に熱中症を発症することもあるようです。
なお、消防庁によると、今年の7月24日~7月30日までの
全国の熱中症による救急搬送人員は、11,765人だったそうです。
一番多い発生場所は、住居となっており、
屋内だからと油断しないよう、注意が必要です。
まだまだ暑い日が続きますので、熱中症には気を付けたいですね。
先日、ショールームでこんなスタイリッシュなキッチンの展示がありました。
キッチンの扉や天板などがブラックに統一されており、
上部の収納棚は、見せる収納になっておりました。
見せる収納は素敵だなと思う一方、実際に自分が使うとなると・・・
収納力を優先して、吊戸棚にしてしまいそうですが、
とても魅力的な展示でした。
さて、秋田ハウスの展示場は、
暑い夏でも、とても快適です。
どうぞご体感にいらしてください。
本日のブログは、佐藤が担当致しました。
2024年4月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
ぜひご来場ください!
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
暖かくなりましたね♪
気軽にお出かけできる時期がやってきました!
お花見など、計画しておられる方も多いと思います。
お忙しいかと思いますが、さきがけハウジングパークの見学もお忘れなく!
4月20日㈯は、ミニイベント「春の住まいづくりイベント」が開催されます。
先着20名様限定ではありますが、展示場を見学・アンケートをご記入いただいた方に、
桜餅・桜ゼリーなど季節を感じるスイーツのプレゼントがあったり♪
お子さまに楽しんでいただける「こども縁日」などなど、
ご家族皆さまで楽しんでいただける内容となっております!
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
暖かくなりましたね♪
気軽にお出かけできる時期がやってきました!
お花見など、計画しておられる方も多いと思います。
お忙しいかと思いますが、さきがけハウジングパークの見学もお忘れなく!
4月20日㈯は、ミニイベント「春の住まいづくりイベント」が開催されます。
先着20名様限定ではありますが、展示場を見学・アンケートをご記入いただいた方に、
桜餅・桜ゼリーなど季節を感じるスイーツのプレゼントがあったり♪
お子さまに楽しんでいただける「こども縁日」などなど、
ご家族皆さまで楽しんでいただける内容となっております!
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
2025年1月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
収納アイテムと小屋裏の話
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
新年あけましておめでとうございます。
今年も何卒秋田ハウスを宜しくお願い致します!
↑は昨年2024年12月29日の秋田さきがけ新報に掲載して頂いた一面広告です。
今年、秋田ハウスは創業50周年を迎えますのでレイアウトや文面も例年以上に素敵に仕上げて頂いておりました♪
皆さまは年末年始、どのように過ごされましたでしょうか?
我が家は県から出ることはなかったものの、博物館など子供にとって初めての場所に足を運び楽しむことができました。
さて、長かった年末年始休暇も終わり、皆様気持ちを新たにお仕事等に邁進されているかと思います。年末は大掃除をされた方も多いのではないでしょうか(^^)
私もいわゆる「断捨離」や整理整頓はどちらかと言えば好きなのですが、年末年始は子供たちの相手に疲弊(笑)し、やる気スイッチが点いたかと思えば強制終了させられる場面が多々ありました・・。
毎日こまめに整えるに越したことはないのだと痛感いたしました(^^;)
掃除や断捨離に関する本も以前は図書館などでよく読んでいました。
複数の著に共通して掲げられている名言(?)、
それは「お金持ちの家ほど床面積が余っている」。
お金持ちはそもそも家の坪数自体が大きいというのもあると思いますが、例えばゴミ箱を床に置かない、ティッシュを机上に置かない(置いたとしても必ずカバー付)、カラーボックスなどの据置型収納が存在しない等、とにかく床面にゆとりがあり、それを毎日濡れた布で床拭きしピカピカに保っている・・そうです。
床面積を広げてキレイにする=お金が入ってくる という直接的な因果関係はないようですが、上記で挙げたものが富裕層の自邸の共通項との事。
そこで、まずは形から入ることで少しでも富裕層に近付こうと思い(笑)、床に置かずに収納し、尚且つスッキリとオシャレに住まいを彩るアイテムとは・・と考えてみました。
例えば・・
1
クローゼットの中にこのような壁面収納があればとても便利そうです。
有孔ボードを使って「吊るして見せる」のもオシャレですね。
2
ウォークインや食品庫にまとめて大容量を収納するのはもはや定番ですが、このように要所要所に収納場所を設けることで、わざわざ取りに行かずにその場で使えるのも魅力ですね。
3
こちらはクローゼットならぬ「ウォールゼット」と呼ばれるもの。床面が・・確かに見えています笑!!圧迫感がないのはもちろんのこと、床のお掃除も手間いらずですね♪
4
5
そしてこれらはどちらも小屋裏収納内部です。小屋裏収納は一般的に高さが1.4m程度なのですが、このように可動式の棚を中間部に複数枚設けて収納物を小分けに並べることで、より広々と使うことができそうです。
最近では写真のように書斎や、ソファを置いてプライベート空間として小屋裏を活用する方も増えてきております(^-^)
(上の写真は全て「南海プライウッド」HPより拝借いたしました)
秋田ハウスでも全館暖冷房・全館空調・外張断熱を採用しており、天井上部である小屋裏空間も居室と変わらない温熱環境であることから、収納空間やプライベートスペース、どのような形でも快適にお使い頂けます。実際のプランお打合せでも、小屋裏空間が欲しい!というお客様は多くいらっしゃり、根強い人気を誇っております(^^)
外張断熱ですと右図のように建物全体がすっぽりと隙間なく断熱材でくるまれるため、床下や小屋裏が結露やカビの温床になるという心配がなく、さらには全館空調設備「マッハシステム」によって常に新鮮空気が入れ替わっておりますので、建材や家具・調度品の傷みも最小限に抑えることが出来ます!
その証拠として、弊社のさきがけ展示場は今年で築27年目を迎えますが、新築当時の家具類が今も傷みも劣化もなく綺麗に保たれております(^^)
マッハシステムとともに、ぜひ秋田ハウス展示場の「27年目とは思えない佇まい」そして「傷みの少なさ」にも注目して見学して頂けますと幸いです☆
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
新年あけましておめでとうございます。
今年も何卒秋田ハウスを宜しくお願い致します!
↑は昨年2024年12月29日の秋田さきがけ新報に掲載して頂いた一面広告です。
今年、秋田ハウスは創業50周年を迎えますのでレイアウトや文面も例年以上に素敵に仕上げて頂いておりました♪
皆さまは年末年始、どのように過ごされましたでしょうか?
我が家は県から出ることはなかったものの、博物館など子供にとって初めての場所に足を運び楽しむことができました。
さて、長かった年末年始休暇も終わり、皆様気持ちを新たにお仕事等に邁進されているかと思います。年末は大掃除をされた方も多いのではないでしょうか(^^)
私もいわゆる「断捨離」や整理整頓はどちらかと言えば好きなのですが、年末年始は子供たちの相手に疲弊(笑)し、やる気スイッチが点いたかと思えば強制終了させられる場面が多々ありました・・。
毎日こまめに整えるに越したことはないのだと痛感いたしました(^^;)
掃除や断捨離に関する本も以前は図書館などでよく読んでいました。
複数の著に共通して掲げられている名言(?)、
それは「お金持ちの家ほど床面積が余っている」。
お金持ちはそもそも家の坪数自体が大きいというのもあると思いますが、例えばゴミ箱を床に置かない、ティッシュを机上に置かない(置いたとしても必ずカバー付)、カラーボックスなどの据置型収納が存在しない等、とにかく床面にゆとりがあり、それを毎日濡れた布で床拭きしピカピカに保っている・・そうです。
床面積を広げてキレイにする=お金が入ってくる という直接的な因果関係はないようですが、上記で挙げたものが富裕層の自邸の共通項との事。
そこで、まずは形から入ることで少しでも富裕層に近付こうと思い(笑)、床に置かずに収納し、尚且つスッキリとオシャレに住まいを彩るアイテムとは・・と考えてみました。
例えば・・
1
クローゼットの中にこのような壁面収納があればとても便利そうです。
有孔ボードを使って「吊るして見せる」のもオシャレですね。
2
ウォークインや食品庫にまとめて大容量を収納するのはもはや定番ですが、このように要所要所に収納場所を設けることで、わざわざ取りに行かずにその場で使えるのも魅力ですね。
3
こちらはクローゼットならぬ「ウォールゼット」と呼ばれるもの。床面が・・確かに見えています笑!!圧迫感がないのはもちろんのこと、床のお掃除も手間いらずですね♪
4
5
そしてこれらはどちらも小屋裏収納内部です。小屋裏収納は一般的に高さが1.4m程度なのですが、このように可動式の棚を中間部に複数枚設けて収納物を小分けに並べることで、より広々と使うことができそうです。
最近では写真のように書斎や、ソファを置いてプライベート空間として小屋裏を活用する方も増えてきております(^-^)
(上の写真は全て「南海プライウッド」HPより拝借いたしました)
秋田ハウスでも全館暖冷房・全館空調・外張断熱を採用しており、天井上部である小屋裏空間も居室と変わらない温熱環境であることから、収納空間やプライベートスペース、どのような形でも快適にお使い頂けます。実際のプランお打合せでも、小屋裏空間が欲しい!というお客様は多くいらっしゃり、根強い人気を誇っております(^^)
外張断熱ですと右図のように建物全体がすっぽりと隙間なく断熱材でくるまれるため、床下や小屋裏が結露やカビの温床になるという心配がなく、さらには全館空調設備「マッハシステム」によって常に新鮮空気が入れ替わっておりますので、建材や家具・調度品の傷みも最小限に抑えることが出来ます!
その証拠として、弊社のさきがけ展示場は今年で築27年目を迎えますが、新築当時の家具類が今も傷みも劣化もなく綺麗に保たれております(^^)
マッハシステムとともに、ぜひ秋田ハウス展示場の「27年目とは思えない佇まい」そして「傷みの少なさ」にも注目して見学して頂けますと幸いです☆
本日は、伊藤がお送り致しました。