全年全月7日の投稿(時系列順)[9件]
2022年1月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
あけましておめでとうございます
こんにちは、秋田ハウスです。
皆様、改めましてあけましておめでとうございます。
今年も秋田ハウスをどうぞよろしくお願い致します。
年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は久しぶりに実家の横手に帰省しておりまして、ほぼ毎日除雪作業という現実が待っていました。。。
各地でも積雪が多く、これから更に荒れてくる恐れもありますので移動の際は十分お気をつけくださいませ。
さて、現在秋田ハウスではホームページのリニューアルに向けた準備を進めております♪
皆様のより良い情報を、さらに見やすくお届けできるよう
作成を進めておりますので、ぜひお楽しみに♪
また年末のことではございますが、
さきがけ新報へ毎年恒例のの一面広告を掲載させて頂きました!
ご覧になられた方はいらっしゃいますでしょうか?
今後も様々なイベントや完成見学会を計画しておりますので、
ホームページ並びに各媒体にてぜひご確認くださいませ。
もちろんイベント開催時以外でも、各種ご相談や
現場案内などお受けしておりましたので、
お気軽にご連絡くださいませ。
本日は営業課の小西がお届けしました。
こんにちは、秋田ハウスです。
皆様、改めましてあけましておめでとうございます。
今年も秋田ハウスをどうぞよろしくお願い致します。
年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は久しぶりに実家の横手に帰省しておりまして、ほぼ毎日除雪作業という現実が待っていました。。。
各地でも積雪が多く、これから更に荒れてくる恐れもありますので移動の際は十分お気をつけくださいませ。
さて、現在秋田ハウスではホームページのリニューアルに向けた準備を進めております♪
皆様のより良い情報を、さらに見やすくお届けできるよう
作成を進めておりますので、ぜひお楽しみに♪
また年末のことではございますが、
さきがけ新報へ毎年恒例のの一面広告を掲載させて頂きました!
ご覧になられた方はいらっしゃいますでしょうか?
今後も様々なイベントや完成見学会を計画しておりますので、
ホームページ並びに各媒体にてぜひご確認くださいませ。
もちろんイベント開催時以外でも、各種ご相談や
現場案内などお受けしておりましたので、
お気軽にご連絡くださいませ。
本日は営業課の小西がお届けしました。
2022年7月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
2022年9月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
2023年4月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
2023年6月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
24時間換気の大切さ
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
バラが綺麗な季節になりましたね♪
毎年、自分の誕生日にバラが至る所で見頃を迎えるので嬉しい気持ちになります(*^-^*)
本日は、先日我が家で起きたちょっとしたハプニング(?)によって換気の重要性に気づかされたエピソードをご紹介させて頂きたいと思います(^-^;)
その前に、まずは前置きから・・・
住宅について関心のある方は既にご存知かとは思いますが、2003年の改正建築基準法によって、シックハウス対策として一般住宅に24時間換気設備の導入が義務化されました。
2003年以降の新築住宅には、第1種・第2種・第3種換気設備のいずれかが必ず設置されています。
(上資料はパナソニックより拝借致しました)
最近では、高断熱・高気密などといった高性能住宅と謳われている住宅の多くで「第1種換気」を採用する住宅会社が増えています。
第2種や第3種のように給気・排気のどちらか片方が自然方式の場合、イニシャルコストこそ安いものの、流れる空気量に安定性がなく、また第1種のように排出する空気から熱を取り出して再利用をすることができないため、排気による熱損失が大きくなってしまい寒冷地等では特に暖房費が嵩んでしまうというデメリットがあります。
一方で第1種換気の場合、熱交換器によって外から取り込んだ汚染空気をきれいにし、温度や湿度をコントロールした新鮮空気を各部屋へ送り込むため、住宅の構造躯体が傷みづらいだけでなく、室内温度や湿度に体調が左右されにくい等、そこに住まう人にとっても常に快適な空間を作り出すことができます。
秋田ハウスの「マッハシステム」も第1種換気設備を導入しております(^-^)
・・・という流れで冒頭の我が家でのハプニングエピソードに戻るのですが、
この24時間換気スイッチは、名前の通り24時間常時稼働させるべきものであり、基本的にスイッチオフはしません(建物内に新鮮空気が循環しなくなります)。
が、我が家のスイッチ、約1週間ほど切られておりました(*_*;
(残念ながら秋田ハウスの住宅ではありませんが、当社同様に第1種換気を採用しています)
横並びに3つある照明スイッチのうち、真ん中のスイッチのすぐ上にあるのが24時間換気スイッチと、その強弱を切替えるスイッチなのですが、娘のイタズラによりオフされておりました。。。泣
最近背が伸びて照明スイッチを点けたり消したりするのにハマっているのは知っていたのですが、おそらく「これも押せそう」と思い近くの踏み台をここへ運んで押したのだと思われます・・・
スイッチがオフされているのに気付いたきっかけは、サッシにうっすらと今までできたことのなかった結露ができていたことと、雨の日でもないのに室内干しの洗濯物がとにかく乾きづらかったことです。
「原因はコレか・・・」と気が抜けましたが(笑)、ようやく原因が判明しホッとしたのと、普段から知らぬ間に24時間換気システムの恩恵を受けて暮らしているのだなあ、と感謝するきっかけにもなりました(*^^)
皆様も24時間換気スイッチのうっかりオフにはお気を付け下さいませ。笑
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
バラが綺麗な季節になりましたね♪
毎年、自分の誕生日にバラが至る所で見頃を迎えるので嬉しい気持ちになります(*^-^*)
本日は、先日我が家で起きたちょっとしたハプニング(?)によって換気の重要性に気づかされたエピソードをご紹介させて頂きたいと思います(^-^;)
その前に、まずは前置きから・・・
住宅について関心のある方は既にご存知かとは思いますが、2003年の改正建築基準法によって、シックハウス対策として一般住宅に24時間換気設備の導入が義務化されました。
2003年以降の新築住宅には、第1種・第2種・第3種換気設備のいずれかが必ず設置されています。
(上資料はパナソニックより拝借致しました)
最近では、高断熱・高気密などといった高性能住宅と謳われている住宅の多くで「第1種換気」を採用する住宅会社が増えています。
第2種や第3種のように給気・排気のどちらか片方が自然方式の場合、イニシャルコストこそ安いものの、流れる空気量に安定性がなく、また第1種のように排出する空気から熱を取り出して再利用をすることができないため、排気による熱損失が大きくなってしまい寒冷地等では特に暖房費が嵩んでしまうというデメリットがあります。
一方で第1種換気の場合、熱交換器によって外から取り込んだ汚染空気をきれいにし、温度や湿度をコントロールした新鮮空気を各部屋へ送り込むため、住宅の構造躯体が傷みづらいだけでなく、室内温度や湿度に体調が左右されにくい等、そこに住まう人にとっても常に快適な空間を作り出すことができます。
秋田ハウスの「マッハシステム」も第1種換気設備を導入しております(^-^)
・・・という流れで冒頭の我が家でのハプニングエピソードに戻るのですが、
この24時間換気スイッチは、名前の通り24時間常時稼働させるべきものであり、基本的にスイッチオフはしません(建物内に新鮮空気が循環しなくなります)。
が、我が家のスイッチ、約1週間ほど切られておりました(*_*;
(残念ながら秋田ハウスの住宅ではありませんが、当社同様に第1種換気を採用しています)
横並びに3つある照明スイッチのうち、真ん中のスイッチのすぐ上にあるのが24時間換気スイッチと、その強弱を切替えるスイッチなのですが、娘のイタズラによりオフされておりました。。。泣
最近背が伸びて照明スイッチを点けたり消したりするのにハマっているのは知っていたのですが、おそらく「これも押せそう」と思い近くの踏み台をここへ運んで押したのだと思われます・・・
スイッチがオフされているのに気付いたきっかけは、サッシにうっすらと今までできたことのなかった結露ができていたことと、雨の日でもないのに室内干しの洗濯物がとにかく乾きづらかったことです。
「原因はコレか・・・」と気が抜けましたが(笑)、ようやく原因が判明しホッとしたのと、普段から知らぬ間に24時間換気システムの恩恵を受けて暮らしているのだなあ、と感謝するきっかけにもなりました(*^^)
皆様も24時間換気スイッチのうっかりオフにはお気を付け下さいませ。笑
本日は、伊藤がお送り致しました。
2024年1月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
あけましておめでとうございます。
能登半島地震にて被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く復興を願っております。
2024年がスタートし早くも一週間が経ちました。
今年は積雪も少なく、地元の横手市もほとんど雪が降らずとてもゆっくり過ごすことができました♪
このままの天気が続いてくれることを期待しましょう。
さて、さきがけハウジングパークでは昨日より新春イベントが開催されています!
新築をお考えの方はもちろん、将来的にご検討頂いている方も
秋田の住宅と言えば冬場の暖房体感が重要かと思いますので
是非一度いらしてみて下さい♪
皆さまのご来場、心よりお待ちしています。
最後になりましたが、本年もご愛顧の程宜しくお願い致します。
能登半島地震にて被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く復興を願っております。
2024年がスタートし早くも一週間が経ちました。
今年は積雪も少なく、地元の横手市もほとんど雪が降らずとてもゆっくり過ごすことができました♪
このままの天気が続いてくれることを期待しましょう。
さて、さきがけハウジングパークでは昨日より新春イベントが開催されています!
新築をお考えの方はもちろん、将来的にご検討頂いている方も
秋田の住宅と言えば冬場の暖房体感が重要かと思いますので
是非一度いらしてみて下さい♪
皆さまのご来場、心よりお待ちしています。
最後になりましたが、本年もご愛顧の程宜しくお願い致します。
2024年5月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年7月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
こんにちは!
秋田ハウスです。
天気がいまいち安定せずじめじめした日が続きますが、どうお過ごしでしょうか?
洗濯物が乾きにくくて生乾きだったり、カビの気になる季節です。
秋田ハウスのマッハシステムでは、空気の循環が非常に多いためこの季節でも洗濯物がとてもよく乾きます!
冷房体感も展示場でできますのでお時間の合う方はぜひ一度ご来場くださいませ♪
さて、本日はこの他に煉瓦の端材のご案内です。
これまで問い合わせの合った方に販売を行う機会はあったのですが、この度正式に煉瓦の端材販売を開始致します。
あまりに少量の販売だと採算が取れない為、ある程度の個数からの販売になります。
80個まで取り放題(1個当たり62円)→5000円
150個まで取り放題(1個当たり53円)→8000円
です。
※事前に問い合わせを頂いた上で、当日松ヶ崎工場に直接取りに来ていただける方のみの販売です。
端材は指定の山からご自由にお選び頂き、ご自身で積んでいただく形になります。
原則として社員立ち合いの元でお願いいたします。勝手に積んで後からご連絡といったことは無いようご注意ください。
気になる方はぜひ一度本荘営業所までお問合せくださいませ♪
本日のブログは阿部が担当いたしました。
秋田ハウスです。
天気がいまいち安定せずじめじめした日が続きますが、どうお過ごしでしょうか?
洗濯物が乾きにくくて生乾きだったり、カビの気になる季節です。
秋田ハウスのマッハシステムでは、空気の循環が非常に多いためこの季節でも洗濯物がとてもよく乾きます!
冷房体感も展示場でできますのでお時間の合う方はぜひ一度ご来場くださいませ♪
さて、本日はこの他に煉瓦の端材のご案内です。
これまで問い合わせの合った方に販売を行う機会はあったのですが、この度正式に煉瓦の端材販売を開始致します。
あまりに少量の販売だと採算が取れない為、ある程度の個数からの販売になります。
80個まで取り放題(1個当たり62円)→5000円
150個まで取り放題(1個当たり53円)→8000円
です。
※事前に問い合わせを頂いた上で、当日松ヶ崎工場に直接取りに来ていただける方のみの販売です。
端材は指定の山からご自由にお選び頂き、ご自身で積んでいただく形になります。
原則として社員立ち合いの元でお願いいたします。勝手に積んで後からご連絡といったことは無いようご注意ください。
気になる方はぜひ一度本荘営業所までお問合せくださいませ♪
本日のブログは阿部が担当いたしました。
2025年1月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
七草粥
こんにちは!秋田ハウスです(・ω・)
明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
皆様、年末年始はどうお過ごしになられましたか(^^)
今回は、奇跡の9連休と言われ
長いお休みだった方もいらっしゃるのではないでしょうか(#^^#)
私は、年末は大掃除をしたり
年末年始用の物をスーパーに買いに出かけたりしましたが
年明けは1日に初売りに出かけた以外は
自宅で過ごしたり、私の実家に帰省したりで
ほぼ屋内でゆっくりダラダラと過ごしておりました(●´ω`●)
というわけで暴飲暴食で年末年始で体重増加が、、、
いくら増えたかは内緒にしておきます(;_:)
増えるのは簡単だけれど減らすのは大変なんですよね(*_*;
1月中にはなんとか元に戻したいと思います(*_*)
さて、本日は1月7日ということで
七草粥を食べる日でありましたね(*'ω'*)
お召し上がりになりましたでしょうか(^O^)
私の実家では粥ではなく、お雑煮を食べていたので
それを引き継いで今朝はお雑煮を食べました(笑)
具材も七草を入れるわけではなく
7つの具材を入れる(実家でもそうです)という
七草粥から随分離れているものではあり
もはや食べる意味があるのかというかんじではあります(; ・`д・´)
昨日と本日は1月とは思えないくらいの暖かさではありますが
この時期は当社の住宅の暖かさを体感できるチャンスとなっております(*'ω'*)
今週末は3連休でありますので
正月は家にこもっていたという方、もちろんそうでない方も
当社の展示場へ足をお運びいただき
暖房体感をしていただければと思います!(^^)!
新年一発目のブログは森木が担当いたしました!
改めまして本年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
こんにちは!秋田ハウスです(・ω・)
明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
皆様、年末年始はどうお過ごしになられましたか(^^)
今回は、奇跡の9連休と言われ
長いお休みだった方もいらっしゃるのではないでしょうか(#^^#)
私は、年末は大掃除をしたり
年末年始用の物をスーパーに買いに出かけたりしましたが
年明けは1日に初売りに出かけた以外は
自宅で過ごしたり、私の実家に帰省したりで
ほぼ屋内でゆっくりダラダラと過ごしておりました(●´ω`●)
というわけで暴飲暴食で年末年始で体重増加が、、、
いくら増えたかは内緒にしておきます(;_:)
増えるのは簡単だけれど減らすのは大変なんですよね(*_*;
1月中にはなんとか元に戻したいと思います(*_*)
さて、本日は1月7日ということで
七草粥を食べる日でありましたね(*'ω'*)
お召し上がりになりましたでしょうか(^O^)
私の実家では粥ではなく、お雑煮を食べていたので
それを引き継いで今朝はお雑煮を食べました(笑)
具材も七草を入れるわけではなく
7つの具材を入れる(実家でもそうです)という
七草粥から随分離れているものではあり
もはや食べる意味があるのかというかんじではあります(; ・`д・´)
昨日と本日は1月とは思えないくらいの暖かさではありますが
この時期は当社の住宅の暖かさを体感できるチャンスとなっております(*'ω'*)
今週末は3連休でありますので
正月は家にこもっていたという方、もちろんそうでない方も
当社の展示場へ足をお運びいただき
暖房体感をしていただければと思います!(^^)!
新年一発目のブログは森木が担当いたしました!
改めまして本年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m