ユーザ「加藤」の投稿に限定した、2023年3月の投稿(時系列順)[2件]
2023年3月2日 この範囲を新しい順で読む(加藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
比べてみれば
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
最近は暖かい日もあり、春が着実に近づいてきている気がしますね♪
さて今月は、18日㈯と19日㈰に、さきがけハウジングパークにてイベント開催予定となっております!
センターハウスでは、似顔絵コーナーやバルーンアートを楽しんでいただけます。
お子さまにも楽しんでいただけるイベントになっておりますので、ご家族全員でご来場くださいませ(^^♪

ところで、皆さまは「け」「く」など、一文字の秋田弁をよく知っておられると思います。
私自身、自分では使わないものの、意味は分かります。
が、雑学をいろいろ見ていたところ、『秋田県民は、「け」や「く」など、一文字で会話をすることができる。』と、わざわざ紹介されていたので、ビックリしました!
他県の方言にはあまりないのでしょうか…
慣れているものでも比較してみると、気づくことがあるかもしれませんね。
比較といえば、毎年のことですが、この冬も自宅と展示場を比べては、展示場の暖かさを嬉しく思ったものです…(^^;)
さきがけ展示場では、ご予約なしでもご見学いただけますが、ご予約いただければ優先的に対応させていただきます。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
最近は暖かい日もあり、春が着実に近づいてきている気がしますね♪
さて今月は、18日㈯と19日㈰に、さきがけハウジングパークにてイベント開催予定となっております!
センターハウスでは、似顔絵コーナーやバルーンアートを楽しんでいただけます。
お子さまにも楽しんでいただけるイベントになっておりますので、ご家族全員でご来場くださいませ(^^♪

ところで、皆さまは「け」「く」など、一文字の秋田弁をよく知っておられると思います。
私自身、自分では使わないものの、意味は分かります。
が、雑学をいろいろ見ていたところ、『秋田県民は、「け」や「く」など、一文字で会話をすることができる。』と、わざわざ紹介されていたので、ビックリしました!
他県の方言にはあまりないのでしょうか…
慣れているものでも比較してみると、気づくことがあるかもしれませんね。
比較といえば、毎年のことですが、この冬も自宅と展示場を比べては、展示場の暖かさを嬉しく思ったものです…(^^;)
さきがけ展示場では、ご予約なしでもご見学いただけますが、ご予約いただければ優先的に対応させていただきます。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
2023年3月20日 この範囲を新しい順で読む(加藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
ありがとうございました!!
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
3月18日㈯と19日㈰は、上新城の完成見学会と、さきがけハウジングパークのイベントが開催されました!
たくさんのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました!!
さて、コロナウィルス対策としてマスク着用がすっかり定着した方も多いと思います。
厚生労働省からの指示では、令和5年3月15日以降はマスク着用が個人の判断に委ねられることになりましたね。
ですが、もはや習慣になってしまったマスクをなかなか外すことができません…
ちょうど花粉や黄砂の時期にもなりましたので、その対策にもなりますし(^-^;
必要な時と、不要な時を意識しながら慣れていきたいものですね。

秋田ハウスの住宅では、マッハシステムにより、花粉などが気になる時期も快適にお過ごしいただけます!
さきがけハウジングパークの展示場にて、ぜひご確認ください。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
3月18日㈯と19日㈰は、上新城の完成見学会と、さきがけハウジングパークのイベントが開催されました!
たくさんのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました!!
さて、コロナウィルス対策としてマスク着用がすっかり定着した方も多いと思います。
厚生労働省からの指示では、令和5年3月15日以降はマスク着用が個人の判断に委ねられることになりましたね。
ですが、もはや習慣になってしまったマスクをなかなか外すことができません…
ちょうど花粉や黄砂の時期にもなりましたので、その対策にもなりますし(^-^;
必要な時と、不要な時を意識しながら慣れていきたいものですね。

秋田ハウスの住宅では、マッハシステムにより、花粉などが気になる時期も快適にお過ごしいただけます!
さきがけハウジングパークの展示場にて、ぜひご確認ください。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。