ユーザ「加藤」の投稿に限定した、2022年5月の投稿(時系列順)[2件]
2022年5月13日 この範囲を新しい順で読む(加藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
春の変化
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
この前新年度がスタートしたと思ったら、もう5月も半ばですね。
いろいろ変化が多かった方も、だんだん慣れてきたころでしょうか(^^)?
秋田市の大森山動物園でも、変化があるようです。
久しぶりにHPを見たところ、こんなお知らせがありました。
「シンリンオオカミのシンとジュディーは、高齢のため体調のケアを優先し5月いっぱいで森のびょういんへ引っ越す予定です。引っ越した後は静かな環境で過ごさせるため、ご覧いただけません。」

コロナ禍もあったため、しばらく動物園には行けておりませんでしたが、以前に見た動物たちの引退を少し寂しく思いました。
引退後は、快適な環境で過ごしてほしいものですね♪
さて、快適な環境といえば、家づくりをお考えの方には、さきがけハウジングパークの当社展示場のご見学がおススメです!
お時間のある時に、ぜひお気軽にご来場ください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
この前新年度がスタートしたと思ったら、もう5月も半ばですね。
いろいろ変化が多かった方も、だんだん慣れてきたころでしょうか(^^)?
秋田市の大森山動物園でも、変化があるようです。
久しぶりにHPを見たところ、こんなお知らせがありました。
「シンリンオオカミのシンとジュディーは、高齢のため体調のケアを優先し5月いっぱいで森のびょういんへ引っ越す予定です。引っ越した後は静かな環境で過ごさせるため、ご覧いただけません。」

コロナ禍もあったため、しばらく動物園には行けておりませんでしたが、以前に見た動物たちの引退を少し寂しく思いました。
引退後は、快適な環境で過ごしてほしいものですね♪
さて、快適な環境といえば、家づくりをお考えの方には、さきがけハウジングパークの当社展示場のご見学がおススメです!
お時間のある時に、ぜひお気軽にご来場ください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
2022年5月30日 この範囲を新しい順で読む(加藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
そろそろですね
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
いよいよ6月ですね!
6月1日㈬、ついに「あきた芸術劇場ミルハス」が開館です♪
テレビでも紹介されておりましたが、大ホール、中ホールの外側の壁は、曲げわっぱ、樺細工、川連漆器を組み合わせてあるそうです。
個人的に注目したのが、県内最大となる客席数(2,007席)の大ホールです。
壁を覆う赤茶の木(もく)レンガが、適度に音を拡散・反射させ、豊かな響きを生み出すそうなんです。
木レンガ! どんな響きなのでしょうか…(^^)
クラシック音楽やミュージカル、歌舞伎など、幅広く対応できるそうです。
早く自分で聴いてみたいものですね♪

開館後は自由に入館できるので、気軽に立ち寄って、館内(ホールを除く)の見学を楽しむのもいいかもしれません。
さて、さきがけ展示場では、これからの梅雨の時期も爽やかな空調を体感していただけます。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
いよいよ6月ですね!
6月1日㈬、ついに「あきた芸術劇場ミルハス」が開館です♪
テレビでも紹介されておりましたが、大ホール、中ホールの外側の壁は、曲げわっぱ、樺細工、川連漆器を組み合わせてあるそうです。
個人的に注目したのが、県内最大となる客席数(2,007席)の大ホールです。
壁を覆う赤茶の木(もく)レンガが、適度に音を拡散・反射させ、豊かな響きを生み出すそうなんです。
木レンガ! どんな響きなのでしょうか…(^^)
クラシック音楽やミュージカル、歌舞伎など、幅広く対応できるそうです。
早く自分で聴いてみたいものですね♪

開館後は自由に入館できるので、気軽に立ち寄って、館内(ホールを除く)の見学を楽しむのもいいかもしれません。
さて、さきがけ展示場では、これからの梅雨の時期も爽やかな空調を体感していただけます。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。