🗐 秋田ハウス・ブログ お役立ち最新情報をお届け!

秋田ハウスのスタッフが最新情報をご提供します!

ユーザ「伊藤」の投稿[36件](2ページ目)

2022年6月 この範囲を時系列順で読む(伊藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する

Icon of itou
もうすぐ夏至です

こんにちは!秋田ハウスです。

先週後半からずっと、どんよりとしたお天気が続いておりましたね。
このまま梅雨に突入かな・・と憂鬱になっていましたが、明日からまた晴れマークが並んでいてホッとしました(*^-^)
夏が近づくのは嬉しい反面、夏至(6/21)が過ぎると少しずつ日が短くなってしまうので、一人で勝手に切なくなったりもしています。

どんよりとした空模様とは一転、最近の私はある飲料のおかげですこぶる体調が良いです(^-^)!
せっかくですのでこの場をお借りしまして少しお話をさせてください。笑

これまでは、保育園通いの乳幼児2人が交代で風邪を持ってくるために、私自身も月に1度は必ず風邪を引いていたのですが、今年の4月より、「風邪知らずになる」と噂(?)の
R-1を毎朝1本飲むという習慣を始めたところ、2ヶ月間経った今でも、一度も体調を崩していないどころか疲れにくく、夜もぐっすり眠れ、目覚めも良く、
何だか若返った気すらしています(笑)
20220609143717-itou.jpg
皆様、R-1効果恐るべしですよ!

ただ、自分が健康なのは良いのですが、子がダウンすると結局外出は延期になってしまいます・・。
先週のお休み、子連れで男鹿観光を試みていたのですが・・。万全に快復するまで少し待ってみます。
20220609143329-itou.jpg
(TVの水族館特集で予習をしている息子 ^_-)



さて、続いては業務のお話です。
こちらは、実際にお客様へご提示するプランシート(プレゼンテーション資料)の一部です。
今回は、秋田ハウスの展示場にモデルになってもらいました♪
20220609143738-itou.gif

流れとしましては、営業担当がお客様とのお打合せでマイホームづくりにあたってのライフプランを聞き取り、
設計担当がそのご要望を組み込んでゾーニング(=生活動線やライフスタイルをイメージしながら部屋割りを図面に
落とし込んでいく作業)を進めていきます。

平面図・立面図が完成したら、次は外観をデザインしていきます。
20220609143730-itou.gif
「こんな家が建つんだ・・!」とイメージがグッと高まりますよね。
実際に建った家と見比べても、実にリアルでイメージ通りです。
実際の展示場がコチラです↓
20220609150255-itou.jpg


皆様も、思い描いている素敵な住まいのイメージを、ぜひ形にしてみませんか?
まずは些細なご要望でもお気軽にご相談くださいませ。


次回はGAOを含む男鹿観光レポートをお楽しみに・・
本日は伊藤が担当致しました☆

2022年5月 この範囲を時系列順で読む(伊藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する

Icon of itou
梅雨の時期こそマッハシステム


こんにちは!秋田ハウスです。

もうすぐ6月、少しずつ半袖で過ごす日も増えてきましたね。
日中は汗ばむ日もありますが、朝晩はまだ少し冷えますので、皆さま体調管理は
しっかり行いましょう♪

先日、少し感染者数が減ってきたタイミングで、2年ぶりに大森山動物園に行って参りました。
少し心配でしたが、開場時刻と同時に行くと、思ったより人もまばらでラッキーでした。
20220526085356-itou.jpg
(カンガルーの檻には自由にお邪魔できるみたいです)

さて、お天気の良い日が続いておりますが、6月に入ると梅雨を迎えますね。
毎日ジメジメとし、洗濯物も乾きづらく、体感としても肌にベタベタと湿気を感じ、不快に感じる方も多いのではないでしょうか。

秋田ハウスの全館暖冷房「マッハシステム」は、そんな鬱陶しい梅雨の時期でもノンストレスで快適にお過ごし頂けます!
20220526085529-itou.gif

一般的な2階建の住宅では、FF式ストーブやファンヒーター等といった暖房器具や、冷暖房エアコンをおおよそ4~5台設置する必要があるかと思われますが、
当社の住宅は市販のエアコン1台を空調室内部に設置するだけで、すべての部屋の冷房・暖房を叶えます。
その仕組みとしましては、第一種機械換気によって、小屋裏に設けた熱交換器ユニットで外気から新鮮空気を導入し、全館(各居室はもちろん、床下から天井裏まで)
に最適な室温と新鮮空気を同時に送り込むという流れです。
各部屋で汚染された空気は吹き出し口を経由して外気へ戻り、約2時間で家中の空気がまるっと入れ替わる仕組みとなっております。
マッハシステムをお住まいに取り入れることで、現在感じているお住まいのお悩み(暑い・寒い・結露する・エアコンの風が不快etc・・)
が解消するだけでなく、年々高騰している電気代もグンと抑えることが出来ます。
梅雨の時期でも、常に新鮮な空気が循環しているため、普段の生活でもジメジメを感じることなくお住まい頂けます。


ご興味のある方は、ぜひ一度弊社へ足をお運びくださいませ。
興味はあるけど感染症が心配で・・・という方は、弊社ホームページでも資料請求が可能です。
秋田ハウスHP⇒目次の「お問合わせ・来場予約」⇒「お問合わせ」⇒必須項目ご入力の後、
一番下の問合せ内容の欄にて「資料請求」のチェック☑をして頂けますと、

ご案内資料一式を準備・送付させて頂きます♪
20220526085356-itou.gif
(トップページの一番右端のバー↑から入ることができます!)

ぜひお気軽にお問合せ下さい(*^-^*)

202205260853561-itou.jpg
本日は、伊藤が担当致しました。
Icon of itou
晴れの日が続きます(^^)

こんにちは!秋田ハウスです。

去る5/3~5日のさきがけ展示場GWイベントでは、多数のお客様にご来場を頂きまして、誠にありがとうございました。

3年ぶりの外出自粛規制が無しとなった大型連休ということもあり、当社の展示場もおかげさまで、久々に賑わいが戻ってきておりました♪


外出自粛や働き方の変化によって、今後もますます持ち家の需要が高まりつつあります。
イベントは終了いたしましたが、今一度、家づくりやライフスタイルのご検討をされてみるのは如何でしょうか。
当社は全館空調設備の「マッハシステム」を取り入れることで、市販のエアコン1台で家じゅう涼しい・暖かいを叶えます!

ぜひ実物を展示場でご体感下さい☆


202205111054281-itou.jpg
晴れの日が続き、鳥海山も綺麗です。

20220511105428-itou.jpg
娘も庭づくりのお手伝い(^_-)


本日は、伊藤がお送り致しました。

2021年12月 この範囲を時系列順で読む(伊藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する

Icon of itou
どんどんオシャレになるドア♪

こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課・コーディネーターの伊藤がお送り致します。

早いもので師走ですね。
去る4(土)5(日)は、さきがけ展示場にて開催されましたクリスマスイベントに多数ご来場頂き、ありがとうございました!
展示場もすっかりクリスマスムードですが、我が家でも遂に重い腰を上げ、ツリーを出しました。
202112281222357-itou.jpg
昨年とは違い子どもがイタズラするので、思い切って玄関収納の上に飾りました(笑)

さて、本日はドアのお話について・・・
今、どこのメーカーさんも玄関ドアや内部建具がめちゃくちゃおしゃれです。
軒並みハイセンスな建具が勢ぞろいで、期待以上のデザインに、カタログをめくってはあれもこれも可愛い・・!とときめいています(^^)
本日はそんなデザイン豊富な建具たちを、弊社に現在置かせて頂いているカタログの中からご紹介させて下さい♪

一般的に住宅の建具と言えば、このような茶系やシックな色合いがメジャーとなっていますよね。
202112281222356-itou.jpg
しかし、上のような色味にとどまらず、内装建材メーカーは今や個性溢れるカラーやデザインの建具が目白押しです。
以下、オーソドックスな色「以外」のドアをご紹介させて下さい!
初めに、玄関ドア。
20211228122235-itou.jpg

茶系とはまた違った、しかしどんな色の外壁材にも馴染んでしまう、綺麗なアースカラーが増えています!
左3つがYKK AP。左からアイスブルーノーチェ、オリーブグリーン、ココナッツチェリーと、名前もとんでもなくオシャレです。
右3つがLIXIL。両サイドがエクリュアイボリー、中央がリーフグリーンです。
両者メーカー共、アイアン調や框組のデザインが根強い人気のようです(*^^*)
右のドアの框組、板チョコのようで個人的にとても好みです。笑
採光窓の有無を判断基準にされる方も多いですよね。
どのドアも、秋田ハウスの煉瓦とも相性バッチリです☆

特にYKK APのドアは、ガラスの仕様にもこだわっています。
202112281222355-itou.jpg
左のステンドガラスドアは、北米の伝統的なデザインがモチーフになっているそうで、とても優美な印象を与えてくれます。
右のドアは、採光部分がチェッカーガラス仕様になっています。一気にこなれた雰囲気が出ますよね。

次に、内部建具について。
こちらは外部ドア以上に、デザイン・カラーバリエーションともに豊富です!
弊社でもご採用頂く頻度が高い、ウッドワンとパナソニックからご紹介させて下さい。
202112281222354-itou.jpg
ウッドワンは框組デザインやストライプデザインなどが多く、通常のカスミガラス仕様のほか、
ストライプガラスという珍しいガラス仕様も展開しております。
建具本体色はベージュのような淡い茶系やダークブラウン系など、カラー展開豊富です♪

続いてパナソニック。
今回はよりデザイン性が高いクラフトレーベルというシリーズを覗いてみたいと思います。
202112281222353-itou.jpg
従来の木目柄に加えて、ブルー系が2色登場しています♪
どちらの色も、シックにもカジュアルにも演出してくれそうですね。
そして、パナソニック、塗装対応のドアというのも存在します。
202112281222352-itou.jpg
左写真の塗装対応ドアに、全30色から選べる塗料をセルフペイントしていくという楽しい特典付き・・・!
30種類もあるため、「絶対この色がいい!」というこだわりのカラーがある方の理想ももれなく叶えてくれます♪
お子様と一緒にDIYをするのも楽しそうですし、家族の記念にもなりそうですね☆
こうした遊び心のある新しい取組み、わくわくしてしまいますね(^^)

最後に・・・
202112281222351-itou.jpg
先日、5年前に取得したインテリアコーディネーターの資格更新手続きを行いました。
Web上でラーニングテストを受講して合格→修了となったのですが、
コーディネートの知識以外にも、瑕疵担保責任や省エネ法、民法など、ここ数年で法改正があった項目が多数あり、従事者の一人としてきちんと時代についていかなくては・・・!と身が締まる思いでした。

本日は伊藤がお送り致しました。
お読み頂きまして、ありがとうございました!
Icon of itou
隙間風のない家づくり!
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課・コーディネーターの伊藤がお送り致します。

週間天気予報にも、遂に雪マークが現れるようになりましたね。
展示場の紅葉も連日の暴風雨によって落葉してしまいましたが、とても幻想的です。

202112281159275-itou.jpg
さて、去る20(土)21(日)は、さきがけ展示場にて開催されました「子育て世帯応援キャンペーン」にお寒い中足を運んで頂き、誠にありがとうございました!
オプションパックが当たるガラポン抽選会など、楽しんで頂けましたでしょうか。
ポカポカと暖かい秋田ハウスの展示場で、性能の良さを再認識して頂けたなら幸いです(^-^)

季節は着々と冬に向かっていますが、タイヤ交換を済ませた方も多いのではないでしょうか。
202112281159274-itou.jpg
先日冬タイヤに履き替えてすぐに撮った自家用車の燃費がコチラ↑です。
新車購入から2年半、当初は19.1km/lと、四駆のせいもあってか元々燃費はあまりよろしくなかったのですが、現在最高記録を更新中です!
これから冬タイヤ+暖房で、燃費は間違いなく落ちていくことが予想されますが、
出来るだけ負荷をかけぬよう、緩やかな発進・ブレーキを心掛けていこうと思います。

燃費つながりで、本日は秋田ハウスの燃費抜群の家づくりについてご紹介させて下さい♪
秋田ハウスの住宅はC値(隙間相当面積)0.3㎠/㎡の「外張断熱・屋根断熱・基礎断熱」工法を基本としております。
202112281159273-itou.jpg
↑は外張断熱と内断熱を比較した、当社作成の模型となります。
内断熱は、壁内の柱と柱の間に断熱材を敷き詰めるため、充填断熱とも呼ばれています。
断熱材の性能値はメーカー・種類・材の厚さ等によって異なりますが、高性能な断熱材であればあるほど、当然に断熱性能はUPします。
しかし、見落とされがちなのが、気密性能です。
左模型の柱の部分、断熱材に覆われていないため、外気にさらされていますね。
外壁材で覆うのだから外気に触れないのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
夏は熱気が、冬は冷気が、この断熱欠損部である柱を通過して、残念ながらそのままお部屋の中に侵入してしまいます。すなわち内断熱だけですと、いくら高性能な断熱材を採用しても、隙間が生じるために気密性能がガクンと落ちてしまうどころか、高性能すぎる断熱材は、より内外の温度差を生じさせ、かえって結露が発生しやすい環境を作り出してしまうことも・・。

秋田ハウスでは外張断熱を基本とした家づくりを行っており、屋根から床下まですっぽり断熱材でくるむ、断熱欠損ゼロの家・結露ゼロの家を実現しています。
隙間が入り込む要因は、上で述べた柱と柱の間だけではありません。
一般的な住宅は、小屋裏や床下空間も断熱欠損部になり得ます。
それぞれに断熱材を入れたり、敷いたりはしているものの、それだけですとどうしても外気からの冷気や熱気を防ぎ切ることは出来ません。

下図が一般的な天井断熱と、屋根断熱の違いです。
202112281159272-itou.jpg
天井断熱ですと、天井裏の空間が断熱欠損部となり、熱気や冷気がこもりやすくなりますが、
一方で屋根断熱ですと、ご覧の通り隙間なく家を覆ってくれるために外気の侵入を防ぎます。

さらに、基礎に関しては当社は内外ダブル断熱を採用しております。
202112281159271-itou.jpg
床下空間の計画換気に加え、基礎をボード系断熱材でサンドイッチすることで、外気のシャットダウンもさることながら、シロアリの侵入や、結露やカビといった腐朽菌の発生も防いでいます。

以上の「外張断熱・屋根断熱・基礎断熱」に加え、当社オリジナルのマッハシステムによって、灯油代ゼロ、電気代もグッと抑えることが可能です!

続きは是非、暖かい展示場にお越し頂き体感なさってみて下さい♪
秋田ハウスの住宅の実際の電気代がわかる表や、
壁・屋根・基礎とそれぞれ模型でご覧頂くことができます。

最後に・・
20211228115927-itou.jpg
来年の干支、トラの着ぐるみで写真撮影をした子どもたち。
途中、上の子が帽子を嫌がったりと、なかなか苦戦しましたが、良い記念になりました(^-^)

本日は伊藤がお送り致しました。
お読み頂きまして、ありがとうございました。

2021年11月 この範囲を時系列順で読む(伊藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する

Icon of itou
インテリアの美観性
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は伊藤がお送り致します。

紅葉が見頃の季節になりましたね。
毎年紅葉を眺めては、そろそろインフルエンザ予防接種の時期だなぁ・・と思い出します(笑)
家庭内感染を避けるため、生後6ヶ月児も含めてしっかりと予防接種を受けたいと思います。
202112281148353-itou.jpg
娘(2才)は去年と比べるととても丈夫になり、今朝も誰よりも早起きして
着替えをしたい、車を作れと叩き起こしてきました・・。

さて!本日はスイッチプレートのお話です。
突然ですが皆さんのお住まいのスイッチプレートやコンセントプレートはどういったデザインのものでしょうか?

そもそもプレートにデザインも何もないのでは・・・とおっしゃる方が多いかと思います。
私自身も、スイッチは「押して付いたらそれで良し」でした。
しかし、最近の住まいづくりでは、照明器具やドアのデザインを選ぶのと同様に、スイッチプレートも多くのデザイン・カラー・素材からお選びいただくことができます(^^)♪
202112281148352-itou.jpg
上の写真は我が家のリビングのスイッチプレート(一部)なのですが、
長所としましては
・部屋名のネームプレート表示があるためわかりやすい、忙しい時でも間違えない
・樹脂のため清掃性が良い
・角の取れた丸いフォルムで柔らかい印象
・両手がふさがっていても肘で押せる(これは、私だけかもしれませんが・・笑)

短所としましては
・樹脂の性質上、経年変化で黄ばんでしまう
・部屋やクロス(壁紙)との馴染みがあまり良くない、デザイン性が△

→気にならない方は気にならないと思いますが、照明に反射してまぶしく感じたり、
お部屋の中で写真を撮るとどうしてもピカピカとした光沢が悪目立ちしたりすることがあるそうです。

これらの短所を補い、高いデザイン性を叶えてくれるのが、パナソニックより発売されているプレートたち。
前置きが長くなりましたが、先日、パナソニックの弊社ご担当者様より、新商品のスイッチプレートをご紹介頂きました。
実際にサンプルとして現物をお持ちいただいたのですが、あまりのデザインの高さに惚れ惚れしてしまいました。
以下にまとめてご紹介させて下さい!
202112281148351-itou.jpg
まず①・アドバンスシリーズ。
当社のお客様でもご採用頂く方がじわじわと増えつつあります・・・
マットな質感と肌触りは、クロスとの相性も抜群で、お部屋によく馴染んでくれます。
マットベージュは、和室との馴染みも◎です。

そして②・SO STYLE(ソー・スタイル)
こちらもマット仕上げで、デザインはアドバンスシリーズより更にスタイリッシュ。
コンセントの穴形状部分のデザインや、スイッチを押したときの感触にまでこだわっているそうです。

次に③・クラシックシリーズ。
いわゆる昔ながらの、ポチっと押すスイッチです。
レトロでちんまりとして可愛らしいですよね。局所的に採用する方も増えているそうです。

最後に、④・(EXTRA) エクストラ。
金属製ですが、光の反射を抑えるバイブレーション仕上げとなっており、
カラー展開も豊富です。
1つあるだけで、とにかくカッコいい空間が出来上がりそうです!

薄々お察しの方もいらっしゃると思いますが、下にいくほどリッチなお値段になっております。笑
このようにプレートを少しこだわるだけで、インテリアの美観性がググっと上がります。
タイトル通り、どこまで美観を追求するかはお施主様のこだわり次第とはなりますが、細部までこだわることができるのは、注文住宅ならではの楽しみですよね!
今回は夢が膨らむスイッチたちの紹介でした☆

最後に・・・
最近、我が家のキッチンマットを新調しました♪
奥行450幅→念願の650幅に。
20211228114835-itou.jpg
家の中では基本的にスリッパを履いているのですが、バタバタして履きそびれた時でもこの幅広キッチンマットなら、足元の冷えも感じません(^^)
冬支度の一つとして、ふかふかのキッチンマット、おすすめです!!

本日は、伊藤がお送り致しました。
お読み頂きありがとうございました。

■秋田ハウス・ブログ

「煉瓦積みの家」に関する情報だけでなく、日々のちよっとした感想などもお届けします。

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■ハッシュタグ:

  • ハッシュタグは見つかりませんでした。(または、まだ集計されていません。)

■日付検索:

■カレンダー:

2022年6月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2023年11月24日(金) 12時22分01秒