ユーザ「森木」の投稿に限定した、2024年7月の投稿(時系列順)[2件]
2024年7月1日 この範囲を新しい順で読む(森木の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
7月スタート!
こんにちは!秋田ハウスです!(^^)!
今日から7月がスタートですね!
2024年ももう半分過ぎてしまったなんて、、、
半年過ぎるのが早い(+_+)
いえ、1年過ぎるのもとても早いように感じています(*_*;
歳をとっ・・・
いや、口にしたら負けな気がするのでやめておきます(; ・`д・´)
早く梅雨が明けてくれないかなと思う今日この頃ですが
梅雨が明けたら明けたで
昨年のような猛暑が待ち受けていると考えると
明けて欲しいような欲しくないような・・・
暑くなってくると食品管理に気をつかいますよね
そこで本日は、野菜を長持ちさせる方法を少しご紹介させていただきます
あくまで私個人の経験で科学的根拠などは一切ございませんので
恐れ入りますがご了承のほどよろしくお願いいたしますm(_ _)m
まず基本的に使用しているのが
後程写真で出てくる緑のビニール袋です
野菜長持ち保存袋・・・というような名前だったような(;・∀・)
百均で簡単に手に入りますので、使用してみてください
この袋を使用してから野菜の持ちが断然に良くなりました♪
〇人参
・水で洗う
・キッチンペーパーで水気をよくふき取る
・ふき取り後、新しいキッチンペーパーで人参を1本ずつ包みこむ
・包んだ人参をビニール袋に入れて袋をとじる
・立てて野菜室にしまう
袋に入れる際は、何本入れてもかまいませんが
野菜室に入れる時や取り出すときに重いので
私は3~4本ずついれるようにしています(*'ω'*)

〇きゅうり
・1本ずつラップに包む
・包んだきゅうりをビニール袋に入れて袋をとじる
・立てて野菜室にしまう
こちらも袋に入れる本数は何本でも良いですが
ご自身の使い勝手のいい量をお入れください

〇大根
・水で洗う
・丸々1本の場合や半分でも長い場合は、何本かに切る
・キッチンペーパーで水気をよくふき取る
・ふき取り後、新しいキッチンペーパーで大根を1本ずつ包みこむ
・さらにラップで包む
・包んだ大根をビニール袋に入れて袋をとじる
・立てて野菜室にしまう
袋に入れる際は、何本入れてもかまいません
大根の使用頻度は低いので1本分
まとめて入れております(*'ω'*)

〇じゃがいも
じゃがいもは常温保存が基本ですが
夏場の暑い時期は悪くなりやすいので冷蔵庫にて保存しています
・キッチンペーパーで包む
キッチンペーパー1枚に包む個数は
大きさにもよりますが小さい場合は
2個ずつで包んでいます
・包んだじゃがいもをビニール袋に入れて袋をとじる
・野菜室にしまう
袋に入れる際は何個でもかまいません
じゃがいもはカレーかシチュー、肉じゃがくらいにしか使わないので
1回分の量にして入れています
〇ブロッコリー
袋に入れて野菜室ではなく、冷蔵室に入れています
私の個人的な経験談ですが
野菜室に入れるよりも黄色くなるまでの期間が長いです
〇ミニトマト
・ヘタを取って、水で洗う
・キッチンペーパーで水気をよくふき取る
・容器にキッチンペーパーをしいて、ミニトマトを入れて蓋をする
・野菜室に入れる
食卓に出す際は、洗ってあるので必要分取り出してそのまま使用しています

〇なす、ピーマン、レタス等
・購入時の袋から出して長持ちビニール袋に入れる
・野菜室にしまう

〇キャベツ
・長持ちビニール袋に入れる
・野菜室にしまう
以上、一部ではありますが
私が野菜を長持ちさせるためにやっていることです
野菜を冷蔵庫に入れる際には
人参やきゅうりを立てて入れるといったように
野菜が実っている状態と同じように入れることも
ポイントとなります('ω')
ちょっとした手間ではありますが
食品ロスを減らせるので環境に優しいですよね
それにたくさん買いだめしても大丈夫ですし
家計にも優しい!
全部でなくても良いので、良かったら試してみてくださいね☆
そしてこの野菜はこうすると長持ちするよ!
私の方が良い方法を知っているよ!
という方がいらっしゃいましたら
ぜひ私に伝授してください(*'ω'*)
一昨日までの天気が嘘のように
昨日から大雨ですね・・・
またジメジメした日が続くのかと思うと憂鬱ですね
でもこの時期は
秋田ハウスの住宅の快適さをご体感いただける
チャンスとなります
お天気を見計らって
秋田ハウスの展示場に足をお運びいただければ
幸いです!
本日は森木が担当いたしました(^^♪
こんにちは!秋田ハウスです!(^^)!
今日から7月がスタートですね!
2024年ももう半分過ぎてしまったなんて、、、
半年過ぎるのが早い(+_+)
いえ、1年過ぎるのもとても早いように感じています(*_*;
歳をとっ・・・
いや、口にしたら負けな気がするのでやめておきます(; ・`д・´)
早く梅雨が明けてくれないかなと思う今日この頃ですが
梅雨が明けたら明けたで
昨年のような猛暑が待ち受けていると考えると
明けて欲しいような欲しくないような・・・
暑くなってくると食品管理に気をつかいますよね
そこで本日は、野菜を長持ちさせる方法を少しご紹介させていただきます
あくまで私個人の経験で科学的根拠などは一切ございませんので
恐れ入りますがご了承のほどよろしくお願いいたしますm(_ _)m
まず基本的に使用しているのが
後程写真で出てくる緑のビニール袋です
野菜長持ち保存袋・・・というような名前だったような(;・∀・)
百均で簡単に手に入りますので、使用してみてください
この袋を使用してから野菜の持ちが断然に良くなりました♪
〇人参
・水で洗う
・キッチンペーパーで水気をよくふき取る
・ふき取り後、新しいキッチンペーパーで人参を1本ずつ包みこむ
・包んだ人参をビニール袋に入れて袋をとじる
・立てて野菜室にしまう
袋に入れる際は、何本入れてもかまいませんが
野菜室に入れる時や取り出すときに重いので
私は3~4本ずついれるようにしています(*'ω'*)

〇きゅうり
・1本ずつラップに包む
・包んだきゅうりをビニール袋に入れて袋をとじる
・立てて野菜室にしまう
こちらも袋に入れる本数は何本でも良いですが
ご自身の使い勝手のいい量をお入れください

〇大根
・水で洗う
・丸々1本の場合や半分でも長い場合は、何本かに切る
・キッチンペーパーで水気をよくふき取る
・ふき取り後、新しいキッチンペーパーで大根を1本ずつ包みこむ
・さらにラップで包む
・包んだ大根をビニール袋に入れて袋をとじる
・立てて野菜室にしまう
袋に入れる際は、何本入れてもかまいません
大根の使用頻度は低いので1本分
まとめて入れております(*'ω'*)

〇じゃがいも
じゃがいもは常温保存が基本ですが
夏場の暑い時期は悪くなりやすいので冷蔵庫にて保存しています
・キッチンペーパーで包む
キッチンペーパー1枚に包む個数は
大きさにもよりますが小さい場合は
2個ずつで包んでいます
・包んだじゃがいもをビニール袋に入れて袋をとじる
・野菜室にしまう
袋に入れる際は何個でもかまいません
じゃがいもはカレーかシチュー、肉じゃがくらいにしか使わないので
1回分の量にして入れています
〇ブロッコリー
袋に入れて野菜室ではなく、冷蔵室に入れています
私の個人的な経験談ですが
野菜室に入れるよりも黄色くなるまでの期間が長いです
〇ミニトマト
・ヘタを取って、水で洗う
・キッチンペーパーで水気をよくふき取る
・容器にキッチンペーパーをしいて、ミニトマトを入れて蓋をする
・野菜室に入れる
食卓に出す際は、洗ってあるので必要分取り出してそのまま使用しています

〇なす、ピーマン、レタス等
・購入時の袋から出して長持ちビニール袋に入れる
・野菜室にしまう

〇キャベツ
・長持ちビニール袋に入れる
・野菜室にしまう
以上、一部ではありますが
私が野菜を長持ちさせるためにやっていることです
野菜を冷蔵庫に入れる際には
人参やきゅうりを立てて入れるといったように
野菜が実っている状態と同じように入れることも
ポイントとなります('ω')
ちょっとした手間ではありますが
食品ロスを減らせるので環境に優しいですよね
それにたくさん買いだめしても大丈夫ですし
家計にも優しい!
全部でなくても良いので、良かったら試してみてくださいね☆
そしてこの野菜はこうすると長持ちするよ!
私の方が良い方法を知っているよ!
という方がいらっしゃいましたら
ぜひ私に伝授してください(*'ω'*)
一昨日までの天気が嘘のように
昨日から大雨ですね・・・
またジメジメした日が続くのかと思うと憂鬱ですね
でもこの時期は
秋田ハウスの住宅の快適さをご体感いただける
チャンスとなります
お天気を見計らって
秋田ハウスの展示場に足をお運びいただければ
幸いです!
本日は森木が担当いたしました(^^♪
2024年7月23日 この範囲を新しい順で読む(森木の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
ハッピーの連続
こんにちは、秋田ハウスです!
先日結婚記念日を迎え
夫が花をプレゼントしてくれました(*'ω'*)

私の好きな雰囲気で選んでくれていて
とっても嬉しかったです(*´ω`*)
ただ、、、
来月のお小遣いを前借りして
購入していたのはいかがなものか(;´Д`)
そんなことをするくらいなら
花はいらないよと思ってしまう私は妻失格!?
職場の飲み会でどれくらいお小遣いを
使っているのかと心配になってしまいました・・・
(夫はタバコを吸わない、ギャンブルをしない、お酒も飲まない(飲めない)ので、ここでしかお小遣いを使いません)
何はともあれ
飾り気のなかった場所が華やかになりました(^^♪
これを機に
造花でも飾って少しでもオシャレな空間を
作ろうかなと思ったり(*'ω'*)
(鉢植えや生花はお世話が大変そうなので私向けではない)
思うだけで何もしない確率の方が高いですが
思うだけ思っておきます(;'∀')
そしてさらに先日プチハッピーが♪
アボカドが好きでよく食べるのですが
割ったら、こんなに種が小さかったんです!

身の部分が多く、なんだか得した気分になりました♪
なかなか、梅雨があけませんね(*_*;
ジメジメとしたかんじが続いて、気持ち悪い・・・
早く梅雨明けして欲しいですね(;´Д`)
でもこの時期は
秋田ハウスの住宅の快適さを
ご体感いただけるチャンスとなります
お時間のあるときでかまいませんので
秋田ハウスの展示場に足をお運びいただき
快適さをご体感くださいませ!
本日は森木が担当いたしました!(^^)!
こんにちは、秋田ハウスです!
先日結婚記念日を迎え
夫が花をプレゼントしてくれました(*'ω'*)

私の好きな雰囲気で選んでくれていて
とっても嬉しかったです(*´ω`*)
ただ、、、
来月のお小遣いを前借りして
購入していたのはいかがなものか(;´Д`)
そんなことをするくらいなら
花はいらないよと思ってしまう私は妻失格!?
職場の飲み会でどれくらいお小遣いを
使っているのかと心配になってしまいました・・・
(夫はタバコを吸わない、ギャンブルをしない、お酒も飲まない(飲めない)ので、ここでしかお小遣いを使いません)
何はともあれ
飾り気のなかった場所が華やかになりました(^^♪
これを機に
造花でも飾って少しでもオシャレな空間を
作ろうかなと思ったり(*'ω'*)
(鉢植えや生花はお世話が大変そうなので私向けではない)
思うだけで何もしない確率の方が高いですが
思うだけ思っておきます(;'∀')
そしてさらに先日プチハッピーが♪
アボカドが好きでよく食べるのですが
割ったら、こんなに種が小さかったんです!

身の部分が多く、なんだか得した気分になりました♪
なかなか、梅雨があけませんね(*_*;
ジメジメとしたかんじが続いて、気持ち悪い・・・
早く梅雨明けして欲しいですね(;´Д`)
でもこの時期は
秋田ハウスの住宅の快適さを
ご体感いただけるチャンスとなります
お時間のあるときでかまいませんので
秋田ハウスの展示場に足をお運びいただき
快適さをご体感くださいませ!
本日は森木が担当いたしました!(^^)!