2025年6月の投稿[9件]
2025年6月30日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
プール日和
こんにちは
秋田ハウスです。
ふと思い立ち、5月と6月に1度ずつプールへ行ってきました。

本格的に暑くなる前のため、
プールには人が少なく、快適でした。
5月はまだ肌寒かったため、
風邪をひかないかヒヤヒヤしましたが、
6月は夏日も多くなり、プール日和となりました。
昼食を挟んで、午前・午後とプールを満喫し、
よい運動になりました。
プールへ行くと、健康増進のため、
プールを歩いている方がいらっしゃいます。
その、なんともお元気そうなこと・・・。
将来、私自身が年を重ねた際に、
こんなにアクティブに動けるかしら?
ソファーに根を張り、動けなくなっていないかしら?
と、つい、想像を膨らませてしまいました。
いくつになっても、ちょっとプールへ行ってくる
なんて言える元気が欲しいものです。
さて、秋田ハウスの住宅は、
暑い毎日も涼しく健康・快適にお過ごし頂けます。
さきがけ展示場で、
秋田ハウスの住宅の涼しさをぜひご体感ください!

本日のブログは、佐藤が担当しました。
こんにちは
秋田ハウスです。
ふと思い立ち、5月と6月に1度ずつプールへ行ってきました。

本格的に暑くなる前のため、
プールには人が少なく、快適でした。
5月はまだ肌寒かったため、
風邪をひかないかヒヤヒヤしましたが、
6月は夏日も多くなり、プール日和となりました。
昼食を挟んで、午前・午後とプールを満喫し、
よい運動になりました。
プールへ行くと、健康増進のため、
プールを歩いている方がいらっしゃいます。
その、なんともお元気そうなこと・・・。
将来、私自身が年を重ねた際に、
こんなにアクティブに動けるかしら?
ソファーに根を張り、動けなくなっていないかしら?
と、つい、想像を膨らませてしまいました。
いくつになっても、ちょっとプールへ行ってくる
なんて言える元気が欲しいものです。
さて、秋田ハウスの住宅は、
暑い毎日も涼しく健康・快適にお過ごし頂けます。
さきがけ展示場で、
秋田ハウスの住宅の涼しさをぜひご体感ください!

本日のブログは、佐藤が担当しました。
2025年6月28日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
こんにちは!秋田ハウスの小林です。
本日は、近日発売予定の新商品について少しだけ先行情報をお伝えさせていただきます!
新商品はその名も『コスパル(仮称)』です!!
秋田の環境を大前提にし、高性能と低コストを両立させた規格型住宅として生まれようとしています。
今年、四月から住宅に省エネルギー性能が義務化となりまして、全国的にも住宅の省エネ性能がどんどん
向上しつつあります。
その一方で性能の高さを求めれば求めるほど価格も同時に上がってしまい、さらに追い打ちをかけるように
物価高も加わり、数年前であれば新築出来た方が現在では難しい、という様な状況になってしまいました。
そこで秋田ハウスでは、断熱性能の良い建材などに的を絞ってコストダウンするのに加え、これまで50年
培ってきた費用の掛からない『知識やアイデア』を全て総動員して盛り込んだ規格型住宅を考えました。
今回はその『知識やアイデア』の中から、たった一つだけですが具体的にご紹介をさせていただきたいと思います。
★実はお家の形状は省エネ性能と価格の両方に大きく影響している!!
新築計画をお考えの方だと耳にしたことがあるかも知れませんが、UA値(ユーエーち)という言葉があります。
これはその建物の断熱性能を表していまして数字が小さければ小さいほど断熱性能がよく、小さいエネルギーで暖冷房が
出来るということになります。(ちなみに昔はQ値と呼ばれていました。)
昭和の時代から本格的な高気密高断熱住宅を販売していた秋田ハウスはUA値計算が義務化になる遥か昔、数十年以上前より
社内で物件ごとにこの計算を行っていた為に、どの様な場合が良い数値になるかのノウハウが蓄積されています。
例えば平面図の外周の形に凹凸が多かったり、全体が細長い場合は、同じ坪数同士を比較するとシンプルなほど良い数値が
出てきます。
これは表面積の違いよる差なのですが具体例を計算してみましょう。
実際はありえないですが、例えば上から見た時に5m×5mの四角い建物と、1m×25mの細長い建物があったとします。
どちらも単純計算で25㎡で建物面積は同じです。
しかし、外周長さはどうでしょう。
5m+5m+5m+5m=20m
かたや、1m+25m+1m+25m=52m!
何と外周面積は倍以上違います。
究極の形状は「円」が一番外周長さが短い=表面積が小さくはなるのですがそれでは住みにくいので、理想形は正方形の総二階が
表面積が一番小さく、もっとも熱の逃げる量が少ない形状と言えるのです。
さらには住宅は外周面に高価な断熱材やサッシ、外装材など大量に使用されますのでコストダウンにもつながるという訳です。
これであれば高性能と低コストを両立できると思いませんか?
もし規格型の間取りがお好みや家族構成にほぼハマってくれさえすれば通常よりも間違いなくコストパフォーマンス最高の住宅を
計画することが出来ます!
他のアイデアや詳しいお話をもっと聞きたい!という方はぜひ当社へお問合せ下さい!
本日は小林がお送り致しました。
本日は、近日発売予定の新商品について少しだけ先行情報をお伝えさせていただきます!
新商品はその名も『コスパル(仮称)』です!!
秋田の環境を大前提にし、高性能と低コストを両立させた規格型住宅として生まれようとしています。
今年、四月から住宅に省エネルギー性能が義務化となりまして、全国的にも住宅の省エネ性能がどんどん
向上しつつあります。
その一方で性能の高さを求めれば求めるほど価格も同時に上がってしまい、さらに追い打ちをかけるように
物価高も加わり、数年前であれば新築出来た方が現在では難しい、という様な状況になってしまいました。
そこで秋田ハウスでは、断熱性能の良い建材などに的を絞ってコストダウンするのに加え、これまで50年
培ってきた費用の掛からない『知識やアイデア』を全て総動員して盛り込んだ規格型住宅を考えました。
今回はその『知識やアイデア』の中から、たった一つだけですが具体的にご紹介をさせていただきたいと思います。
★実はお家の形状は省エネ性能と価格の両方に大きく影響している!!
新築計画をお考えの方だと耳にしたことがあるかも知れませんが、UA値(ユーエーち)という言葉があります。
これはその建物の断熱性能を表していまして数字が小さければ小さいほど断熱性能がよく、小さいエネルギーで暖冷房が
出来るということになります。(ちなみに昔はQ値と呼ばれていました。)
昭和の時代から本格的な高気密高断熱住宅を販売していた秋田ハウスはUA値計算が義務化になる遥か昔、数十年以上前より
社内で物件ごとにこの計算を行っていた為に、どの様な場合が良い数値になるかのノウハウが蓄積されています。
例えば平面図の外周の形に凹凸が多かったり、全体が細長い場合は、同じ坪数同士を比較するとシンプルなほど良い数値が
出てきます。
これは表面積の違いよる差なのですが具体例を計算してみましょう。
実際はありえないですが、例えば上から見た時に5m×5mの四角い建物と、1m×25mの細長い建物があったとします。
どちらも単純計算で25㎡で建物面積は同じです。
しかし、外周長さはどうでしょう。
5m+5m+5m+5m=20m
かたや、1m+25m+1m+25m=52m!
何と外周面積は倍以上違います。
究極の形状は「円」が一番外周長さが短い=表面積が小さくはなるのですがそれでは住みにくいので、理想形は正方形の総二階が
表面積が一番小さく、もっとも熱の逃げる量が少ない形状と言えるのです。
さらには住宅は外周面に高価な断熱材やサッシ、外装材など大量に使用されますのでコストダウンにもつながるという訳です。
これであれば高性能と低コストを両立できると思いませんか?
もし規格型の間取りがお好みや家族構成にほぼハマってくれさえすれば通常よりも間違いなくコストパフォーマンス最高の住宅を
計画することが出来ます!
他のアイデアや詳しいお話をもっと聞きたい!という方はぜひ当社へお問合せ下さい!
本日は小林がお送り致しました。



2025年6月26日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
夏はまだかな
こんにちは、秋田ハウスです(^^)
ジメジメとしたお天気が続きますね、、、
カラっとした暑さよりもムシムシとした暑さは
身体が受け付けませんね(;´Д`)
早く夏がきてほしい今日この頃(*_*;

アルヴェで子供が遊べるスペースがあるということを聞きつけて
早速、夫が子供を連れて遊びに行っておりました(^^)
(私はというと体調が優れず、自宅で留守番しておりました)
誰の真似をしているのか(*_*;
大きくなったらママとビール飲む!
と普段から言っております(; ・`д・´)
まだまだ遠く先の話ですが
今から楽しみです(●´ω`●)♪
また、その帰りに秋田市のパン屋さんに寄ってきて
パンを買ってきてくれました(*'ω'*)
いつもお店の前を通るとお客さんが並んでいる様子を見ていたので
ずっと行ってみたいと思っていたお店です(#^^#)
(私自身は行ってはないのですが・・・)

ハード系のパンを中心に売っているお店のようです(・ω・)
夫と子供で買ってきてくれたパンは
どれも美味しくいただきました(*´ω`*)
次回秋田市に行く機会があったら私も入ってみたいです(^O^)!
さて、先日は
秋田市仁井田の完成見学会に
たくさんの方にご来場いただき
誠にありがとうございましたm(_ _)m
非常に暑い日が続いておりましたので
秋田ハウスの快適さを
十分体感していただけたと思います(#^^#)
また完成見学会を開催する際は
お知らせいたしますので
今回ご来場いただけなかった方は
ぜひご来場くださいませ(*'ω'*)
ただ、当社の展示場は
いつでもご見学いただけますので
ご都合のいい日に遊びにいらしてくださいね(#^^#)

本日は森木が担当いたしました(^^)/
こんにちは、秋田ハウスです(^^)
ジメジメとしたお天気が続きますね、、、
カラっとした暑さよりもムシムシとした暑さは
身体が受け付けませんね(;´Д`)
早く夏がきてほしい今日この頃(*_*;

アルヴェで子供が遊べるスペースがあるということを聞きつけて
早速、夫が子供を連れて遊びに行っておりました(^^)
(私はというと体調が優れず、自宅で留守番しておりました)
誰の真似をしているのか(*_*;
大きくなったらママとビール飲む!
と普段から言っております(; ・`д・´)
まだまだ遠く先の話ですが
今から楽しみです(●´ω`●)♪
また、その帰りに秋田市のパン屋さんに寄ってきて
パンを買ってきてくれました(*'ω'*)
いつもお店の前を通るとお客さんが並んでいる様子を見ていたので
ずっと行ってみたいと思っていたお店です(#^^#)
(私自身は行ってはないのですが・・・)

ハード系のパンを中心に売っているお店のようです(・ω・)
夫と子供で買ってきてくれたパンは
どれも美味しくいただきました(*´ω`*)
次回秋田市に行く機会があったら私も入ってみたいです(^O^)!
さて、先日は
秋田市仁井田の完成見学会に
たくさんの方にご来場いただき
誠にありがとうございましたm(_ _)m
非常に暑い日が続いておりましたので
秋田ハウスの快適さを
十分体感していただけたと思います(#^^#)
また完成見学会を開催する際は
お知らせいたしますので
今回ご来場いただけなかった方は
ぜひご来場くださいませ(*'ω'*)
ただ、当社の展示場は
いつでもご見学いただけますので
ご都合のいい日に遊びにいらしてくださいね(#^^#)

本日は森木が担当いたしました(^^)/
2025年6月20日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
暑くなってきましたね
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
暑い日が続きますね!
熱中症にならないよう、水分補給など、気をつけてまいりましょう!
さて、今週末の21日㈯・22日㈰は、秋田市仁井田での完成見学会開催となります(^^)
天気予報によると、明日はさらに暑くなるようですね!
ぜひ冷房体感していただければと思います。

22日㈰については、さきがけハウジングパークでもイベント開催予定となっております♪
こちらもぜひお忘れなく!
今回は、各展示場をご見学後にセンターハウスにて素敵なプレゼントが用意されております。
他にも、風鈴の絵付け体験やハーブティのブレンド教室が予定されておりますので、
ご家族皆さまで楽しんでいただければと思います。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
暑い日が続きますね!
熱中症にならないよう、水分補給など、気をつけてまいりましょう!
さて、今週末の21日㈯・22日㈰は、秋田市仁井田での完成見学会開催となります(^^)
天気予報によると、明日はさらに暑くなるようですね!
ぜひ冷房体感していただければと思います。

22日㈰については、さきがけハウジングパークでもイベント開催予定となっております♪
こちらもぜひお忘れなく!
今回は、各展示場をご見学後にセンターハウスにて素敵なプレゼントが用意されております。
他にも、風鈴の絵付け体験やハーブティのブレンド教室が予定されておりますので、
ご家族皆さまで楽しんでいただければと思います。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
2025年6月18日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
GX志向型住宅って?
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
先週の日曜日、子供2人を由利本荘に残して、新幹線で仙台へ行ってきました。
とある試験を受ける目的だったのですが、日帰りだった為になかなかのハードスケジュール、終わったとたんに気が抜けたのか、
突発的な熱や咳など一時原因不明な体調不良になりましたが、風邪ではないとの診断。
張りつめていた糸が切れたせいでしょうか(;'∀')今は達成感でスッキリ、元気そのものです!

(ほぼトンボ帰りでしたが、乗ったのも含めて3種類も見ることができました。どうでもいいですが、やまびこって他2台に比べて子供人気イマイチですよね。
初めて生やまびこをお目にかかりましたが、配色がキレイでしたよ~)
今更ではありますが・・皆様は「GX志向型住宅」という言葉を耳にしたことはありますでしょうか(^-^)
GXとは・・・「グリーントランスフォーメーション」の略。化石燃料に依存した社会から、再生可能エネルギーを中心とした社会へ移行する、経済社会システム全体の変革を指し、環境問題と経済活動の両立を意味する」との事(Google AIより抜粋)。
以下の要件を満たした新築住宅の場合、1物件あたり160万円が補助金として支給されます。

1.断熱等性能等級6以上の断熱性能を確保すること
2.再生可能エネルギーを除く一次エネルギー消費量を35%以上削減すること
3.再生可能エネルギー含む一次エネルギー消費量を立地や住宅形態に応じて定められた削減率以上で削減すること(秋田県は多雪地域に該当するため、今回要件では緩和措置として「3」再生可能エネルギーを含む削減率は対象外となります)。
4.高度エネルギーマネジメント(HEMS)を導入すること
→具体的には、「ECHONET Lite AIF仕様」に対応する「コントローラ」として、一般社団法人エコーネットコンソーシアムのホームページに掲載されている製品を設置すること
とあります。
ここでいう「一次エネルギー」とは、暖冷房や給湯など、住宅で使用されるエネルギーの総量のことで、上記の規準を達成するためには、高性能な断熱材やサッシ(窓)を導入して外皮性能を向上させると同時に、高性能な住宅設備を組み合わせる必要があります。
今回は、今までの省エネ関連補助金の要件には出てこなかった、新たな設置義務要件「ヘムス(HEMS)」について注目していきたいと思います。
簡単にご説明すると、下のような180×140サイズのミニタブレットのようなものが室内へ設置されます。

卓上でも、モニター類と一緒に壁付にしてもOKです。
こちらは、パナソニックの「AiSEG(アイセグ)3」という商品。
名前の中にもあります通り、Aiが予測したそのご家庭内の電気使用量や太陽光発電量をもとに、蓄電池やエコキュートなどの稼働量を適正化してくれます。
ご家庭によって、一日に使う給湯量は違います。過剰に作られても使わなければ、稼働した分のエネルギーが無駄になるだけでなく、電気料金も無駄になってしまいますので、
こうした「見える化」はありがたい機能ですね。
そしてこのアイセグ、なんと電気自動車とも連動させることができます。

例えば、日中、太陽光発電での余剰電力(屋内で使用し更に余った分)を使用して電気自動車を充電し、電気代の安い夜間に追加充電する・・等といった、電気代を最小限に抑える充電方法などもアシストしてくれるという優れものです。
こちらがホーム画面。

自家消費率や売電量、使用電力量が一目でわかります。

画面上で前月との比較もできます。

まるで住宅のカルテのような、全ての数値を網羅する頼もしい存在ですね^^
こちらのアイセグ、テレビドアホン(モニター)との連携も可能です。

テレビドアホン1台の中にアイセグ機能を取込んでしまうことで、本来2台並ぶものが1台で済みますので、壁やニッチ内部をスッキリ見せたいという方にオススメです(但し、その場合は専用のルーターを置く必要がありますのでご留意ください)。
GX志向型住宅にご興味のある方は、ぜひご検討下さいませ。
また、今週末に秋田市仁井田で開催の秋田ハウスの完成見学会でも、同補助金制度GX志向型住宅に関しまして、新築住宅をお考えのお客様でご興味がお有りの方に対し、ご案内を兼ねながらGX住宅の概要や、以下についてご説明をさせて頂く予定です☆

秋田ハウスで建てた場合に
・具体的にどのような住宅性能になるのか
・お施主様にとってどのような恩恵があるのか(補助額・電気料金・年間差額・ランニングコスト比較etc)
・マッハシステムとの組合せによる最終的なUA値・Q値・C値
など、普段なかなか改まって聞くことのないような込み入った性能の話などが聞けるチャンスです!!
ぜひ、今週末の見学会にお越しくださいませ。社員一同心よりお待ちしております^^
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
先週の日曜日、子供2人を由利本荘に残して、新幹線で仙台へ行ってきました。
とある試験を受ける目的だったのですが、日帰りだった為になかなかのハードスケジュール、終わったとたんに気が抜けたのか、
突発的な熱や咳など一時原因不明な体調不良になりましたが、風邪ではないとの診断。
張りつめていた糸が切れたせいでしょうか(;'∀')今は達成感でスッキリ、元気そのものです!

(ほぼトンボ帰りでしたが、乗ったのも含めて3種類も見ることができました。どうでもいいですが、やまびこって他2台に比べて子供人気イマイチですよね。
初めて生やまびこをお目にかかりましたが、配色がキレイでしたよ~)
今更ではありますが・・皆様は「GX志向型住宅」という言葉を耳にしたことはありますでしょうか(^-^)
GXとは・・・「グリーントランスフォーメーション」の略。化石燃料に依存した社会から、再生可能エネルギーを中心とした社会へ移行する、経済社会システム全体の変革を指し、環境問題と経済活動の両立を意味する」との事(Google AIより抜粋)。
以下の要件を満たした新築住宅の場合、1物件あたり160万円が補助金として支給されます。

1.断熱等性能等級6以上の断熱性能を確保すること
2.再生可能エネルギーを除く一次エネルギー消費量を35%以上削減すること
3.再生可能エネルギー含む一次エネルギー消費量を立地や住宅形態に応じて定められた削減率以上で削減すること(秋田県は多雪地域に該当するため、今回要件では緩和措置として「3」再生可能エネルギーを含む削減率は対象外となります)。
4.高度エネルギーマネジメント(HEMS)を導入すること
→具体的には、「ECHONET Lite AIF仕様」に対応する「コントローラ」として、一般社団法人エコーネットコンソーシアムのホームページに掲載されている製品を設置すること
とあります。
ここでいう「一次エネルギー」とは、暖冷房や給湯など、住宅で使用されるエネルギーの総量のことで、上記の規準を達成するためには、高性能な断熱材やサッシ(窓)を導入して外皮性能を向上させると同時に、高性能な住宅設備を組み合わせる必要があります。
今回は、今までの省エネ関連補助金の要件には出てこなかった、新たな設置義務要件「ヘムス(HEMS)」について注目していきたいと思います。
簡単にご説明すると、下のような180×140サイズのミニタブレットのようなものが室内へ設置されます。

卓上でも、モニター類と一緒に壁付にしてもOKです。
こちらは、パナソニックの「AiSEG(アイセグ)3」という商品。
名前の中にもあります通り、Aiが予測したそのご家庭内の電気使用量や太陽光発電量をもとに、蓄電池やエコキュートなどの稼働量を適正化してくれます。
ご家庭によって、一日に使う給湯量は違います。過剰に作られても使わなければ、稼働した分のエネルギーが無駄になるだけでなく、電気料金も無駄になってしまいますので、
こうした「見える化」はありがたい機能ですね。
そしてこのアイセグ、なんと電気自動車とも連動させることができます。

例えば、日中、太陽光発電での余剰電力(屋内で使用し更に余った分)を使用して電気自動車を充電し、電気代の安い夜間に追加充電する・・等といった、電気代を最小限に抑える充電方法などもアシストしてくれるという優れものです。
こちらがホーム画面。

自家消費率や売電量、使用電力量が一目でわかります。

画面上で前月との比較もできます。

まるで住宅のカルテのような、全ての数値を網羅する頼もしい存在ですね^^
こちらのアイセグ、テレビドアホン(モニター)との連携も可能です。

テレビドアホン1台の中にアイセグ機能を取込んでしまうことで、本来2台並ぶものが1台で済みますので、壁やニッチ内部をスッキリ見せたいという方にオススメです(但し、その場合は専用のルーターを置く必要がありますのでご留意ください)。
GX志向型住宅にご興味のある方は、ぜひご検討下さいませ。
また、今週末に秋田市仁井田で開催の秋田ハウスの完成見学会でも、同補助金制度GX志向型住宅に関しまして、新築住宅をお考えのお客様でご興味がお有りの方に対し、ご案内を兼ねながらGX住宅の概要や、以下についてご説明をさせて頂く予定です☆

秋田ハウスで建てた場合に
・具体的にどのような住宅性能になるのか
・お施主様にとってどのような恩恵があるのか(補助額・電気料金・年間差額・ランニングコスト比較etc)
・マッハシステムとの組合せによる最終的なUA値・Q値・C値
など、普段なかなか改まって聞くことのないような込み入った性能の話などが聞けるチャンスです!!
ぜひ、今週末の見学会にお越しくださいませ。社員一同心よりお待ちしております^^
本日は、伊藤がお送り致しました。
2025年6月16日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
梅雨に入りました
こんにちは、秋田ハウスです(#^^#)
暑くなったり、寒くなったりと寒暖差が激しいですね(+_+)
私は先月に引いた風邪がやっと完治していたのに
また風邪を引くのではないかと心配しております(+o+)

唐突ですが、こちらは先月ツルハで買い物をした際に
急にポーズをして「写真撮って!」
と言われて撮った我が子です(ーー;)
何のポーズかよく分かりませんが
ひとまず、お店の中ではやめて欲しい・・・
おまけに撮らないと騒ぐので仕方なく撮影しています(;・∀・)
撮ってもらったことに満足して
このあとは静かに買い物させてくれました(;´Д`)

そしてこちらは
先日、近所に来たクレープのキッチンカー「T-crepe」さんの
クレープです(*^▽^*)
パパは仕事で不在だったので
子供と2人だけで食べちゃいました( *´艸`)
ずっと食べたいと思っていたのですが
なかなか機会に恵まれず
今回念願叶ってやっと食べることができました!

私はグレープフルーツのクレープを食べたのですが
甘酸っぱくて、とても美味しかったですよ(#^^#)
グレープフルーツのクレープって珍しいですよね(・o・)
生クリームも甘すぎず、最後までペロッと食べられちゃいます(´艸`*)
子供はいちごのクレープだったのですが
1つ丸ごと食べきっちゃっておりました(●´ω`●)
皆さまも機会がありましたら食べてみてくださいね(*'ω'*)

さて、今週末6月21日(土)、22日(日)は
秋田市仁井田で完成見学会を開催いたします!!
秋田県も梅雨に入りジメジメとした日が続くことが予想されますが
秋田ハウスの住宅なら、そんな時期も快適にお過ごしいただけますよ(*^▽^*)
秋田ハウスの快適性を体感できるチャンスでございます(*'ω'*)
見学会開催を快諾してくださった施主様には
心より感謝申し上げますm(_ _)m
本日は、森木が担当いたしました(^^)
こんにちは、秋田ハウスです(#^^#)
暑くなったり、寒くなったりと寒暖差が激しいですね(+_+)
私は先月に引いた風邪がやっと完治していたのに
また風邪を引くのではないかと心配しております(+o+)

唐突ですが、こちらは先月ツルハで買い物をした際に
急にポーズをして「写真撮って!」
と言われて撮った我が子です(ーー;)
何のポーズかよく分かりませんが
ひとまず、お店の中ではやめて欲しい・・・
おまけに撮らないと騒ぐので仕方なく撮影しています(;・∀・)
撮ってもらったことに満足して
このあとは静かに買い物させてくれました(;´Д`)

そしてこちらは
先日、近所に来たクレープのキッチンカー「T-crepe」さんの
クレープです(*^▽^*)
パパは仕事で不在だったので
子供と2人だけで食べちゃいました( *´艸`)
ずっと食べたいと思っていたのですが
なかなか機会に恵まれず
今回念願叶ってやっと食べることができました!

私はグレープフルーツのクレープを食べたのですが
甘酸っぱくて、とても美味しかったですよ(#^^#)
グレープフルーツのクレープって珍しいですよね(・o・)
生クリームも甘すぎず、最後までペロッと食べられちゃいます(´艸`*)
子供はいちごのクレープだったのですが
1つ丸ごと食べきっちゃっておりました(●´ω`●)
皆さまも機会がありましたら食べてみてくださいね(*'ω'*)

さて、今週末6月21日(土)、22日(日)は
秋田市仁井田で完成見学会を開催いたします!!
秋田県も梅雨に入りジメジメとした日が続くことが予想されますが
秋田ハウスの住宅なら、そんな時期も快適にお過ごしいただけますよ(*^▽^*)
秋田ハウスの快適性を体感できるチャンスでございます(*'ω'*)
見学会開催を快諾してくださった施主様には
心より感謝申し上げますm(_ _)m
本日は、森木が担当いたしました(^^)
2025年6月10日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2025年6月6日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
パークイベント
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
今日は暑くなりそうですね!
天気予報によると、全国的に暑くなるようで、30℃超えのところも多いようです。
熱中症にも気を付けてまいりましょう!

さて今月も、さきがけハウジングパークでは、イベントが予定されております♪
今回は、22日㈰の一日のみの開催です。
詳しい内容は、後日紹介させていただきますね!
22日㈰といえば、秋田市仁井田の完成見学会も予定されております(^^)
こちらは、21日㈯と22日㈰の2日間開催です。
完成見学会とパークイベント、どちらも気になる…という方は、ぜひ両方にご来場くださいませ!
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
今日は暑くなりそうですね!
天気予報によると、全国的に暑くなるようで、30℃超えのところも多いようです。
熱中症にも気を付けてまいりましょう!

さて今月も、さきがけハウジングパークでは、イベントが予定されております♪
今回は、22日㈰の一日のみの開催です。
詳しい内容は、後日紹介させていただきますね!
22日㈰といえば、秋田市仁井田の完成見学会も予定されております(^^)
こちらは、21日㈯と22日㈰の2日間開催です。
完成見学会とパークイベント、どちらも気になる…という方は、ぜひ両方にご来場くださいませ!
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
2025年6月5日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
20日・21日は完成見学会へ!
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
早いもので6月に突入し、2025年も早いもので折返しですが如何お過ごしでしょうか。
私はというと上の子の行事&下の子の行事に追われ、合間に町内運動会や子供向けスポーツ体験会なども加わり、休日の度にてんてこ舞いになっておりました。
お弁当の日(月1)も始まりました。

(毎回、かわいくてカンタンな型抜きが欲しいなあと思いつつ、買うのが面倒で今に至り、今回もヨレヨレのペンギンに・・・)
早起きや調整など大変だしヨレヨレですが、「完食したよ!」と帰りの車に飛び込みすぐに見せてくれたりするとやはり嬉しいものです。

世間一般では今月から衣替えで夏服に切り替わりますが、何だか芳しくないお天気が続いていますね・・。
季節の変わり目ですので皆様も体調に十分お気を付けてお過ごしください。
さて、再来週の6月21日㈯、22日㈰に秋田市仁井田にて秋田ハウスの完成見学会が開催されます。
今回は見学会場であるこちらの28.1坪(延床面積)のお住まいの見どころについてご紹介差し上げたいと思います☆

まずは外観から。
屋根色・破風色はバンブーグリーンという、明度の高い鮮やかなグリーン色になっております。

外壁はDXイエローの煉瓦を、コーナー部分と窓上下部分、そして玄関ポーチ内側にはアクセントカラーとしてロゼをご採用頂きました(^-^)
上のパースで見ると全体的にビビットカラーの印象が強い外観ですが、実際ご覧になられると、煉瓦の焼き物ならではの素材感が出た、落ち着いた印象も受けられるかと思います。
こちら↓が煉瓦の実物(よりわかりやすく映るよう、外で撮影しました~)。


パースで見るよりワントーン低く、イエロー要素の他にもオレンジやベージュなどがニュアンスカラーとして混ざり合ったような絶妙な色味が素敵ですね♪
煉瓦は自然素材のため、1つ1つが微妙に異なった色の出方をしており、シンプルながらも重厚感のある雰囲気を出してくれます(^^)
続いて、内部の見どころをご紹介☆
今回物件は展示場やモデルハウスとは異なり、実際にお施主様が住まわれるご予定の住宅である為、平面図等の具体的な間取り提示はこの場では控えさせて頂きます。
当日、見学会場へお越しくださったお客様は平面図等も含めて全てのお部屋や設備をごゆっくりとご覧頂けますので、是非ご予約をお待ちしております。

1階床面積が17.5坪、2階床面積が10.6坪の、延床面積28.1坪のコンパクトなサイズながら、生活動線に配慮し、廊下などの通路部分を最小限に抑えるなど、無駄なスペースを省くことで居室部分の広さを十分確保した間取りとなっております!
この場でご覧頂けなく残念ですが、少しでも内部の魅力を知って頂けるよう、また、当日お越し頂く予定の方も予習として以下特長を一読頂けましたら幸いです(^-^)
~1階見どころ~
・玄関ホールから3つの空間(LDK・洋室・水廻り)それぞれへ移動できる!
・LDKはPC作業を行うワークスペースやリビング階段を備えた15帖の広々空間!階段下収納は奥行たっぷりのパントリーとして活用
・仏間や押入のある居室はあえて畳ではなくフローリング敷の洋室に。仏間には折戸を設けることで、来客時などにも配慮を
・洗面脱衣室は物干スペースも兼ね備えた奥行のある空間に
・ご家族が共有できる掲示物コーナーはマグネットウォール仕様。他にもオープンの可動棚や棚板・ニッチなど便利な工夫が盛りだくさん!

(マグネットウォールの施工イメージ/Panasonic)
~2階見どころ~
・階段を上がってすぐのフリースペース(通路部分)には物干2本を設けてスペースの有効活用を
・今回ももちろん搭載!エアコン1台で全館暖冷房+全館空調を行う「マッハシステム」
・2つの洋室それぞれに2帖分のウォークインクローゼットを設けて収納力抜群!
・天井上のデッドスペースである小屋裏部分も余すことなく活用、大容量収納空間に
いかがでしたでしょうか?
文章ばかりで実際のお写真や図面が載せられず非常に心苦しいですが(汗)・・・気になる方は是非、再来週の完成見学会へお越しくださいませ☆
時間帯や場所等、詳細は追ってお知らせさせて頂きます。
社員一同、心よりお待ちいたしております。
ご予約頂かなくても当日会場へお越し頂き、ご覧頂くことは可能ですが、事前にご予約することで優先的にご案内を差し上げることができますので、メールフォームやお電話での事前予約をおすすめしております(^-^)
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
早いもので6月に突入し、2025年も早いもので折返しですが如何お過ごしでしょうか。
私はというと上の子の行事&下の子の行事に追われ、合間に町内運動会や子供向けスポーツ体験会なども加わり、休日の度にてんてこ舞いになっておりました。
お弁当の日(月1)も始まりました。

(毎回、かわいくてカンタンな型抜きが欲しいなあと思いつつ、買うのが面倒で今に至り、今回もヨレヨレのペンギンに・・・)
早起きや調整など大変だしヨレヨレですが、「完食したよ!」と帰りの車に飛び込みすぐに見せてくれたりするとやはり嬉しいものです。

世間一般では今月から衣替えで夏服に切り替わりますが、何だか芳しくないお天気が続いていますね・・。
季節の変わり目ですので皆様も体調に十分お気を付けてお過ごしください。
さて、再来週の6月21日㈯、22日㈰に秋田市仁井田にて秋田ハウスの完成見学会が開催されます。
今回は見学会場であるこちらの28.1坪(延床面積)のお住まいの見どころについてご紹介差し上げたいと思います☆

まずは外観から。
屋根色・破風色はバンブーグリーンという、明度の高い鮮やかなグリーン色になっております。

外壁はDXイエローの煉瓦を、コーナー部分と窓上下部分、そして玄関ポーチ内側にはアクセントカラーとしてロゼをご採用頂きました(^-^)
上のパースで見ると全体的にビビットカラーの印象が強い外観ですが、実際ご覧になられると、煉瓦の焼き物ならではの素材感が出た、落ち着いた印象も受けられるかと思います。
こちら↓が煉瓦の実物(よりわかりやすく映るよう、外で撮影しました~)。


パースで見るよりワントーン低く、イエロー要素の他にもオレンジやベージュなどがニュアンスカラーとして混ざり合ったような絶妙な色味が素敵ですね♪
煉瓦は自然素材のため、1つ1つが微妙に異なった色の出方をしており、シンプルながらも重厚感のある雰囲気を出してくれます(^^)
続いて、内部の見どころをご紹介☆
今回物件は展示場やモデルハウスとは異なり、実際にお施主様が住まわれるご予定の住宅である為、平面図等の具体的な間取り提示はこの場では控えさせて頂きます。
当日、見学会場へお越しくださったお客様は平面図等も含めて全てのお部屋や設備をごゆっくりとご覧頂けますので、是非ご予約をお待ちしております。

1階床面積が17.5坪、2階床面積が10.6坪の、延床面積28.1坪のコンパクトなサイズながら、生活動線に配慮し、廊下などの通路部分を最小限に抑えるなど、無駄なスペースを省くことで居室部分の広さを十分確保した間取りとなっております!
この場でご覧頂けなく残念ですが、少しでも内部の魅力を知って頂けるよう、また、当日お越し頂く予定の方も予習として以下特長を一読頂けましたら幸いです(^-^)
~1階見どころ~
・玄関ホールから3つの空間(LDK・洋室・水廻り)それぞれへ移動できる!
・LDKはPC作業を行うワークスペースやリビング階段を備えた15帖の広々空間!階段下収納は奥行たっぷりのパントリーとして活用
・仏間や押入のある居室はあえて畳ではなくフローリング敷の洋室に。仏間には折戸を設けることで、来客時などにも配慮を
・洗面脱衣室は物干スペースも兼ね備えた奥行のある空間に
・ご家族が共有できる掲示物コーナーはマグネットウォール仕様。他にもオープンの可動棚や棚板・ニッチなど便利な工夫が盛りだくさん!

(マグネットウォールの施工イメージ/Panasonic)
~2階見どころ~
・階段を上がってすぐのフリースペース(通路部分)には物干2本を設けてスペースの有効活用を
・今回ももちろん搭載!エアコン1台で全館暖冷房+全館空調を行う「マッハシステム」
・2つの洋室それぞれに2帖分のウォークインクローゼットを設けて収納力抜群!
・天井上のデッドスペースである小屋裏部分も余すことなく活用、大容量収納空間に
いかがでしたでしょうか?
文章ばかりで実際のお写真や図面が載せられず非常に心苦しいですが(汗)・・・気になる方は是非、再来週の完成見学会へお越しくださいませ☆
時間帯や場所等、詳細は追ってお知らせさせて頂きます。
社員一同、心よりお待ちいたしております。
ご予約頂かなくても当日会場へお越し頂き、ご覧頂くことは可能ですが、事前にご予約することで優先的にご案内を差し上げることができますので、メールフォームやお電話での事前予約をおすすめしております(^-^)
本日は、伊藤がお送り致しました。