🗐 秋田ハウス・ブログ お役立ち最新情報をお届け!

秋田ハウスのスタッフが最新情報をご提供します!

時系列順[284件](10ページ目)

2024年11月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of moriki
今週2回目の登場です

こんにちは、秋田ハウスです(・ω・)

今日から11月に入りましたね!
今年も残すところ、あと2カ月・・・
年々1年が短くなってきたように感じるのは
私だけでしょうか(;´Д`)
本当に365日あったのかなと思ってしまいます(+_+)


先日、夫の職場のBBQに参加させてもらい
夫の職場の方々のお子様達と
鬼ごっこを全力でしたら
当日のうちから筋肉痛がひどかった( ;∀;)
運動不足を痛感してしまいます(@_@)
運動しなければと思うのですが
なかなか重い腰があがらない・・・

それにしても男の子の運動量はすごいですね('Д')
本当に全力で走り回らないとついていけない(; ・`д・´)
筋肉痛はひどかったのですが
全力で遊んで走り回ったのは
とても楽しいし、気持ちが良かったです(*^^*)
重い腰があがれば運動は嫌いじゃない方だと
自分では思っているのですが、、、(笑)

来年の目標は運動を始める!
にしておこうかな(;'∀')

BBQの写真がなかったので
別の日に食べたチュロスの写真を載せておきます
(写真のセンスがなく、映えない写真ですがご了承を・・・)


20241101094530-moriki.jpg


こちらは米粉チュロスと言って
米粉で作って米油で揚げている
グルテンフリーのチュロスだそうです(●´ω`●)
グルテンフリーと言いながら
砂糖はたっぷりでしたので
健康に気を使っているのか使っていないのか
疑問に思ってしまいましたが
とても美味しかったです( *´艸`)
自分用に買ったのにだいぶ子供に食べられてしまいました(笑)


さて、明日から3連休ですね!
私はとりあえず
車のオイル交換と美容院の予約をいれました(*´з`)
夫は休日の予定に無関心なので
家族で出かける予定は未だにありません(;・∀・)
(無関心ですが、どこどこに行きたいと言えば連れて行ってはくれますよ)

子供が家でのんびり過ごせるわけがないので
どこかに連れて行ってあげなくては・・・
3連休なので今日の夜か明日
考えても大丈夫でしょう!!


20231229113527-satou.jpg


日に日に寒くなってきましたので
秋田ハウスの暖かさを体験しやすくなってきました!
この3連休に秋田ハウスの展示場へ
ご来場いただければと思います!!

本日は森木が担当いたしました(*^^*)
Icon of katou
秋のイベント


こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
11月に入り、寒くなってきましたね。
体調管理にも気をつけてまいりましょう!

さて、先日もご紹介しましたが、
さきがけハウジングパークでは、11月16日㈯・17日㈰にイベントが予定されております♪
少しだけ内容をご紹介いたしますと、
「オリジナルカレンダー制作」という企画がございます。
こちらは、各展示場を見学し、アンケートをご協力いただいた方限定ですが、
ご用意いただいた写真をもとに、A3サイズのカレンダーを制作致します。
来年に向けて、世界で一つだけのカレンダーを用意するのはいかがでしょうか?
1日20組限定ですので、写真(最大6枚まで)をご用意のうえ、
早めにご来場いただければと思います。

20241105111219-katou.png

他にもご家族で楽しんでいただける企画がたくさんですので、
ぜひご家族皆さまでご来場ください。

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。



本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
Icon of satou
秋から冬へ

こんにちは
秋田ハウスです。

先週は、急に気温が下がり、
アラレまで降り出し、
凍えそうでびっくりしてしまいました。

そろそろ紅葉が終わりそうだなぁ
などと呑気にしていたら、
もう立冬なんですね。
冬支度を始める時期に差し掛かっていました。

そこで、お店が混み合う前に、早目に予約をして、
冬タイヤへの交換を済ませてきました。
自分で車のタイヤ交換をしていたのはいつの日だったか・・・
毎年懐かしく思い出しますが、
プロにお任せすることに慣れすぎて、
きっともう自分ではタイヤ交換をしないことでしょう・・・。

空調のメンテナンスなども、ご自身で行って頂くほかに、
業者へメンテナンス依頼をすることも出来ます。
必要に応じて、ご相談下さい。

さて、秋のうちに、芋掘りをしてきました。
202411111158291-satou.jpg

芋掘りをした後のお芋さんたちは、
土を落として、新聞紙に包み、
風通しの良いところで1ヶ月程度寝かせておくと、
追熟して甘味が増すそうです。
少しずつ美味しくなっているかと思うと、
天ぷらにして食べるのが楽しみになってきました。
もう少し、秋を楽しみたいですね。

本日のブログは、佐藤が担当しました。
202411111158292-satou.jpg
Icon of itou
ペットと暮らす住まい

こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
あっという間に11月中旬です。
11月も半ばに入ると紅葉の見頃も過ぎる時期ですが、この時期は朝焼けも綺麗ですよね。
20241113101429-itou.jpeg
ここ数日で朝晩はぐっと冷え込みますが皆様風邪など引かずに過ごされていますでしょうか。
私はお陰様で体調は良好なものの、だんだんと日の出の時刻が遅くなっていることを体感し、冬の到来に怯えながら朝支度をこなしております(´-`)

さて、以前から発売はされておりますが、近年コロナによるペット需要が高まり、ますます注目を浴びている住宅アイテムがこちら。
202411131007442-itou.jpg
「ペットドア」です☆
各建材メーカーでペットドアは豊富なカラーバリエーションで続々ラインナップされております!
パナソニック製のこのドアは、ペットがドアに開けられた穴をくぐった後、蓋がマグネットで自然に閉まるという仕組み。

特に、当社のマッハシステムなどといった全館空調システムとこちらのペットドアは、ものすごく相性が良い組合せとも言えます。
その理由は、穴からの隙間風によって隣室の室温に影響を受けないためです。
20241113101442-itou.jpg
全館空調であれば家全体が同一の室温ですので、ペットが出入りする際、その穴から隣室の冷気や暖気が入ってくることもなく、部屋にいる人や移動するワンちゃんネコちゃん自身の身体的ストレスもかなり軽減されそうです(^-^)
我が家も然りなのですが、今は子育てなどで時間がなくペットを飼う余裕なんて残念ながら無いです・・・という方も、将来子育てや介護等が落ち着いたタイミングで、ペットとゆったり暮らすのも良いなあ・・とぼんやりと思い描いている方にもぜひ先行してご検討して頂きたいアイテムとなっております(*^-^*)
202411131007443-itou.jpg
これからの時期は特に、暖かい部屋の中にいても足元の冷気が気になる季節です。
いくらモコモコの毛をまとっているとはいえ、移動の多くをせいぜい床上50cm程度でおこなうペットたちは例え暖冷房が完備された部屋間でも、少なからず負担になっているかと思います。
そんな家族同然のペットにとってもより快適な家づくりを是非「マッハシステム」で叶えて頂きたく思います♪

同じくパナソニック製のものですが、ペットと暮らすアイテムとしてこちらもオススメとなっております。
202411131007441-itou.jpg
インテリアカウンターに穴を開けて移動をより容易にし、キャットステップをアスレチックのように楽しめるアイテムです(*^^)写真のネコちゃんもいきいきしていますね~
オーダーによって開口寸法もご指定できます(※ただしカウンター仕様や奥行によってサイズ上限有り)
うちに設置しようものなら5才と3才の子どもが間違いなくガシガシ昇降するので、こちらは我が家では絶対に先行設置してはいけないアイテムとなりそうです笑

最後に非常にしょうもない話題で恐縮ですが、最近の娘のドールハウスでの遊び方が支離滅裂かつ斬新すぎるのでご紹介を・・・
20241113101410-itou.jpeg
ちょっとどこから突っ込んでいいのか困りますが、登山のように頂上を目指して頑張っている3人組、そしてパラパラと屋根に敷かれたものはバルーンアート用の風船でしょうか・・・おそらく親の見ぬ間にハサミでカットしたものと思われますが、登るにあたっての滑り止め用なのか、はたまた単なる装飾的なものなのか・・・どういう意図があってかは全くの不明です(;・∀・)
上棟祭の準備かとも思われましたが、平瓦がすでに施工されていますので違うようです。

ここにもいました。
202411131014101-itou.jpeg
さっきの屋根上の3人組とは別のグループですね。何やらヒソヒソと密談しています。
外階段なのに入口らしきものが見当たらないのも怪しさを加速させていますね。そしてここにもカットバルーン。適当に見えてピンクとオレンジを交互に並べているのもこだわりのようですね。意図は不明です。

最後に室内を覗いてみると・・
202411131014102-itou.jpeg
絵画がドーン。庭には折り紙の山も不法投棄されています。
描かれているのは先ほど登場した計6人のうちの誰かのようですね。
我が家は特に壁面絵画を飾っていないのですが、「壁に絵を飾る=素敵なおうち」というのをどこかで覚えてきたのでしょう、この感性を大切に育っていってほしいものです。

本日のブログでは
・マッハシステムはペットと暮らす家として持ってこいの設備です
・ペットドア、おすすめです
・ネコステップにインテリアカウンターもぜひ
・子どもの感性がめちゃくちゃだけど面白い

の4本立てでお送り致しました。
最後、大変くだらなく失礼致しましたm(__)m笑

☆9月以降から新規のプラン作成を続々頂いております!ありがとうございます。
プランニング(お部屋の間取り作成)に関しては一切費用がかからず無料でお聞取りとご提示をさせて頂いております。お客様の住まいの理想をぜひお気軽にお聞かせください。
HP問合せフォームのメールやお電話、展示場ご来場など随時承っております☆


本日は、伊藤がお送り致しました。







Icon of katou
暖房体感


こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
寒くなりましたね!
体調管理にも気をつけてまいりましょう。

これからの寒い時期は、暖房体感に良い時期となっております。
先日、展示場にご来場されたお客様からも
「玄関ドアを開けた瞬間から暖かい!」
「家じゅうどこに行っても暖かい!」
などなど、嬉しい感想をお聞きできました♪
ご予約なしでも大丈夫ですので、気になる方はぜひ、さきがけ展示場にご来場ください。

20241121105358-katou.jpeg

さきがけハウジングパークでは、来月14日㈯もイベント開催予定となっております。
こちらもお忘れなく!
詳細は後日ご紹介いたしますね。



本日のブログは展示場 加藤が担当しました。 
Icon of moriki
この時期は

こんにちは、秋田ハウスです!

つい先日11月に入ったと思ったら
11月も今週で終わってしまうのですね。。。

12月はさらにあっという間に終わってしまう感覚のため
今年もいつの間にか終わってしまいそうな勢いです(;・∀・)
毎年のことながら1年があっという間に過ぎてしまう(*_*)

土日に行ったスーパーではクリスマスの商品だけではなく
お正月の商品も並んでおりました('Д')
もうお正月の準備は始まっているのですね・・・

我が家はまだクリスマスプレゼントを用意できておりません(@_@)
昨年ははっきりと
シルバニアファミリーが欲しいと言っていたのですが
今年は
「メルちゃんも欲しいし、リカちゃんも欲しいし、これとあれも欲しい!」
と言っていて困っております(*_*;
欲張りは良くないですよね( ;∀;)
サンタさんは1つしか届けてくれないよ
と話したら、「じゃあジジ、ババは何くれる?」
とさらっと言っている我が子が末恐ろしい(ーー;)
とりあえず、プレゼントをもらうまでは良い子を演じてくれそうなので
少しはパパママの日々の負担が減りそうです(笑)


寒くなってきたこの時期は
暖房体感にうってつけの季節でございます!!
ぜひ秋田ハウスの展示場へご来場いただき
暖かさを体感していただければと思います(●´ω`●)

202411111158292-satou.jpg


最後に・・・
寒い季節に暖かい部屋でみかんを食べるのは
最高ですよね!!
先日みかんが箱で届き
家族で堪能しております(*''ω''*)

20241125100346-moriki.jpg

ビタミンCをたくさん摂取して
風邪を引かないように気をつけたいと思います!!
皆様も体調管理には十分お気をつけくださいませ(_ _)

本日は森木が担当いたしました♪
Icon of satou
感染症対策

こんにちは
秋田ハウスです。

秋田では、紅葉の見頃が過ぎてしまいましたね。
20241127151723-satou.jpg

先日、インフルエンザの予防接種を受けてきました。
予防できるものは予防しよう・・・
と考えて、早目に予防接種を受けてきたのですが、
別の敵に負け、
あっさりと風邪を引いてしまいました。

インフルエンザやコロナウィルスなどで無く良かったのですが、
それでもやや重症で、抗生物質によりやっと改善するような始末となり、
改めて感染症対策の重要性を痛感するに至りました。

寒くなりましたので、
皆様もどうぞ感染症対策をなさって、
お元気にお過ごし下さい。

さて、秋田ハウスの住宅は、寒い時期でも温かく快適です。
建物全体が温かいため、ヒートショックの心配もなく、
健康にお過ごし頂けます。
ぜひ、秋田ハウスの展示場にお越し下さい。

本日のブログは、佐藤が担当しました。
202411111158292-satou.jpg

2024年12月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of katou
いよいよ雪ですね


こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
ますます寒くなってきましたね。
展示場の落葉樹たちもほぼ葉を落としました。
天気予報によると、今週後半から雪マークが登場し、
しばらくは続くようです。
気温も一段と下がるようですので、体調管理にも気をつけてまいりましょう!

20241202131227-katou.jpeg

さて、少し気が早いですが、来年一月のイベントのお知らせです!
2025年1月4日㈯、5日㈰は、さきがけハウジングパークで新春イベント開催予定となっております。
詳細は後日ご紹介いたしますね♪
ぜひさきがけ展示場にて暖房体感していただければと思います。
スリッパなしでも足元も心地よい暖かさを、ご確認ください!
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。


本日のブログは展示場 加藤が担当しました。



Icon of itou
見本帳がリニューアル♪

こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。

気付けば12月に到来ということで、毎年怒涛のように1年が過ぎていく気がしております。
先日、雪景色になる前の悪あがきとして子どもとジョギングをしていたところ目の前に広がった光景に嬉しくなりました(^^)
20241203115532-itou.jpeg
まもなく子どもとのお散歩コースやジョギングコースが真っ白になるかと思うと少し物悲しくもありますが、時折の晴れ間を見計らい冬の休日も楽しみたいと思います♪

さて、本日は10月24日に発刊されたばかりのクッションフロア等見本帳「サンゲツ ホームフロア2024-2027」の中から商品のご紹介を差し上げたいと思います☆
サンゲツの今までの見本帳「Hフロア」は、クッションフロアとコルクタイルのみの掲載でしたが、今年10月からは「ホームフロア」と名を変え、クッションフロアとコルクタイルの他にも、ペット向けフロアやたたみタイルなど多くの住宅用床材をまとめてこの1冊で見ることができます!
20241203115532-itou.jpg

この中からまずは、寒い時期は特に快適さを体感できるアイテム「オフロア・リアル」をご紹介いたします♪
202412031155321-itou.jpg
こちらの商品は既存床の上から貼ることができる、浴室リフォーム用フロアです。
実際にサンプルを触ってみると・・・
202412031155321-itou.jpeg
浴室床に抱きがちなイメージ(=ヒヤっとする、タイルが硬い、滑りやすい、痛いetc…)とは異なり、タイルに比べてふかふかと柔らかくクッション性があり、しばらく触れていても全くひんやりとしません。膝を付いても痛くなさそうです。
断面を見ると・・・
202412031155322-itou.jpeg
通常のクッションフロア1.8mm厚と比べ、こちらの商品は2.8mm厚。厚さが十分にあって踏み心地も良さそうです。

今のような寒い季節ですと、浴室の寒さ+床ヒンヤリのWパンチで、入浴がますます億劫になる方も多いのではないでしょうか。
202412031155322-itou.jpg
オフロア・リアルはヒンヤリしないだけでなく、上記のようにクッション性・防滑性にも優れているため、お子様やご高齢の方が万が一、浴室内で転倒した場合も安全です。
入浴前のみならず、入浴時のストレスからも解放され、快適なバスタイムとなりそうですね。

以上が浴室リフォーム用フロアのご紹介でしたが、新築用も同様に、ひんやりとしないクッション性の高いフロアがございます☆
例えば、TOTO「ほっカラリ床」などはその代表的商品で、床を踏んだ際「ヒヤっとせずにほっとする」ことからその商品名が付いたほど。
202412031155323-itou.jpg
ただし、クッション性が比較的小さい商品でも、表面材を冷感を感じにくい素材にしたりと、工夫された他メーカー商品も多く、実際に踏んでみると特に不快感は感じないという方もいらっしゃいます。
やはりここは実際に手で触れて、そして足で踏んで(笑)各メーカー商品を比較しながらご体感頂くのが一番かと思います(^^)
ご希望の方にはカタログのカットサンプルよりも大きめのサンプルのお取寄せや、実際に新築やリフォームを計画中の方には各ショールームでのご案内(※要予約)も差し上げておりますので、ぜひお気軽にご相談くださいませ。

最後に、「ホームフロア」から、今回は新商品のみに絞っていくつかピックアップしてみましたのでご覧ください☆
まずはこちら。「カントリータイル」HM-12041
202412031155324-itou.jpg
グレーとベージュの混ざり具合がなんとも絶妙でおしゃれです・・!
ホワイトの目地によって柔らかい雰囲気になり、シンプルな空間にも、かわいらしい空間にも馴染みそうです。

続いてはコチラ。「カルムタイル」HM-12183
202412031155325-itou.jpg
ペットにも対応した、滑りにくく消臭機能も付いたフロアです。目地とのメリハリが綺麗ですね。

続いてコチラ。「ドレンテタイル」CM-12242
202412031155326-itou.jpg
こちらはアンティークタイル調のフロア。白地に色ムラがあって良い味が出ていますね。タイルが風化した質感を表現しているそうです。

最後に、新商品ではないのですが、個人的なお気に入りを・・
「フレンチアンティークタイル」HM-12178
202412031155327-itou.jpg
こちらのクッションフロアも、色ムラが活かされてアンティークな風合いを演出していますね。柄物ですがネイビーに近い落ち着いたブルーなので取入れやすそうです。

注文住宅の魅力は何といっても、こういった内装建材のデザインや色味も、一から自由に選ぶことができる点ではないかと思います(*^-^*)
住宅の構造や性能面はもちろんですが、お好みの素材やカラーといった「視覚」「触覚」の満足度を高めることで、毎日の暮らしの充実度も格段に上がるのではないでしょうか・・☆
上にご紹介差し上げましたサンゲツのホームページでは、デジタルカタログの他、実際の建主がサンゲツ商品を使った空間を撮影・投稿されたページも閲覧することができます!
202412031155328-itou.jpg
(現在、投稿されているページの例です)
こちらから飛ぶことができます→https://www.sangetsu.co.jp/mysangetsu/

見本帳のカットサンプルと、実際に室内に貼られたものでは面積の違いもあり、印象がグッと異なります。
この投稿ページ、隣り合うクロス同士の色合い、家具色との調和、さりげなくレイアウトされている小物との相性など、投稿者様たちのセンスが光っており・・・全てのお宅がデザイナーハウスかと思うほど(笑) ページを開くたびうっとりと眺めてしまいます。
皆様もぜひ休日や年末年始のお休みをご活用し、こうしたウェブページもうまく活用しつつ住まいづくりに思いを馳せてみて下さいませ(^^)
本日は、伊藤がお送り致しました。
Icon of moriki
こんにちは!秋田ハウスです(・ω・)

今日は、また一段と寒いですね(*_*;
本社のある由利本荘市の街中は
幸いにも雪は積もってはおりませんが
とても寒いです(@_@)

寒さが苦手な私には応えます(;_:)


さて、先日、横手市の秋田県立近代美術館で開催されている
「金曜ロードショーとジブリ展」に
家族で行ってきました(#^^#)

202412160913002-moriki.jpeg

早朝から雪が降っていたので行くか迷ったのですが
後ろ倒しにするほど、横手市はどんどん雪が積もるかなと思い
今の時期に行ってしまおうと思い切って行って参りました!

入館料がものすごく高く驚きました(;'∀')
大人1人1,800円!!
びっくりですよね(;゚Д゚)

でも、子供がずっと行きたいと言っていたので
親としては入館料を理由に行かないわけにはいかないですよね(+o+)


率直な感想としては
子供向けではない!!

大人は楽しめると思いますが
小さい子供向けの場所がなく
我が子は早く出たい、帰りたいで
私たち大人は展示をゆっくり見る間もなく出てきた印象です(;_:)
入館料2人で3,600円が~(泣)
というかんじです(笑)

20241216091300-moriki.jpeg

202412160913001-moriki.jpeg

202412160913003-moriki.jpeg

かろうじて
ポスターになりきって写真を撮れるという展示の場所だけは
親に付き合ってくれたかんじです(;´Д`)

20241216091703-moriki.jpg

ポスターになりきって写真を撮る展示では
スタッフの方がついていて
お一人でも写真を撮ってもらえますし
家族で行った場合も誰か一人がカメラマンにならなきゃいけない
ということがなくて、とても良いと思いました(*´з`)

1月13日開催となっており、残り1カ月を切っていますので
ご興味のある方は行ってみてくださいね!!
(お子様連れはゆっくりは見れないという覚悟が必要です)


何度もご紹介しておりますが
この寒い時期は
秋田ハウスの暖かさを体感できるチャンスとなっております(*^▽^*)
吹雪や大雪ではないときを見計らって
展示場へ足をお運びいただければと思います!!

202411111158292-satou.jpg


本日は、森木が担当いたしました(#^^#)

本日で、私のブログ担当が今年最後であります!
4月からの9カ月間ではありますが
お読みいただきありがとうございました!(^^)!
来年もまた、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)ⅿ
だいぶ早いですが、よいお年を(^^)/
Icon of itou
来年は50周年を迎えます

こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
すっかり寒くなり、最近は専らインドアで休日を楽しんでいます。
子どもも、お友達と遊んだり・・・(親は片付け&仲裁)
202412181004131-itou.jpeg
粘土遊びに集中したり・・・(とにかく床が汚れないようアシスト)
20241218100413-itou.jpeg
外出は控えめになりましたが、家の中でも今のところ、工夫次第で楽しく過ごすことができています(^-^)

先週、由利本荘市に降り積もった雪の量はこの程度でした(12月12日夕方)。
20241218094537-itou.jpeg
翌日にはほぼ溶け、特にスノーダンプのお世話になることもなく。

しかし、何ということでしょう。
昨日は「ドカ雪」がとうとうやってきてしまいました。
202412180945371-itou.jpeg
一発目のドカ雪、秋田ではクリスマス前の風物詩ですよね。
いつか必ず来るのは知っていましたが、そして近いうち来るのも重々承知でしたが、誰もが油断(?)していたのでしょうね・・。
いつもより15分早く家を出発しましたが、皆考えることは同じのようで、朝から本荘市内は大渋滞でした。

由利本荘市内の秋田ハウスの本社でも今冬最初の除雪を行いました。
202412180948311-itou.jpeg 20241218094831-itou.jpeg
社用車に乗っかった雪です。奥に写る本社の屋根にものっしりと積もっています。
20241218094938-itou.jpeg
積雪量は・・28センチ。同じ本荘エリアでも多いところでは30センチを超えた地域もあったそうです。
一晩でここまで一気に積もるのはとても珍しいようですね。
202412180948312-itou.jpeg
ポストも白帽子を被っていましたよ(^^)

本格的に雪が降ると交通面で通勤・通学などに支障を来したりと億劫な面もたくさんありますが、スキーやスノボ、雪山登山など雪の恩恵を受けて利益を生む企業や産業もありますので極端に邪険には出来ませんね・・・。保育園の子どもたちや我が子が濁りの無い瞳で「雪遊びができる!」とはしゃいでいる姿を見ると、我々大人もつべこべ言わず雪かきをしよう、、、と少し反省です(^^;)
20241218095029-itou.jpeg
毎年、こんもりと雪が積もった頃にしみじみと思う事があります。
それは、雪が白色なのがせめてもの救いだな~ということ。
寒いし、冷たいし、雪かきは手間だし、筋肉痛だしで生活利便性を考えると「雪」そのものにメリットや良いイメージはなかなか持ちにくいと思うのですが、それでも何故か鬱々とした気持ちが湧くことがないのは、雪が白というまっさらな色であるおかげかもしれないな、と今朝も追加で積もった雪と格闘しながら感じておりました(^^)

この雪、白色ではなく例えば黒や濃いグレーやネイビーだったら、どうでしょう。
20241218095155-itou.jpg
(デスクの中にある色見本帳を引っ張り出してきました)

明度・彩度・輝度いずれもかなり低いこれらの色。
冬の寒さも相まって、外を見るたびにズドーンと沈んだ気持ちになりそうですね。
黒豆のような大粒の雪に降られたら、イルミネーションもロマンチックとは程遠い感じになりそうです・・。

対して、白は全ての色の中でもっとも明度と輝度が高い色です。
実際に、白色LED照明を一定時間浴びるという「高照度光療法」によって、季節性うつの罹患者数が軽減されたという研究結果も出ているようです。
20241218095343-itou.jpg
(フリー写真拝借)
先述した通り「雪」そのものにはマイナスイメージがつきまといがちですが、「雪景色」「雪化粧」などという言葉もあるように、雪が降ったり積もったりしている情景は普段から見慣れている私たちが見ても、やはり美しいと感じますよね。
秋田は日照率こそワースト1ですが、明度・輝度ナンバー1である雪の白色にあやかり、ウィンタースポーツや冬ならではのイベントなども楽しめたら良いですね!

最後にお知らせです!
今年2024年の年末も例年通り、秋田魁新報さんにて当社の一面広告を掲載頂けることになりました☆
毎年発刊される別紙、年末年始のテレビ番組欄と一緒になって折り込まれています(データは一昨年のものです)。
20241218095641-itou.jpg
秋田ハウスは来年の2025年、創立50周年を迎えます。
大きな節目となりますので、OB様やこれからのお施主様たちに何か喜んでもらえるような催し等ができたらいいな・・と社員間で考えております。
来年からの完成見学会での告知や各種広告媒体を活用し、50周年記念に関しましてお伝えさせて頂く予定です。ぜひ今後とも広告等をチェックして頂きますと幸いです!

本日は、伊藤がお送り致しました。
(私もこの記事をもって今年最後のブログ当番でした。今年もお読み頂きましてありがとうございました!!)

Icon of katou
新春イベント


こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
すっかり雪景色になりましたね!
運転や体調管理も気をつけてまいりましょう。

今年も残りわずかとなりました。
来年のさきがけハウジングパークのイベントもお楽しみに♪

来年の初イベントは、1月4日㈯、5日㈰開催となります!
少しだけ内容をご紹介いたします。
今回は、餅のふるまいが予定されております。
4日はおしるこ、5日は餅入りスープです♪
餅入りスープについては、ミネストローネやクリーム系といった
少し変わったメニューになるようですので、お楽しみに!
1日100杯の提供となります。
展示場見学の合間に、ご家族皆さまで温まれそうですね。

20241220105141-katou.png

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。



本日のブログは展示場 加藤が担当しました。

2025年1月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of moriki
七草粥

こんにちは!秋田ハウスです(・ω・)

明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m


皆様、年末年始はどうお過ごしになられましたか(^^)
今回は、奇跡の9連休と言われ
長いお休みだった方もいらっしゃるのではないでしょうか(#^^#)


20250107090926-moriki.jpg

私は、年末は大掃除をしたり
年末年始用の物をスーパーに買いに出かけたりしましたが
年明けは1日に初売りに出かけた以外は
自宅で過ごしたり、私の実家に帰省したりで
ほぼ屋内でゆっくりダラダラと過ごしておりました(●´ω`●)

というわけで暴飲暴食で年末年始で体重増加が、、、
いくら増えたかは内緒にしておきます(;_:)
増えるのは簡単だけれど減らすのは大変なんですよね(*_*;
1月中にはなんとか元に戻したいと思います(*_*)

さて、本日は1月7日ということで
七草粥を食べる日でありましたね(*'ω'*)
お召し上がりになりましたでしょうか(^O^)

20250107090729-moriki.jpg

私の実家では粥ではなく、お雑煮を食べていたので
それを引き継いで今朝はお雑煮を食べました(笑)
具材も七草を入れるわけではなく
7つの具材を入れる(実家でもそうです)という
七草粥から随分離れているものではあり
もはや食べる意味があるのかというかんじではあります(; ・`д・´)



昨日と本日は1月とは思えないくらいの暖かさではありますが
この時期は当社の住宅の暖かさを体感できるチャンスとなっております(*'ω'*)

202411111158292-satou.jpg


今週末は3連休でありますので
正月は家にこもっていたという方、もちろんそうでない方も
当社の展示場へ足をお運びいただき
暖房体感をしていただければと思います!(^^)!



新年一発目のブログは森木が担当いたしました!
改めまして本年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
Icon of itou
収納アイテムと小屋裏の話

こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。

新年あけましておめでとうございます。
今年も何卒秋田ハウスを宜しくお願い致します!
202501091352155-itou.jpg
↑は昨年2024年12月29日の秋田さきがけ新報に掲載して頂いた一面広告です。
今年、秋田ハウスは創業50周年を迎えますのでレイアウトや文面も例年以上に素敵に仕上げて頂いておりました♪

皆さまは年末年始、どのように過ごされましたでしょうか?
我が家は県から出ることはなかったものの、博物館など子供にとって初めての場所に足を運び楽しむことができました。
202501091352153-itou.jpeg 202501091352152-itou.jpeg 202501091352154-itou.jpeg
さて、長かった年末年始休暇も終わり、皆様気持ちを新たにお仕事等に邁進されているかと思います。年末は大掃除をされた方も多いのではないでしょうか(^^)
私もいわゆる「断捨離」や整理整頓はどちらかと言えば好きなのですが、年末年始は子供たちの相手に疲弊(笑)し、やる気スイッチが点いたかと思えば強制終了させられる場面が多々ありました・・。
毎日こまめに整えるに越したことはないのだと痛感いたしました(^^;)

掃除や断捨離に関する本も以前は図書館などでよく読んでいました。
複数の著に共通して掲げられている名言(?)、
それは「お金持ちの家ほど床面積が余っている」

お金持ちはそもそも家の坪数自体が大きいというのもあると思いますが、例えばゴミ箱を床に置かない、ティッシュを机上に置かない(置いたとしても必ずカバー付)、カラーボックスなどの据置型収納が存在しない等、とにかく床面にゆとりがあり、それを毎日濡れた布で床拭きしピカピカに保っている・・そうです。

床面積を広げてキレイにする=お金が入ってくる という直接的な因果関係はないようですが、上記で挙げたものが富裕層の自邸の共通項との事。
そこで、まずは形から入ることで少しでも富裕層に近付こうと思い(笑)、床に置かずに収納し、尚且つスッキリとオシャレに住まいを彩るアイテムとは・・と考えてみました。
例えば・・
20250109135215-itou.jpg
クローゼットの中にこのような壁面収納があればとても便利そうです。
有孔ボードを使って「吊るして見せる」のもオシャレですね。

202501091352151-itou.jpg
ウォークインや食品庫にまとめて大容量を収納するのはもはや定番ですが、このように要所要所に収納場所を設けることで、わざわざ取りに行かずにその場で使えるのも魅力ですね。

3202501091352152-itou.jpg
こちらはクローゼットならぬ「ウォールゼット」と呼ばれるもの。床面が・・確かに見えています笑!!圧迫感がないのはもちろんのこと、床のお掃除も手間いらずですね♪

4202501091352153-itou.jpg
5202501091352154-itou.jpg
そしてこれらはどちらも小屋裏収納内部です。小屋裏収納は一般的に高さが1.4m程度なのですが、このように可動式の棚を中間部に複数枚設けて収納物を小分けに並べることで、より広々と使うことができそうです。
最近では写真のように書斎や、ソファを置いてプライベート空間として小屋裏を活用する方も増えてきております(^-^)
(上の写真は全て「南海プライウッド」HPより拝借いたしました)

秋田ハウスでも全館暖冷房・全館空調・外張断熱を採用しており、天井上部である小屋裏空間も居室と変わらない温熱環境であることから、収納空間やプライベートスペース、どのような形でも快適にお使い頂けます。実際のプランお打合せでも、小屋裏空間が欲しい!というお客様は多くいらっしゃり、根強い人気を誇っております(^^)
20250109135215-itou.gif
外張断熱ですと右図のように建物全体がすっぽりと隙間なく断熱材でくるまれるため、床下や小屋裏が結露やカビの温床になるという心配がなく、さらには全館空調設備「マッハシステム」によって常に新鮮空気が入れ替わっておりますので、建材や家具・調度品の傷みも最小限に抑えることが出来ます!

その証拠として、弊社のさきがけ展示場は今年で築27年目を迎えますが、新築当時の家具類が今も傷みも劣化もなく綺麗に保たれております(^^)
マッハシステムとともに、ぜひ秋田ハウス展示場の「27年目とは思えない佇まい」そして「傷みの少なさ」にも注目して見学して頂けますと幸いです☆
20250109135215-itou.jpeg 202501091352151-itou.jpeg
本日は、伊藤がお送り致しました。

■秋田ハウス・ブログ

「煉瓦積みの家」に関する情報だけでなく、日々のちよっとした感想などもお届けします。

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■ハッシュタグ:

  • ハッシュタグは見つかりませんでした。(または、まだ集計されていません。)

■日付検索:

■カレンダー:

2024年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年1月9日(木) 14時29分19秒