全年全月8日の投稿(時系列順)[13件]
2021年12月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
こんにちは!
秋田ハウスです。
先日一時的に雪が積もったりと、ようやく本格的な冬が到来してきそうな気配がしていますね。
私の実家のまわりは田んぼばかりですので、朝起きて出勤する際積雪があると一面真っ白になっており
一気に冬の気分になります。
一気に交通事故が増えるタイミングでもありますので、運転には気を付けていきたいですね!
さて、もうすぐ年末ということもあり、大掃除をされる方も多いのではないでしょうか?
私はいつも窓枠のカビに驚かされます・・・
温度差により結露が発生して、カビになっているようです。
我が家は高気密高断熱住宅では無いので、ある程度は仕方がないとあきらめておりますが
やはり実際にこのような場面に直面すると、家の性能というのは非常に大事なんだなと感じさせられます・・・
結露温度差によって発生しますので、秋田ハウスのマッハシステムのような全館暖冷房のシステムでは
結露が発生しません。
家中どこでも同じ温度なので、非常に快適です♪
ヒートショックなどのリスク軽減にもなります。
気になる方は是非一度お問合せくださいませ♪
本日のブログは総務経理の阿部が担当致しました。
秋田ハウスです。
先日一時的に雪が積もったりと、ようやく本格的な冬が到来してきそうな気配がしていますね。
私の実家のまわりは田んぼばかりですので、朝起きて出勤する際積雪があると一面真っ白になっており
一気に冬の気分になります。
一気に交通事故が増えるタイミングでもありますので、運転には気を付けていきたいですね!
さて、もうすぐ年末ということもあり、大掃除をされる方も多いのではないでしょうか?
私はいつも窓枠のカビに驚かされます・・・
温度差により結露が発生して、カビになっているようです。
我が家は高気密高断熱住宅では無いので、ある程度は仕方がないとあきらめておりますが
やはり実際にこのような場面に直面すると、家の性能というのは非常に大事なんだなと感じさせられます・・・
結露温度差によって発生しますので、秋田ハウスのマッハシステムのような全館暖冷房のシステムでは
結露が発生しません。
家中どこでも同じ温度なので、非常に快適です♪
ヒートショックなどのリスク軽減にもなります。
気になる方は是非一度お問合せくださいませ♪
本日のブログは総務経理の阿部が担当致しました。
2022年1月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
雪が積もった朝
こんにちは
秋田ハウスです。
寒中お見舞い申し上げます。
毎朝の雪寄せ、大変ですね。
今朝は雪寄せにどのくらい時間が掛かるのか・・・
起床後、車の上に積もった雪を窓越しに眺めて
心積もりをしているのですが、
実際には思っていた以上に積もっていることが多く、
道も渋滞していて、焦ってしまいます。
朝の貴重な時間に、車の雪寄せが軽減されるよう、
外構計画の際には、カーポートを検討したいところです。
(4本や6本の柱で支えるジーポートという商品があります。)
https://www.ykkap.co.jp/consumer/product...
積雪荷重についても、多雪地域用のものがあり、安心です。
横から雪が吹き込む場合には、
カーポートの側面にパネルを設置することも出来ます。
雪が積もった朝に、少しでもゆっくり過ごせるよう、
住宅を建てる際には色々と検討したいですね。
秋田ハウスの住宅なら、寒い冬でも温かく、
健康・快適にお過ごし頂けます。
どうぞ、秋田ハウスの展示場へご来場頂き、
温かさをご体感下さい!
本日のブログは、佐藤が担当致しました。
こんにちは
秋田ハウスです。
寒中お見舞い申し上げます。
毎朝の雪寄せ、大変ですね。
今朝は雪寄せにどのくらい時間が掛かるのか・・・
起床後、車の上に積もった雪を窓越しに眺めて
心積もりをしているのですが、
実際には思っていた以上に積もっていることが多く、
道も渋滞していて、焦ってしまいます。
朝の貴重な時間に、車の雪寄せが軽減されるよう、
外構計画の際には、カーポートを検討したいところです。
(4本や6本の柱で支えるジーポートという商品があります。)
https://www.ykkap.co.jp/consumer/product...
積雪荷重についても、多雪地域用のものがあり、安心です。
横から雪が吹き込む場合には、
カーポートの側面にパネルを設置することも出来ます。
雪が積もった朝に、少しでもゆっくり過ごせるよう、
住宅を建てる際には色々と検討したいですね。
秋田ハウスの住宅なら、寒い冬でも温かく、
健康・快適にお過ごし頂けます。
どうぞ、秋田ハウスの展示場へご来場頂き、
温かさをご体感下さい!
本日のブログは、佐藤が担当致しました。
2022年2月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
チョコレート🎵
みなさんこんにちは(^_^) 秋田ハウスです。
2月になっても寒さが絶えませんね・・。
秋田ハウスでは1年中快適にお過ごしいただける住宅造りを行なっております。
展示場にてご体感、また、従業員から仕組みなどのご説明をさせていただきます。
今週末はイベントでございますので、この機会にいかがでしょうか🌝
2月といったらバレンタインデーを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
今週末、バレンタインデーのイベントが
さきがけハウジングパーク内で開催されます、!(^O^)/
景品、キッチンカー等すべてチョコレート(無料)でございます🎵
チョコレート好きの私には嬉しいイベントです(>_<)
(共感してくださる方おりますでしょうか、、?)
コロナウイルス感染対策といたしましては
アルコールと検温のご協力をいただいております。
みなさんのご来場を心よりお待ちしております!
本日のブログは営業課の菊地が担当いたしました。
お読みいただきまして、ありがとうございました(^_^)
みなさんこんにちは(^_^) 秋田ハウスです。
2月になっても寒さが絶えませんね・・。
秋田ハウスでは1年中快適にお過ごしいただける住宅造りを行なっております。
展示場にてご体感、また、従業員から仕組みなどのご説明をさせていただきます。
今週末はイベントでございますので、この機会にいかがでしょうか🌝
2月といったらバレンタインデーを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
今週末、バレンタインデーのイベントが
さきがけハウジングパーク内で開催されます、!(^O^)/
景品、キッチンカー等すべてチョコレート(無料)でございます🎵
チョコレート好きの私には嬉しいイベントです(>_<)
(共感してくださる方おりますでしょうか、、?)
コロナウイルス感染対策といたしましては
アルコールと検温のご協力をいただいております。
みなさんのご来場を心よりお待ちしております!
本日のブログは営業課の菊地が担当いたしました。
お読みいただきまして、ありがとうございました(^_^)
2022年3月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
待ち遠しいですね(^^)
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
まだ寒い日もありますが、確実に春が近づいている気配が嬉しいですね♪
そろそろ桜の開花が気になり、開花予想を調べてみました!!
今年の開花は3月21日に熊本からスタートするようです。3月末までには西日本から関東、北陸までの広い範囲で開花となり、東北では4月上旬から中旬に開花するところが多く、秋田市では4月14日が開花予想となっておりました(^^♪
この冬は厳しい寒さとなりましたが、そのおかげで、花芽の休眠打破が順調だったそうです。
寒さも無駄ではありませんね!!
さて、展示場では一足早く春の装飾となっております♪
まだ肌寒い日もありますので、暖房体感もおすすめです!
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
まだ寒い日もありますが、確実に春が近づいている気配が嬉しいですね♪
そろそろ桜の開花が気になり、開花予想を調べてみました!!
今年の開花は3月21日に熊本からスタートするようです。3月末までには西日本から関東、北陸までの広い範囲で開花となり、東北では4月上旬から中旬に開花するところが多く、秋田市では4月14日が開花予想となっておりました(^^♪
この冬は厳しい寒さとなりましたが、そのおかげで、花芽の休眠打破が順調だったそうです。
寒さも無駄ではありませんね!!
さて、展示場では一足早く春の装飾となっております♪
まだ肌寒い日もありますので、暖房体感もおすすめです!
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
2022年7月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
2023年1月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
寒空でも
こんにちは!
秋田ハウスです。
新年も明けて早いもので既に一週間が経過致しました。
お正月休みは長い方だと明日までかと思いますが、心機一転、気を引き締めていきたいですね♪
私は今年も特に出歩くことなく、寝正月となってしまいましたが
それはそれで良いリフレッシュとなりました。
さて、最近積雪はあまりなくとも寒空が続きますね。
寒い時期ほどさきがけ展示場の暖房体感をしやすい時期になります。
お正月期間もたくさんのご来場がありましたが、マッハシステムの暖かさに驚かれている方が多くいらっしゃいました。
説明を聞くのと体感するのでは、かなり印象が違ってきますので是非一度ご来場いただき、体感してみてください!!
本日のブログは総務経理阿部が担当いたしました。
こんにちは!
秋田ハウスです。
新年も明けて早いもので既に一週間が経過致しました。
お正月休みは長い方だと明日までかと思いますが、心機一転、気を引き締めていきたいですね♪
私は今年も特に出歩くことなく、寝正月となってしまいましたが
それはそれで良いリフレッシュとなりました。
さて、最近積雪はあまりなくとも寒空が続きますね。
寒い時期ほどさきがけ展示場の暖房体感をしやすい時期になります。
お正月期間もたくさんのご来場がありましたが、マッハシステムの暖かさに驚かれている方が多くいらっしゃいました。
説明を聞くのと体感するのでは、かなり印象が違ってきますので是非一度ご来場いただき、体感してみてください!!
本日のブログは総務経理阿部が担当いたしました。
2023年2月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
2023年3月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
2023年5月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年3月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
新築をお考えの方は是非♪
こんにちは、秋田ハウスです。
今年は暖冬ということもあり、春がすぐ近くまで来ていますが
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は気温も上がり、積雪もないため
日々のランニングを再開しています♪(若干サボっていたところもあります)
桜の開花も例年より少し早く訪れそうですね♪
楽しみです!(^^)!
さて、明日から二日間
秋田市広面にて「完成見学会」を開催致します。
9日(土)10:00~18:00
10日(日)10:00~17:30
今回は寒い時期での開催ということで、
市販のエアコン1台で全館暖冷房が可能なマッハシステムの
暖房体感を行うことが可能です♪
また間取りもゆったりとした空間を取っており、
5LDKの住宅となってます。
是非この機会に一度ご来場くださいませ。
※住宅地のため、駐車場が少なく若干お待ち頂く可能性がございますのでご了承下さい。
こんにちは、秋田ハウスです。
今年は暖冬ということもあり、春がすぐ近くまで来ていますが
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は気温も上がり、積雪もないため
日々のランニングを再開しています♪(若干サボっていたところもあります)
桜の開花も例年より少し早く訪れそうですね♪
楽しみです!(^^)!
さて、明日から二日間
秋田市広面にて「完成見学会」を開催致します。
9日(土)10:00~18:00
10日(日)10:00~17:30
今回は寒い時期での開催ということで、
市販のエアコン1台で全館暖冷房が可能なマッハシステムの
暖房体感を行うことが可能です♪
また間取りもゆったりとした空間を取っており、
5LDKの住宅となってます。
是非この機会に一度ご来場くださいませ。
※住宅地のため、駐車場が少なく若干お待ち頂く可能性がございますのでご了承下さい。
2024年4月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
お時間あれば
こんにちは!
秋田ハウスです。
先日、宮城に行く機会がありその際にキツネに会える施設に立ち寄ってきました。
すべてが自己責任などの注意書きがあり、少々怖かったのですが中にいるキツネはかわいかったです。
もし皆様も行く機会がございましたら立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
さて、春も到来し桜の満開が待ち遠しいですね!
気温もかなり暖かくなってきたと感じます。
さきがけハウジングパーク展示場では、いつでも冷暖房体感できます。
真夏や真冬に比べるとインパクトは落ちますが、それでもやはり快適な空気環境ですので
ぜひお時間があれば、ご来場ください!
4月20日にはミニイベント、5月3日~5日にはGWイベントも開催予定となっております!
皆様のご来場おまちしております♪
本日のブログは総務経理阿部が担当いたしました。
こんにちは!
秋田ハウスです。
先日、宮城に行く機会がありその際にキツネに会える施設に立ち寄ってきました。
すべてが自己責任などの注意書きがあり、少々怖かったのですが中にいるキツネはかわいかったです。
もし皆様も行く機会がございましたら立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
さて、春も到来し桜の満開が待ち遠しいですね!
気温もかなり暖かくなってきたと感じます。
さきがけハウジングパーク展示場では、いつでも冷暖房体感できます。
真夏や真冬に比べるとインパクトは落ちますが、それでもやはり快適な空気環境ですので
ぜひお時間があれば、ご来場ください!
4月20日にはミニイベント、5月3日~5日にはGWイベントも開催予定となっております!
皆様のご来場おまちしております♪
本日のブログは総務経理阿部が担当いたしました。
2024年5月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
地震に強い家づくり
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
先日のさきがけ展示場GWイベントにお越し下さった皆様、ありがとうございました。
半袖姿のお客様も多くいらっしゃり、天候に恵まれた大型連休となりましたね。
(GW期間、自宅から見た鳥海山)
前回載せた桜並木の景色はすっかり姿を変え、今は色とりどりのツツジが楽しませてくれています(^-^)
さて本日は秋田ハウスのLVL工法についてお伝えさせて頂こうと思います☆
秋田ハウスの住宅は木造軸組工法を採用していますが、その木材には「LVL」を使用しています。LVL(Laminated Venner Lumber)とは、スライサーなどの切削機械でスライスされた薄い単板を、繊維方向に沿って何枚も積層・接着させて強度をもたせた木材加工製品です。
(以下写真は全てウッドワンHPより拝借しております)
集成材は木材そのものをカットし、その挽き板を縦に継いだり横に貼合せたりして加工しており、樹種が異なるもの同士で成り立っていることもあるという一方で、LVLは丸太の皮を剥ぎ、桂剥きした単板を積層しており、どの断面部分をとっても均一な強度(集成材の1.2倍と言われています)を保っているのが特長です。
秋田ハウスの住宅が採用している、ウッドワンのJWOOD工法ですが、元々は非住宅向けに開発された工法でした。
接着の強さ、腐食のしづらさ、寸法精度の安定性、そして近年の震災の増加等によりますます注目されている耐震性の強さなどが認められ、次第に中規模・大規模木造建築物に採用されるようになり、のちに一般住宅向けにもシフトしてきたそうです。
その強度の強さの秘密が接合部の金物です。
右が在来軸組工法の接合部ですが、一般的にはこのように木材を欠き込んで接合させますが、場合によっては何方面も欠き込むため、耐震基準はクリアしていても非欠損に比べるとどうしても耐力低下は否めません。
一方で左のように金物によって木材同士を接合させることで、木材への欠き込みを最小限に抑えられるため、欠損による耐力低下の心配がありません。また、鋼製のピンを打ち込むので錆びる心配もなく、接合部の緩みもなく接合させることができます。
接合部をこのように金物によってしっかりと接合・固定させることで地震の際の揺れを軽減させるだけでなく、構造躯体そのものもダメージを受けづらくなるので安心ですね。
実際に、ウッドワンのHPではこのJWOOD工法で建てられたワンズキューボという商品が、なんと震度7×10回の耐震実験で躯体・内部ともに一切の損壊や損傷がなかったことを証明している動画が閲覧できます!
秋田ハウスの地震対策として代表的なものの一つに、レンガ外壁と構造躯体とを繋ぐ「ウォールタイ」という緊結金物がございます。
建物の構造躯体とは別に、レンガ専用の基礎を設けており、ウォールタイで作られた隙間のおかげで、揺れが生じても建物躯体へのレンガの荷重負担がなく、またレンガにも縦横それぞれに鉄筋が入っているため、非常に頑丈です!
このウォールタイ×JWOOD工法のタッグによって、秋田ハウスの住宅は非常に地震に強い家です!と自信を持ってお伝えさせて頂いております(シャレになってしまいましたが・・・笑)
また、JWOOD工法の導入前から、秋田ハウス独自でも耐震実験を行っております。
さきがけ展示場の弊社展示場にてその動画が再生されておりますので、耐震強度や工法について気になる!という方は、ぜひ弊社の展示場に足をお運びください♪
(LDK内にて動画をご覧頂けます☆)
ホームページ内のメールフォームにもお気軽に資料請求等、お問合せくださいませ(^^)
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
先日のさきがけ展示場GWイベントにお越し下さった皆様、ありがとうございました。
半袖姿のお客様も多くいらっしゃり、天候に恵まれた大型連休となりましたね。
(GW期間、自宅から見た鳥海山)
前回載せた桜並木の景色はすっかり姿を変え、今は色とりどりのツツジが楽しませてくれています(^-^)
さて本日は秋田ハウスのLVL工法についてお伝えさせて頂こうと思います☆
秋田ハウスの住宅は木造軸組工法を採用していますが、その木材には「LVL」を使用しています。LVL(Laminated Venner Lumber)とは、スライサーなどの切削機械でスライスされた薄い単板を、繊維方向に沿って何枚も積層・接着させて強度をもたせた木材加工製品です。
(以下写真は全てウッドワンHPより拝借しております)
集成材は木材そのものをカットし、その挽き板を縦に継いだり横に貼合せたりして加工しており、樹種が異なるもの同士で成り立っていることもあるという一方で、LVLは丸太の皮を剥ぎ、桂剥きした単板を積層しており、どの断面部分をとっても均一な強度(集成材の1.2倍と言われています)を保っているのが特長です。
秋田ハウスの住宅が採用している、ウッドワンのJWOOD工法ですが、元々は非住宅向けに開発された工法でした。
接着の強さ、腐食のしづらさ、寸法精度の安定性、そして近年の震災の増加等によりますます注目されている耐震性の強さなどが認められ、次第に中規模・大規模木造建築物に採用されるようになり、のちに一般住宅向けにもシフトしてきたそうです。
その強度の強さの秘密が接合部の金物です。
右が在来軸組工法の接合部ですが、一般的にはこのように木材を欠き込んで接合させますが、場合によっては何方面も欠き込むため、耐震基準はクリアしていても非欠損に比べるとどうしても耐力低下は否めません。
一方で左のように金物によって木材同士を接合させることで、木材への欠き込みを最小限に抑えられるため、欠損による耐力低下の心配がありません。また、鋼製のピンを打ち込むので錆びる心配もなく、接合部の緩みもなく接合させることができます。
接合部をこのように金物によってしっかりと接合・固定させることで地震の際の揺れを軽減させるだけでなく、構造躯体そのものもダメージを受けづらくなるので安心ですね。
実際に、ウッドワンのHPではこのJWOOD工法で建てられたワンズキューボという商品が、なんと震度7×10回の耐震実験で躯体・内部ともに一切の損壊や損傷がなかったことを証明している動画が閲覧できます!
秋田ハウスの地震対策として代表的なものの一つに、レンガ外壁と構造躯体とを繋ぐ「ウォールタイ」という緊結金物がございます。
建物の構造躯体とは別に、レンガ専用の基礎を設けており、ウォールタイで作られた隙間のおかげで、揺れが生じても建物躯体へのレンガの荷重負担がなく、またレンガにも縦横それぞれに鉄筋が入っているため、非常に頑丈です!
このウォールタイ×JWOOD工法のタッグによって、秋田ハウスの住宅は非常に地震に強い家です!と自信を持ってお伝えさせて頂いております(シャレになってしまいましたが・・・笑)
また、JWOOD工法の導入前から、秋田ハウス独自でも耐震実験を行っております。
さきがけ展示場の弊社展示場にてその動画が再生されておりますので、耐震強度や工法について気になる!という方は、ぜひ弊社の展示場に足をお運びください♪
(LDK内にて動画をご覧頂けます☆)
ホームページ内のメールフォームにもお気軽に資料請求等、お問合せくださいませ(^^)
本日は、伊藤がお送り致しました。
2024年8月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
水災補償、付けていますか?
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
本荘の弊社事務所の倉庫に、ツバメが巣を作り雛が孵りました♪
(いつもしっかりカメラ目線ww)
カラスに見つからないよう、少しだけシャッターを下ろした状態で親鳥に出入りしてもらっております・・・笑
ツバメというと春先に巣作りし、猛暑を迎える前に巣立つイメージでしたが、もう8月・・・。親鳥も雛も暑さに負けず頑張ってほしいです(^^)
先月7月24・25日に秋田県を襲った豪雨では、主に上小阿仁村・由利本荘市・にかほ市などが甚大な被害を受けました。被害に遭われた方々には先ずもってお見舞い申し上げます。
住宅に住まう際、火災や落雷、地震等の不慮の天災等に備えるためには火災保険への加入が必至であることは言うまでもありませんが、今回は秋田県において、火災保険での水災補償付帯率は一体どの程度のものなのか気になったので調べてみました。
損害保険料率算出機構のホームページによると、火災保険加入中の、都道府県別の水災補償付帯率が秋田県では60.6%であることがわかりました(2022年度)。
市町村別やエリア別でのデータは出ていないため、浸水想定エリアにお住まいの世帯の加入/未加入は定かではありませんが、秋田県全体としておよそ4割もの世帯が水災保険未加入であることに驚きです。全国別に見ても本県は下から7番目・・。
そして、全国各地で水害は年々増えているのに付帯率は年々下がっているのも不思議でなりません(・・;)
下図は秋田県全域で見たハザードマップです。(国土交通省/「重ねるハザードマップ」より)
全国に共通して言えることですが、本県でも沿岸部や河川周辺で危険度が大きくなっていることが見て取れます。
遠目で見るとわかりづらいためクローズアップしてみましょう。
手順としてまず初めに、以下4つの災害種類を選択し、
(青で囲われた部分です)
試しに秋田市をメインに拡大してみると・・
あくまでこの画面上での話ですが、なんと面積の3分の2以上が浸水リスクの可能性がある、という結果に。
ちなみに、浸水深さの凡例(色区分)は以下の通りです。
昨年2023年7月、秋田市中心部を襲った豪雨災害では、浸水深さが0.5m~3.0mとなっています。そして、1年後に起きた先月の災害からもいえるように、秋田県全域が浸水・氾濫の起こりやすいエリアとして定められていることがわかります。
宅地建物取引上欠かせない、不動産業者が作成する「重要事項説明書」や「土地建物売買契約書」にも、県内の土地建物を取引する際には、以下のような留意事項が記載されることが増えてきたように感じます。
「秋田県全域が軟弱地盤である可能性があります」
「新築工事を行う際には地盤調査をし、結果により地盤改良工事を実施する必要があります」
建物の耐震対策における地盤改良工事の要不要は最重要事項ですが、今後は特に水害対策としての地盤強度の事前確認や浸水深確認も同じくらい大切になってきそうです。
売主である宅建業者は、売買契約時の書面に市町村が発行している最新版の水害ハザードマップ(洪水・雨水出水・高潮と3種類あります)を添付し、買主の前に提示をして物件所在位置を指し、説明する義務があります(併せて避難所の位置明示・おおよその距離等も加えるとより望ましいとされています)。
宅建業者は市町村に問合せ、もしもハザードマップが発行されていなかった場合でも、ハザードマップが無かったという旨と、照会先(○○市○○課など)についても必ず記載する必要があります。
この説明義務化は2020年8月、宅地建物取引業法の改正の際発令されたばかりなので、まだまだマップの添付のみに留まりきちんとした説明をしていない宅建業者もいると聞きます・・・
上に貼った秋田県全域のハザードマップは、WEB上でどなたでも調べることが出来、細かいエリアの拡大表示も可能です。ご自身の今お住まいの地域や、購入を検討されている物件地域がどの浸水区分に該当しているのか、また最寄の避難所位置等、これをきっかけにご自身で検索してみるのも良いかも知れませんね。
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=39... (重ねるハザードマップ/国土交通省)
この他、各市町村のWEBハザードマップにて避難所の位置や要配慮者用施設の位置などがさらに細かく明示されています。是非「秋田市 WEBハザードマップ」「由利本荘市 WEBハザードマップ」などで検索してみてくださいませ。
ちなみに下図は由利本荘市のWEBハザードマップです。
そもそも浸水エリアに避難所を設けている点がかなり疑問の残るところですが(二階建以上であれば別ですが、町内会館など平屋の場合も多々あるため・・)、河川の多い地域だと致し方ないのかもしれません(^^;)
最後に、お盆のさきがけハウジングパーク営業のお知らせです!
今年のお盆はハウジングパークの休館日8/13(火)を除き、秋田ハウスは8/10(土)~16(金)とお盆期間中も休まず展示場を営業しております(^^)☆
予約頂かなくてもご案内差し上げることが可能ですが、予約頂けるとよりスムーズにご案内出来ますので、お気軽にホームページ上の「来場予約」よりメール送信して頂けますと幸いです。
皆様のお越しを社員一同お待ち致しております♪
お盆休み中も自転車に付き合いますます日焼けしそうな予感です。。。(;^^)
皆様、良いお盆休暇をお過ごしくださいませ。
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
本荘の弊社事務所の倉庫に、ツバメが巣を作り雛が孵りました♪
(いつもしっかりカメラ目線ww)
カラスに見つからないよう、少しだけシャッターを下ろした状態で親鳥に出入りしてもらっております・・・笑
ツバメというと春先に巣作りし、猛暑を迎える前に巣立つイメージでしたが、もう8月・・・。親鳥も雛も暑さに負けず頑張ってほしいです(^^)
先月7月24・25日に秋田県を襲った豪雨では、主に上小阿仁村・由利本荘市・にかほ市などが甚大な被害を受けました。被害に遭われた方々には先ずもってお見舞い申し上げます。
住宅に住まう際、火災や落雷、地震等の不慮の天災等に備えるためには火災保険への加入が必至であることは言うまでもありませんが、今回は秋田県において、火災保険での水災補償付帯率は一体どの程度のものなのか気になったので調べてみました。
損害保険料率算出機構のホームページによると、火災保険加入中の、都道府県別の水災補償付帯率が秋田県では60.6%であることがわかりました(2022年度)。
市町村別やエリア別でのデータは出ていないため、浸水想定エリアにお住まいの世帯の加入/未加入は定かではありませんが、秋田県全体としておよそ4割もの世帯が水災保険未加入であることに驚きです。全国別に見ても本県は下から7番目・・。
そして、全国各地で水害は年々増えているのに付帯率は年々下がっているのも不思議でなりません(・・;)
下図は秋田県全域で見たハザードマップです。(国土交通省/「重ねるハザードマップ」より)
全国に共通して言えることですが、本県でも沿岸部や河川周辺で危険度が大きくなっていることが見て取れます。
遠目で見るとわかりづらいためクローズアップしてみましょう。
手順としてまず初めに、以下4つの災害種類を選択し、
(青で囲われた部分です)
試しに秋田市をメインに拡大してみると・・
あくまでこの画面上での話ですが、なんと面積の3分の2以上が浸水リスクの可能性がある、という結果に。
ちなみに、浸水深さの凡例(色区分)は以下の通りです。
昨年2023年7月、秋田市中心部を襲った豪雨災害では、浸水深さが0.5m~3.0mとなっています。そして、1年後に起きた先月の災害からもいえるように、秋田県全域が浸水・氾濫の起こりやすいエリアとして定められていることがわかります。
宅地建物取引上欠かせない、不動産業者が作成する「重要事項説明書」や「土地建物売買契約書」にも、県内の土地建物を取引する際には、以下のような留意事項が記載されることが増えてきたように感じます。
「秋田県全域が軟弱地盤である可能性があります」
「新築工事を行う際には地盤調査をし、結果により地盤改良工事を実施する必要があります」
建物の耐震対策における地盤改良工事の要不要は最重要事項ですが、今後は特に水害対策としての地盤強度の事前確認や浸水深確認も同じくらい大切になってきそうです。
売主である宅建業者は、売買契約時の書面に市町村が発行している最新版の水害ハザードマップ(洪水・雨水出水・高潮と3種類あります)を添付し、買主の前に提示をして物件所在位置を指し、説明する義務があります(併せて避難所の位置明示・おおよその距離等も加えるとより望ましいとされています)。
宅建業者は市町村に問合せ、もしもハザードマップが発行されていなかった場合でも、ハザードマップが無かったという旨と、照会先(○○市○○課など)についても必ず記載する必要があります。
この説明義務化は2020年8月、宅地建物取引業法の改正の際発令されたばかりなので、まだまだマップの添付のみに留まりきちんとした説明をしていない宅建業者もいると聞きます・・・
上に貼った秋田県全域のハザードマップは、WEB上でどなたでも調べることが出来、細かいエリアの拡大表示も可能です。ご自身の今お住まいの地域や、購入を検討されている物件地域がどの浸水区分に該当しているのか、また最寄の避難所位置等、これをきっかけにご自身で検索してみるのも良いかも知れませんね。
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=39... (重ねるハザードマップ/国土交通省)
この他、各市町村のWEBハザードマップにて避難所の位置や要配慮者用施設の位置などがさらに細かく明示されています。是非「秋田市 WEBハザードマップ」「由利本荘市 WEBハザードマップ」などで検索してみてくださいませ。
ちなみに下図は由利本荘市のWEBハザードマップです。
そもそも浸水エリアに避難所を設けている点がかなり疑問の残るところですが(二階建以上であれば別ですが、町内会館など平屋の場合も多々あるため・・)、河川の多い地域だと致し方ないのかもしれません(^^;)
最後に、お盆のさきがけハウジングパーク営業のお知らせです!
今年のお盆はハウジングパークの休館日8/13(火)を除き、秋田ハウスは8/10(土)~16(金)とお盆期間中も休まず展示場を営業しております(^^)☆
予約頂かなくてもご案内差し上げることが可能ですが、予約頂けるとよりスムーズにご案内出来ますので、お気軽にホームページ上の「来場予約」よりメール送信して頂けますと幸いです。
皆様のお越しを社員一同お待ち致しております♪
お盆休み中も自転車に付き合いますます日焼けしそうな予感です。。。(;^^)
皆様、良いお盆休暇をお過ごしくださいませ。
本日は、伊藤がお送り致しました。