2024年6月の投稿(時系列順)[8件]
2024年6月3日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
新しいアクセントクロス続々登場☆
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
あっという間に6月に突入し、1年の折り返しを迎えようとしていますね。
5月末、サンゲツから新しいクロス見本帳がリニューアルいたしましたので早速ご紹介差し上げたいと思います♪
今までは見本帳の有効期限が2年間でしたが、今回の見本帳から有効期限が3年間に変更になり、2024年から2027年までと長い期間お選び頂けます。
付属のスタイルブックでは施工事例が豊富に掲載されておりイメージを掴むことが出来ます。
アクセントクロスといえば、部屋の背面に貼るイメージがお強いかと思いますが、サンゲツよりこんなアドバイスが載っておりました。
上2つの写真を見ると、背面に限らず、サイドの壁や突き当たりの壁にアクセントクロスを貼ることで視線をそちらへもっていくように誘導したり、奥行き感を出したりと、位置や面積によって魅せ方がぐんと広がるのがわかります。
右下のようにチェストなど調度品のカラーと揃えるのもおしゃれですね。
やはりイメージ写真を見ると部屋づくりの理想がグッと顕在化される気がします(^^)
パラパラとページをめくっていると、「ああ、こんなキッチンに立ちたい・・」と思うものが。
北欧風のシンプルテイストでまとめられたキッチン空間です。
1
ブルーカラーを取入れながらも木の温かみが感じられます。アイアンやスチール、板張調など素材にもこだわることで空間全体がぼやけずにまとまっていますね。
レンジフードがホワイト色なのもより洗練された印象を受けます!
我が家はまだ築5年ですが、このままキッチンを総取替えしたいくらいです(将来の目標として頑張ります笑)
この事例のように、パターン調柄クロス×カラーアクセントクロスと、アクセントクロス同士が隣り合っていても、違和感やちぐはぐ感を全く感じさせない素敵な施工事例をたくさん見つけましたので続々ご紹介させて下さい♪
こちらが、レンガ調×小花柄。
2
柄同士ですが小花柄が控えめなおかげか、うまいこと馴染んでいます。
ニッチの内部をクロス巻込み仕上にすることで継ぎ目が出ず、見た目もスッキリしていますね。
白レンガ・黒目地のこちらのクロスは秋田ハウスのお施主様にも大大大人気のクロスです(^^)
こちらが、無地カラークロス×ボタニカル柄。
3
無地と柄物の組合せですが同系色でまとめており落着いた空間になっています。
こちらも洗面カウンター脇ニッチ。実用性も抜群で秋田ハウスでも大人気の組合せです。
こちらはアイアンではなくゴールド色の金属素材で統一しています。キャビネットやニッチの板材も明るめの色でゴールド色との相性バッチリですね。
かなりの個人的趣向で恐縮なのですが、以上3枚の写真で気付いたことは、どうやら涼しげな淡いブルーが今のマイブームのようです笑
当社のお施主様にも安定的人気を誇るブルー系クロスは新見本帳でもバリエーション豊富です。
4
5
6
7
8
以上に挙げた7,8を除く全てのクロスは、この2024年から登場した新柄となっております(全てサンゲツHPより拝借)。
皆様もぜひお住まいの空間づくりにご一読されてみてはいかがでしょうか(^^)
サンゲツHP→デジタルカタログhttps://www.sangetsu.co.jp/digital_book/...から「2024-2027リザーブ」をご選択頂きますと見本帳の全ページを閲覧することが出来ます。
また、素材を実際に見て触れて確認したい方は、ご契約後のお施主様に限り見本帳の貸出しもさせて頂いております。時期や貸出し状況によっては多少お待ち頂く可能性もございますが、ぜひお気軽に担当者へお尋ね下さいませ(^^)
最後に・・・先月5月は、町内運動会や園のレクリエーションで存分に体力を使い果たし、普段使わない筋肉たちが悲鳴を上げました(^^;)
こんな事があっても日頃からバリバリ動けるよう、これからも運動を習慣化していきたいと思います☆彡
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
あっという間に6月に突入し、1年の折り返しを迎えようとしていますね。
5月末、サンゲツから新しいクロス見本帳がリニューアルいたしましたので早速ご紹介差し上げたいと思います♪
今までは見本帳の有効期限が2年間でしたが、今回の見本帳から有効期限が3年間に変更になり、2024年から2027年までと長い期間お選び頂けます。
付属のスタイルブックでは施工事例が豊富に掲載されておりイメージを掴むことが出来ます。
アクセントクロスといえば、部屋の背面に貼るイメージがお強いかと思いますが、サンゲツよりこんなアドバイスが載っておりました。
上2つの写真を見ると、背面に限らず、サイドの壁や突き当たりの壁にアクセントクロスを貼ることで視線をそちらへもっていくように誘導したり、奥行き感を出したりと、位置や面積によって魅せ方がぐんと広がるのがわかります。
右下のようにチェストなど調度品のカラーと揃えるのもおしゃれですね。
やはりイメージ写真を見ると部屋づくりの理想がグッと顕在化される気がします(^^)
パラパラとページをめくっていると、「ああ、こんなキッチンに立ちたい・・」と思うものが。
北欧風のシンプルテイストでまとめられたキッチン空間です。
1
ブルーカラーを取入れながらも木の温かみが感じられます。アイアンやスチール、板張調など素材にもこだわることで空間全体がぼやけずにまとまっていますね。
レンジフードがホワイト色なのもより洗練された印象を受けます!
我が家はまだ築5年ですが、このままキッチンを総取替えしたいくらいです(将来の目標として頑張ります笑)
この事例のように、パターン調柄クロス×カラーアクセントクロスと、アクセントクロス同士が隣り合っていても、違和感やちぐはぐ感を全く感じさせない素敵な施工事例をたくさん見つけましたので続々ご紹介させて下さい♪
こちらが、レンガ調×小花柄。
2
柄同士ですが小花柄が控えめなおかげか、うまいこと馴染んでいます。
ニッチの内部をクロス巻込み仕上にすることで継ぎ目が出ず、見た目もスッキリしていますね。
白レンガ・黒目地のこちらのクロスは秋田ハウスのお施主様にも大大大人気のクロスです(^^)
こちらが、無地カラークロス×ボタニカル柄。
3
無地と柄物の組合せですが同系色でまとめており落着いた空間になっています。
こちらも洗面カウンター脇ニッチ。実用性も抜群で秋田ハウスでも大人気の組合せです。
こちらはアイアンではなくゴールド色の金属素材で統一しています。キャビネットやニッチの板材も明るめの色でゴールド色との相性バッチリですね。
かなりの個人的趣向で恐縮なのですが、以上3枚の写真で気付いたことは、どうやら涼しげな淡いブルーが今のマイブームのようです笑
当社のお施主様にも安定的人気を誇るブルー系クロスは新見本帳でもバリエーション豊富です。
4
5
6
7
8
以上に挙げた7,8を除く全てのクロスは、この2024年から登場した新柄となっております(全てサンゲツHPより拝借)。
皆様もぜひお住まいの空間づくりにご一読されてみてはいかがでしょうか(^^)
サンゲツHP→デジタルカタログhttps://www.sangetsu.co.jp/digital_book/...から「2024-2027リザーブ」をご選択頂きますと見本帳の全ページを閲覧することが出来ます。
また、素材を実際に見て触れて確認したい方は、ご契約後のお施主様に限り見本帳の貸出しもさせて頂いております。時期や貸出し状況によっては多少お待ち頂く可能性もございますが、ぜひお気軽に担当者へお尋ね下さいませ(^^)
最後に・・・先月5月は、町内運動会や園のレクリエーションで存分に体力を使い果たし、普段使わない筋肉たちが悲鳴を上げました(^^;)
こんな事があっても日頃からバリバリ動けるよう、これからも運動を習慣化していきたいと思います☆彡
本日は、伊藤がお送り致しました。
2024年6月5日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
今の時期に気を付けること
こんにちは
秋田ハウスです。
夏至が近付き、気温の高くなる日が増えましたね。
あっという間に車の中が暑くなってしまうため、
生鮮食品の買い物に気を遣うことが増えました。
(その点では、寒い時期の方が気楽に買い物が出来ます。)
ムシ暑い日が増えると、熱中症への注意が必要になるほか、
食中毒にも注意が必要とのことです。
食中毒を防ぐための注意点は以下の3つです。
①食品や手、調理器具類をよく洗い、食材によって使い分けること
②食材を常温で長時間放置しないこと
③食材は中心まで加熱すること
気温も湿度も高くなってきたため、今一度気を付けたいですね。
さて、秋田ハウスの住宅は、梅雨時期も快適にお過ごし頂けます。
通常の外張断熱に内断熱をプラスすると、さらに冷房効率が上がり、
少ないエネルギーで家中を冷やすことが出来ます。
冷房運転をすることで、湿度も下がりますので、
ジメジメとは無縁で、快適にお過ごし頂くことが出来ます。
洗濯物が乾かなくて困る・・・といったお悩みも解決します。
ぜひ一度、秋田ハウスの展示場に足をお運び下さい!
本日のブログは、佐藤が担当しました。
こんにちは
秋田ハウスです。
夏至が近付き、気温の高くなる日が増えましたね。
あっという間に車の中が暑くなってしまうため、
生鮮食品の買い物に気を遣うことが増えました。
(その点では、寒い時期の方が気楽に買い物が出来ます。)
ムシ暑い日が増えると、熱中症への注意が必要になるほか、
食中毒にも注意が必要とのことです。
食中毒を防ぐための注意点は以下の3つです。
①食品や手、調理器具類をよく洗い、食材によって使い分けること
②食材を常温で長時間放置しないこと
③食材は中心まで加熱すること
気温も湿度も高くなってきたため、今一度気を付けたいですね。
さて、秋田ハウスの住宅は、梅雨時期も快適にお過ごし頂けます。
通常の外張断熱に内断熱をプラスすると、さらに冷房効率が上がり、
少ないエネルギーで家中を冷やすことが出来ます。
冷房運転をすることで、湿度も下がりますので、
ジメジメとは無縁で、快適にお過ごし頂くことが出来ます。
洗濯物が乾かなくて困る・・・といったお悩みも解決します。
ぜひ一度、秋田ハウスの展示場に足をお運び下さい!
本日のブログは、佐藤が担当しました。
2024年6月6日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年6月11日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
楽しいこと
こんにちは!秋田ハウスです。
前回のブログに引き続き風邪がまだ完治しておりません。。。
子供も先日また熱を出して保育園をお休みしました(*_*;
保育園に入ってからずっと
何かかしらの風邪を引いていたり熱を出したりで
ママも仕事を休まなければならず大変です(汗)
皆様も体調管理には十分お気をつけくださいませm(__)m
さて、子供が熱を出す前に某イベントで
アンパンマンショーを観てきました♪
写真や動画はSNSには載せないで
お家で楽しんでくださいとの
お話がありましたので
写真は掲載することはできませんが
楽しいショーでした(*’ω’*)
代わりに当日私が子供のために
UFOキャッチャーでゲットした
アンパンマンのぬいぐるみの写真を載せておきます♪
子供が大喜びでゲットした甲斐がありました(*^^)v
ただ、なかなか大きなサイズだったので
置き場所に困ることが難点ですね(;・∀・)
ぬいぐるみはついつい集めてしまいますので
サイズに関わらず我が家では置き場所がだんだんなくなっています(・_・;)
一部ですが我が家のぬいぐるみコーナーをご紹介☆
本来お洒落なスペースになるはずだと思うのですが
私のコレクションを置いているおかげで
お洒落感は皆無
おまけに写真を撮るセンスもなく
あまり映えていない写真で申し訳ないです
お洒落に飾りたいという気持ちがあることはあるのですが
お洒落に飾る自身もセンスもないので現状維持です
お家づくりでは趣味の物を置く部屋や
スペースを考えることも大切ですよね
私は全く考えてなかったので
こういう結果になってしまっております
私のように後悔しないためにも
これからお家づくりをされる方は
よく考えることをオススメします
専用の部屋を作るのか、リビングにスペースを設けるのか、
寝室にスペースを設けるのか、書斎にスペースを設けるのか…etc
趣味の内容にもよると思いますが
趣味部屋となると、お家の中でもなかなかのスペースを取りますので
悩んでしまいそうですね
でも、好きな物について
どういった置き方、収納の仕方にするか
考えること自体は楽しそうですね!
お家づくりの予定がない方でも
自分の好きな物の置き方
収納の仕方を考えてみてくださいね☆
本日は森木が担当いたしました!
こんにちは!秋田ハウスです。
前回のブログに引き続き風邪がまだ完治しておりません。。。
子供も先日また熱を出して保育園をお休みしました(*_*;
保育園に入ってからずっと
何かかしらの風邪を引いていたり熱を出したりで
ママも仕事を休まなければならず大変です(汗)
皆様も体調管理には十分お気をつけくださいませm(__)m
さて、子供が熱を出す前に某イベントで
アンパンマンショーを観てきました♪
写真や動画はSNSには載せないで
お家で楽しんでくださいとの
お話がありましたので
写真は掲載することはできませんが
楽しいショーでした(*’ω’*)
代わりに当日私が子供のために
UFOキャッチャーでゲットした
アンパンマンのぬいぐるみの写真を載せておきます♪
子供が大喜びでゲットした甲斐がありました(*^^)v
ただ、なかなか大きなサイズだったので
置き場所に困ることが難点ですね(;・∀・)
ぬいぐるみはついつい集めてしまいますので
サイズに関わらず我が家では置き場所がだんだんなくなっています(・_・;)
一部ですが我が家のぬいぐるみコーナーをご紹介☆
本来お洒落なスペースになるはずだと思うのですが
私のコレクションを置いているおかげで
お洒落感は皆無
おまけに写真を撮るセンスもなく
あまり映えていない写真で申し訳ないです
お洒落に飾りたいという気持ちがあることはあるのですが
お洒落に飾る自身もセンスもないので現状維持です
お家づくりでは趣味の物を置く部屋や
スペースを考えることも大切ですよね
私は全く考えてなかったので
こういう結果になってしまっております
私のように後悔しないためにも
これからお家づくりをされる方は
よく考えることをオススメします
専用の部屋を作るのか、リビングにスペースを設けるのか、
寝室にスペースを設けるのか、書斎にスペースを設けるのか…etc
趣味の内容にもよると思いますが
趣味部屋となると、お家の中でもなかなかのスペースを取りますので
悩んでしまいそうですね
でも、好きな物について
どういった置き方、収納の仕方にするか
考えること自体は楽しそうですね!
お家づくりの予定がない方でも
自分の好きな物の置き方
収納の仕方を考えてみてくださいね☆
本日は森木が担当いたしました!
2024年6月13日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
イベント開催のお知らせ
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
暑い日が続いておりますね。
熱中症対策を気をつけてまいりましょう!
さて、今週末の15日㈯は、さきがけハウジングパークにて、イベント開催予定となっております。
毎回いろいろな企画がありますが、この度は「親子自転車教室」です♪
※要ご予約です。さきがけハウジングパークHPで予約していただけます。パーク内の1棟以上をご見学いただくと、無料体験ができます。
参加対象は4歳から6歳です。お子さまの自転車の練習方法にお悩みの方に、オススメです!
また、「BMW自動車展示会」も初登場です!
お家や車を一度に見学できるこの機会を、ぜひお見逃しなく♪
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
暑い日が続いておりますね。
熱中症対策を気をつけてまいりましょう!
さて、今週末の15日㈯は、さきがけハウジングパークにて、イベント開催予定となっております。
毎回いろいろな企画がありますが、この度は「親子自転車教室」です♪
※要ご予約です。さきがけハウジングパークHPで予約していただけます。パーク内の1棟以上をご見学いただくと、無料体験ができます。
参加対象は4歳から6歳です。お子さまの自転車の練習方法にお悩みの方に、オススメです!
また、「BMW自動車展示会」も初登場です!
お家や車を一度に見学できるこの機会を、ぜひお見逃しなく♪
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
2024年6月19日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
住宅建築にふさわしい土地とは?
こんにちは!秋田ハウスです。
湿った空気が滞留しているのか、雨の降らない日でも洗濯物が乾きづらくなった気がしております。東北の梅雨入りもまもなくかもしれませんね。
梅雨が近づくとどうも体調が芳しくない・・という方も多いようですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はこの間の休日、少し時間を工面できたので夜ラン(といっても19時半ですが)をしてリフレッシュすることができました。
が、いつもの爽快感とは違って汗が身体に張り付く感覚で、梅雨も近いのかなと感じておりました(^^;)
とは言っても夏至が近いのもあって、ゆっくりと日が暮れていく情景に走りながら癒されておりました・・♪
さて今日は、土地探しの外せないポイントについて簡単にご紹介したいと思います☆
まず始めに宅地(建物を建てる前提の土地)であれば、住宅であればできるだけシンプルな形状の住宅を建てることが家の性能上、有利になってきます。
シンプルというのは正方形や長方形、L型や二階建であれば総二階などのことを表します。
いわゆるガッケの多い複雑な形状は、施工も複雑なことから断熱・気密性能共に必然的に劣ってしまい、また屋根材や外壁材などの資材も余分に使ったり、細かいカットが必要だったりと手間・費用共にかさ増ししてしまいます。
以上のような理由から、意匠面を最重視したデザイン事務所由来のものや商業施設など一部を除き、特に住宅を建てるにあたってはどのビルダーも極力シンプルな形状を目指して設計・施工しているように感じます。一定の性能や外観形状が確保された規格住宅が増えてきたのもそういった所以があるのかもしれませんね。
前置きが長くなってしまいましたが、そうしたシンプルな形状の住宅を建てるにあたって、もっともふさわしい土地形状もまた然り、シンプルな土地=整形土地ということになります。
整形地とは具体的には、間口(その土地が道路に接している幅)と奥行のバランスが取れた土地といえるかと思います。
あまりうまくない図解で恐縮ですが・・下図はまさに正方形に近く、建物が建てやすい整形地と呼べるのではないでしょうか。
対照的に下図のような建物を建てるのに適しているとは言い難い土地は不整形地とも呼ばれており、売地としての販売価格はグッと低くなっています。
(SUUMO「住宅関連記事」より拝借)
そして次に重要視するポイントは、道路幅員です。
道路幅員は一般的には広い方が優れており、売地としての需要も高くなると言われています。公道としては4m道路が一般的ですが、秋田のような雪国や豪雪地帯であれば5m、6m道路がより望ましいと考えられています。積雪の程度にかかわらず、駐車や日照といった生活環境においても適度に広い道路のほうがより利便性が良いとされています。
幅員4m未満の接道でも建築は可能ですが、そうした道路は2項道路と呼ばれ、道路中心線から2mセットバックした地点を敷地境界線とみなさなければならず、実質的に土地面積が減少してしまいます。
(SUUMO「住宅関連記事」より拝借)
セットバックされた部分への建築はもちろん不可ですが、何も建っていない・置いていないにもかかわらず固定資産税だけはしっかり取られてしまうため無駄ということに・・・。わずかなセットバックであれば支障は無いかと思いますが、こうした土地の購入を検討されている場合は注意が必要です。
では、整形地かつ接道4m以上の公道であれば迷わず土地を購入してOKかというと、まだまだチェックするポイントがあります。
例えば・・
★接道が未舗装道路の場合
未舗装とは道路がアスファルト舗装されていない、いわゆる砂利道の状態です。
(フリー画像です)
生活上、最も困るのはこのゾーンには一般的に除雪車が来ないという事。
家の前に除雪車が来ない・・・秋田県では死活問題になりかねません(笑)
除雪機を所有されているお宅でもない限りは、かなり慎重にジャッジする必要がありそうです。
★電気・ガス・上水道引込みの有無、公共下水未整備の場合は浄化槽設置
〇電気:土地の付近に引込可能な電柱や電線があるか?
〇ガス:前面道路にガス本管が引込まれているか?プロパンガスか、都市ガスか
(ガス会社や使用料にもよりますがプロパン料金は都市ガスの約2倍といわれています)
〇上水道:敷地内に水道管が引込まれているか?その距離や口径のサイズは?
〇浄化槽設置:自治体の補助金有無にもよりますが設置に50万円~、別途保守点検等の費用がかかると言われています。
(環境省HP内「浄化槽サイト」より拝借)
→これらの引込状況はすべて土地購入前に事前に調べることができます(不動産会社が予め調査してくれている場合が殆どです)。上項目のうちいずれかが未整備でも購入し生活することは可能ですが、種類・自治体にもよりますが各引込工事に数十万円かかるため、ご予算に多少のゆとりがないと購入は難しいかもしれません。
いかがでしたでしょうか?
以上を全てクリア(追加工事が一切不要)であれば、表示価格だけで土地が購入できるのかというと、購入後にも所有権移転や登記申請費用などの諸費用がかかってきます。
そして、最後に見落としがちなのが地盤改良工事の有無です。
購入土地の地盤改良の要・不要は、土地購入後=不動産会社との売買契約終了後でないと原則わかりません。購入前はあくまでも地主さん所有の土地の為、どこの不動産会社も「地盤改良工事は土地契約を交わした後」というのを原則としています。
一般的に元砂地であれば砂礫によって地盤が強固になるため改良工事不要といわれていますが、いざ蓋を開けてみなければわからず、正直この工事の有無は運次第ともいわれています(-_-;
しかし、購入前に周辺の土地で地盤改良工事がなされていたかどうかや、おおよその地質状態等といった情報は事前に取得することが可能です!
新築をご検討中の方で土地探しの仕方がよくわからずお困りの方や、ご親類の方の土地を譲り受けて新築したい・・等といった方はぜひ当社へご相談下さい!
そして、土地購入が先ではなく、土地に理想のお住まいを当てはめるというプランニングありきの土地購入を強くお勧めします!
(土地が先だと、土地面積に合わせて理想の建物を叶える必要があるため面積の制約がどうしても生じてしまうため・・)
まずはお気軽にご相談下さいませ(^-^)
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
湿った空気が滞留しているのか、雨の降らない日でも洗濯物が乾きづらくなった気がしております。東北の梅雨入りもまもなくかもしれませんね。
梅雨が近づくとどうも体調が芳しくない・・という方も多いようですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はこの間の休日、少し時間を工面できたので夜ラン(といっても19時半ですが)をしてリフレッシュすることができました。
が、いつもの爽快感とは違って汗が身体に張り付く感覚で、梅雨も近いのかなと感じておりました(^^;)
とは言っても夏至が近いのもあって、ゆっくりと日が暮れていく情景に走りながら癒されておりました・・♪
さて今日は、土地探しの外せないポイントについて簡単にご紹介したいと思います☆
まず始めに宅地(建物を建てる前提の土地)であれば、住宅であればできるだけシンプルな形状の住宅を建てることが家の性能上、有利になってきます。
シンプルというのは正方形や長方形、L型や二階建であれば総二階などのことを表します。
いわゆるガッケの多い複雑な形状は、施工も複雑なことから断熱・気密性能共に必然的に劣ってしまい、また屋根材や外壁材などの資材も余分に使ったり、細かいカットが必要だったりと手間・費用共にかさ増ししてしまいます。
以上のような理由から、意匠面を最重視したデザイン事務所由来のものや商業施設など一部を除き、特に住宅を建てるにあたってはどのビルダーも極力シンプルな形状を目指して設計・施工しているように感じます。一定の性能や外観形状が確保された規格住宅が増えてきたのもそういった所以があるのかもしれませんね。
前置きが長くなってしまいましたが、そうしたシンプルな形状の住宅を建てるにあたって、もっともふさわしい土地形状もまた然り、シンプルな土地=整形土地ということになります。
整形地とは具体的には、間口(その土地が道路に接している幅)と奥行のバランスが取れた土地といえるかと思います。
あまりうまくない図解で恐縮ですが・・下図はまさに正方形に近く、建物が建てやすい整形地と呼べるのではないでしょうか。
対照的に下図のような建物を建てるのに適しているとは言い難い土地は不整形地とも呼ばれており、売地としての販売価格はグッと低くなっています。
(SUUMO「住宅関連記事」より拝借)
そして次に重要視するポイントは、道路幅員です。
道路幅員は一般的には広い方が優れており、売地としての需要も高くなると言われています。公道としては4m道路が一般的ですが、秋田のような雪国や豪雪地帯であれば5m、6m道路がより望ましいと考えられています。積雪の程度にかかわらず、駐車や日照といった生活環境においても適度に広い道路のほうがより利便性が良いとされています。
幅員4m未満の接道でも建築は可能ですが、そうした道路は2項道路と呼ばれ、道路中心線から2mセットバックした地点を敷地境界線とみなさなければならず、実質的に土地面積が減少してしまいます。
(SUUMO「住宅関連記事」より拝借)
セットバックされた部分への建築はもちろん不可ですが、何も建っていない・置いていないにもかかわらず固定資産税だけはしっかり取られてしまうため無駄ということに・・・。わずかなセットバックであれば支障は無いかと思いますが、こうした土地の購入を検討されている場合は注意が必要です。
では、整形地かつ接道4m以上の公道であれば迷わず土地を購入してOKかというと、まだまだチェックするポイントがあります。
例えば・・
★接道が未舗装道路の場合
未舗装とは道路がアスファルト舗装されていない、いわゆる砂利道の状態です。
(フリー画像です)
生活上、最も困るのはこのゾーンには一般的に除雪車が来ないという事。
家の前に除雪車が来ない・・・秋田県では死活問題になりかねません(笑)
除雪機を所有されているお宅でもない限りは、かなり慎重にジャッジする必要がありそうです。
★電気・ガス・上水道引込みの有無、公共下水未整備の場合は浄化槽設置
〇電気:土地の付近に引込可能な電柱や電線があるか?
〇ガス:前面道路にガス本管が引込まれているか?プロパンガスか、都市ガスか
(ガス会社や使用料にもよりますがプロパン料金は都市ガスの約2倍といわれています)
〇上水道:敷地内に水道管が引込まれているか?その距離や口径のサイズは?
〇浄化槽設置:自治体の補助金有無にもよりますが設置に50万円~、別途保守点検等の費用がかかると言われています。
(環境省HP内「浄化槽サイト」より拝借)
→これらの引込状況はすべて土地購入前に事前に調べることができます(不動産会社が予め調査してくれている場合が殆どです)。上項目のうちいずれかが未整備でも購入し生活することは可能ですが、種類・自治体にもよりますが各引込工事に数十万円かかるため、ご予算に多少のゆとりがないと購入は難しいかもしれません。
いかがでしたでしょうか?
以上を全てクリア(追加工事が一切不要)であれば、表示価格だけで土地が購入できるのかというと、購入後にも所有権移転や登記申請費用などの諸費用がかかってきます。
そして、最後に見落としがちなのが地盤改良工事の有無です。
購入土地の地盤改良の要・不要は、土地購入後=不動産会社との売買契約終了後でないと原則わかりません。購入前はあくまでも地主さん所有の土地の為、どこの不動産会社も「地盤改良工事は土地契約を交わした後」というのを原則としています。
一般的に元砂地であれば砂礫によって地盤が強固になるため改良工事不要といわれていますが、いざ蓋を開けてみなければわからず、正直この工事の有無は運次第ともいわれています(-_-;
しかし、購入前に周辺の土地で地盤改良工事がなされていたかどうかや、おおよその地質状態等といった情報は事前に取得することが可能です!
新築をご検討中の方で土地探しの仕方がよくわからずお困りの方や、ご親類の方の土地を譲り受けて新築したい・・等といった方はぜひ当社へご相談下さい!
そして、土地購入が先ではなく、土地に理想のお住まいを当てはめるというプランニングありきの土地購入を強くお勧めします!
(土地が先だと、土地面積に合わせて理想の建物を叶える必要があるため面積の制約がどうしても生じてしまうため・・)
まずはお気軽にご相談下さいませ(^-^)
本日は、伊藤がお送り致しました。
2024年6月21日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
こんにちは!秋田ハウスです!(^^)!
風邪がだいぶ良くなった!
と思ったのも束の間
火傷をしてしまった森木です(*_*;
ホームベーカリーの焼き立てのパンを
取り出す際に腕をぶつけてしまいました(泣)
保冷剤で冷やしましたが
朝の忙しい時間帯だったこともあり
十分に冷やせてなかったのか
水ぶくれになってしまいました( ;∀;)
揚げ物をする際は十分気を付けるため
意外と火傷をしないのですが
想定外なときにケガをしてしまうのだなと
しみじみ・・・
(しみじみ・・・日本語の使い方合っているでしょうか)
皆様も予期せぬケガにご注意くださいませm(_ _)m
パンにちなんで
本日はパントリーについてお話したいと思います
(つまらない発想ですね)
ひとくちに「パントリー」と言っても
広さや形状で
じつは多くの種類があることはご存知でしょうか
それぞれの違いを知り
ご自身のライフスタイルに合ったタイプをご検討くださいませ
・壁付けタイプ
・ウォークスルータイプ
・ウォークインタイプ
「壁付けタイプ」は、壁面収納をパントリーとして使う方法です
通常のクローゼットと同じような広さや設置方法で対応できるため
設備コストを抑えたい方におすすめです
また敷地面積が限られていて
間取りが狭い方にもおすすめとなります
さらにコストを抑えたい場合には
パントリーに扉を付けないオープンスタイルが
採用されることもあります
デメリットとしては収納力が低い点が挙がります
限られた壁面スペースに設けるため
ウォークイン・ウォークスルータイプのパントリーよりも
収納できるスペースが狭くなります
また、扉のタイプを引き戸にすると収納スペースが狭くなり
逆に開き戸にすると家事・生活動線を阻害する可能性があります
「ウォークインタイプ」は、0.5畳~2畳程度の
小さい部屋になっているパントリーです
ウォークインクローゼットのように収納力が高いのが特徴で
たっぷり収納したい方におすすめです
広めのカウンターを設置しておけば
収納だけでなくちょっとした家事を行う場所としても使えます
アイロンがけやレシート等家計管理など
家事全般をまとめて行う「家事スペース」にするケースも多いです
ただし、壁付けタイプよりも
キッチンから遠くなってしまうため
移動距離が手間という点には注意が必要です
また、ウォークインタイプは片付けが苦手な方におすすめでもあります
壁付けやウォークスルーとは違い「部屋」になっているため
お客様が通ることもないので
とりあえずウォークインタイプのパントリーに収納すれば
部屋がすっきり見えます
「ウォークスルータイプ」は、出入り口を2か所以上設けて
通り抜けられる形式のパントリーです
部屋から部屋に行く途中の動線として機能するので
生活動線が短くなって便利です
家事動線をスムーズにしたい方におすすめとなります
また、パントリーの両側に収納棚を付けることで
他の2タイプと比べて収納力も高くなります
ただし、ウォークスルータイプの採用には
ある程度の広さが必要です
敷地面積が限られている場合には配置できないので
他の部屋との取り合わせを考えての計画となります
以上簡単ではありますが
パントリーについて紹介いたしました
ご自身に合ったパントリーのイメージはできましたか(*‘ω‘ *)?
自分はこんなパントリーが欲しい!と思っても
敷地面積や間取りの関係で採用できないこともございますので
お家づくりをされる方はご家族とも話しあってみてくださいね
パントリーつながりで、、、
先日由利本荘市にできたシャトレーゼに行ってきました!
19日にプレオープン
24日にグランドオープン
ということだったのですが
待ちきれずに早々に行ってしまいました
無類の甘い物好きで
たくさん買いたい衝動を抑えるのに必死でした
プリンは子供に
パンとアイスが家族で
それ以外は私のお腹に収まりました(夫の分はなし。)
恐らく土日はとても混み合うと思いますので
平日に行かれることをオススメします☆
本日は森木が担当いたしました♪
風邪がだいぶ良くなった!
と思ったのも束の間
火傷をしてしまった森木です(*_*;
ホームベーカリーの焼き立てのパンを
取り出す際に腕をぶつけてしまいました(泣)
保冷剤で冷やしましたが
朝の忙しい時間帯だったこともあり
十分に冷やせてなかったのか
水ぶくれになってしまいました( ;∀;)
揚げ物をする際は十分気を付けるため
意外と火傷をしないのですが
想定外なときにケガをしてしまうのだなと
しみじみ・・・
(しみじみ・・・日本語の使い方合っているでしょうか)
皆様も予期せぬケガにご注意くださいませm(_ _)m
パンにちなんで
本日はパントリーについてお話したいと思います
(つまらない発想ですね)
ひとくちに「パントリー」と言っても
広さや形状で
じつは多くの種類があることはご存知でしょうか
それぞれの違いを知り
ご自身のライフスタイルに合ったタイプをご検討くださいませ
・壁付けタイプ
・ウォークスルータイプ
・ウォークインタイプ
「壁付けタイプ」は、壁面収納をパントリーとして使う方法です
通常のクローゼットと同じような広さや設置方法で対応できるため
設備コストを抑えたい方におすすめです
また敷地面積が限られていて
間取りが狭い方にもおすすめとなります
さらにコストを抑えたい場合には
パントリーに扉を付けないオープンスタイルが
採用されることもあります
デメリットとしては収納力が低い点が挙がります
限られた壁面スペースに設けるため
ウォークイン・ウォークスルータイプのパントリーよりも
収納できるスペースが狭くなります
また、扉のタイプを引き戸にすると収納スペースが狭くなり
逆に開き戸にすると家事・生活動線を阻害する可能性があります
「ウォークインタイプ」は、0.5畳~2畳程度の
小さい部屋になっているパントリーです
ウォークインクローゼットのように収納力が高いのが特徴で
たっぷり収納したい方におすすめです
広めのカウンターを設置しておけば
収納だけでなくちょっとした家事を行う場所としても使えます
アイロンがけやレシート等家計管理など
家事全般をまとめて行う「家事スペース」にするケースも多いです
ただし、壁付けタイプよりも
キッチンから遠くなってしまうため
移動距離が手間という点には注意が必要です
また、ウォークインタイプは片付けが苦手な方におすすめでもあります
壁付けやウォークスルーとは違い「部屋」になっているため
お客様が通ることもないので
とりあえずウォークインタイプのパントリーに収納すれば
部屋がすっきり見えます
「ウォークスルータイプ」は、出入り口を2か所以上設けて
通り抜けられる形式のパントリーです
部屋から部屋に行く途中の動線として機能するので
生活動線が短くなって便利です
家事動線をスムーズにしたい方におすすめとなります
また、パントリーの両側に収納棚を付けることで
他の2タイプと比べて収納力も高くなります
ただし、ウォークスルータイプの採用には
ある程度の広さが必要です
敷地面積が限られている場合には配置できないので
他の部屋との取り合わせを考えての計画となります
以上簡単ではありますが
パントリーについて紹介いたしました
ご自身に合ったパントリーのイメージはできましたか(*‘ω‘ *)?
自分はこんなパントリーが欲しい!と思っても
敷地面積や間取りの関係で採用できないこともございますので
お家づくりをされる方はご家族とも話しあってみてくださいね
パントリーつながりで、、、
先日由利本荘市にできたシャトレーゼに行ってきました!
19日にプレオープン
24日にグランドオープン
ということだったのですが
待ちきれずに早々に行ってしまいました
無類の甘い物好きで
たくさん買いたい衝動を抑えるのに必死でした
プリンは子供に
パンとアイスが家族で
それ以外は私のお腹に収まりました(夫の分はなし。)
恐らく土日はとても混み合うと思いますので
平日に行かれることをオススメします☆
本日は森木が担当いたしました♪
2024年6月27日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する