ユーザ「伊藤」の投稿に限定した、2022年11月の投稿(時系列順)[2件]
2022年11月11日 この範囲を新しい順で読む(伊藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
エアコン1台でポカポカの家
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
先日には立冬を迎え、日に日に寒くなってきましたね。
家の前から見える鳥海山もすっかり雪をかぶっています。

数ヶ月後には雪かきのため少し早起きする必要があるので、今から少しずつ朝型にシフトしたいなあ・・・と思い続けて早2週間が経ちました笑
今晩こそは意を決して21時前に就寝してみようと思います。
白鳥の群れを見かけたり、夜空にオリオン座を見つけたりと、確実に冬へ向かっている気配が感じられます。
暖房器具が手放せない季節となり、今日も各ご家庭で様々な種類の暖房器具がご活躍されているかと思います(^-^)

当社のマッハシステムはエアコン1台で家中に暖かい空気を循環させることができるため、暖房器具が一切不要です!
石油ストーブやFF式ストーブ、ファンヒーターはもちろん、電気ストーブやパネルヒーター等といった補助暖房も必要ありません。
マッハシステムにより全ての部屋が一定の室温を保っているため、例えば脱衣室は冷えるので補助的に電気ストーブを・・といった必要もございません(^-^)
さらにマッハシステムは調湿機能も備わっているため、結露被害や乾燥がないことから、空気清浄機が不要なのはもちろんのこと、加湿器や除湿器、室内乾燥機等も基本的には必要ありません。

暖房器具をはじめとするこのような季節家電は、シーズンごとに収納から出入れ・お手入れする手間があり、意外と収納スペースや居室での設置スペースを要したりしますよね。
繰り返しになりますがマッハシステムは壁付エアコンを1台設置するのみですので、フロアがスッキリとし、季節家電によって収納場所がかさばるということもございません(*^-^*)
また、灯油代もかからず、現在も高騰し続けている電気料金もかなりお安く抑えることができます☆(具体的な電気料金については実例もございますので気になる方はお問合せ下さい!)
日に日に寒くなっていくこの時期は、秋田ハウスのマッハシステムをご体感頂くのにうってつけの季節です!
ぜひ展示場に足をお運び頂けたらと思います。
ホームページでのお問い合せにもご対応させて頂きますので、皆様お気軽にご質問やご相談をお寄せください♪

本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
先日には立冬を迎え、日に日に寒くなってきましたね。
家の前から見える鳥海山もすっかり雪をかぶっています。

数ヶ月後には雪かきのため少し早起きする必要があるので、今から少しずつ朝型にシフトしたいなあ・・・と思い続けて早2週間が経ちました笑
今晩こそは意を決して21時前に就寝してみようと思います。
白鳥の群れを見かけたり、夜空にオリオン座を見つけたりと、確実に冬へ向かっている気配が感じられます。
暖房器具が手放せない季節となり、今日も各ご家庭で様々な種類の暖房器具がご活躍されているかと思います(^-^)

当社のマッハシステムはエアコン1台で家中に暖かい空気を循環させることができるため、暖房器具が一切不要です!
石油ストーブやFF式ストーブ、ファンヒーターはもちろん、電気ストーブやパネルヒーター等といった補助暖房も必要ありません。
マッハシステムにより全ての部屋が一定の室温を保っているため、例えば脱衣室は冷えるので補助的に電気ストーブを・・といった必要もございません(^-^)
さらにマッハシステムは調湿機能も備わっているため、結露被害や乾燥がないことから、空気清浄機が不要なのはもちろんのこと、加湿器や除湿器、室内乾燥機等も基本的には必要ありません。

暖房器具をはじめとするこのような季節家電は、シーズンごとに収納から出入れ・お手入れする手間があり、意外と収納スペースや居室での設置スペースを要したりしますよね。
繰り返しになりますがマッハシステムは壁付エアコンを1台設置するのみですので、フロアがスッキリとし、季節家電によって収納場所がかさばるということもございません(*^-^*)
また、灯油代もかからず、現在も高騰し続けている電気料金もかなりお安く抑えることができます☆(具体的な電気料金については実例もございますので気になる方はお問合せ下さい!)
日に日に寒くなっていくこの時期は、秋田ハウスのマッハシステムをご体感頂くのにうってつけの季節です!
ぜひ展示場に足をお運び頂けたらと思います。
ホームページでのお問い合せにもご対応させて頂きますので、皆様お気軽にご質問やご相談をお寄せください♪

本日は、伊藤がお送り致しました。
2022年11月25日 この範囲を新しい順で読む(伊藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
レンガが地震に強いわけ
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
先日、TVで東京駅の外観が取り上げられており、秋田ハウスでも大人気のカラー「ロゼ」に
色味がとても似ているなあと思って眺めていました(^-^)

そういえば富岡製紙場や北海道庁旧本舎も赤レンガですね!
レンガならではの重厚感ある佇まいに写真を眺めているだけでうっとりしてしまいます。

レンガが日本に導入された歴史を紐解いてみると、当初はあまり耐震面が支持されていなかったことがわかりました。
関東大震災以前のレンガ造は、レンガと躯体の中空層をモルタルで充填する「中実積み工法」と呼ばれ、地震が起きた際に建物躯体とレンガとが
一緒に揺れて崩れてしまうことで被害が多かったといいます。
しかし、この関東大震災での被害を教訓に、レンガ積み工法が大きく見直されました。
レンガに空いている穴を利用し、レンガの内部に基礎から立ち上げた鉄筋が縦横に走っている状態にして躯体から離す「中空積み工法」にすることで、
躯体の揺れの影響を外壁材へ及ぼさないという仕組みです。

秋田ハウスのレンガ積みも「中空積み工法」を採用しております。
躯体とレンガとの間は、地震が起きても相互が剝がれないよう、ウォールタイというステンレス製の頑丈な金物でしっかりと保持することにより、
揺れが生じても相互がくっついたまま別々の動きをしてくれます。
これにより躯体への荷重負担が少なくて済む、という仕組みとなっております。
断面をご覧頂くとよりわかりやすいかもしれません(^-^)

レンガ=重い=地震に弱い・・とまだまだ誤解されやすいレンガ造りですが、当社の建物はこの工法により、レンガでも揺れない、むしろレンガだからこそ地震に強い家を造っております!!
レンガの建物は耐震性だけでなく、まだまだ魅力があります・・☆
気になった方はぜひお気軽にお問合せ下さい♪
最近の楽しみは・・娘と折り紙をすることです。折っている間に無心になるのがやみつきでハマってしまいました(笑)

息子は外を眺めてまどろむのが好きなようです(^-^)

本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
先日、TVで東京駅の外観が取り上げられており、秋田ハウスでも大人気のカラー「ロゼ」に
色味がとても似ているなあと思って眺めていました(^-^)

そういえば富岡製紙場や北海道庁旧本舎も赤レンガですね!
レンガならではの重厚感ある佇まいに写真を眺めているだけでうっとりしてしまいます。

レンガが日本に導入された歴史を紐解いてみると、当初はあまり耐震面が支持されていなかったことがわかりました。
関東大震災以前のレンガ造は、レンガと躯体の中空層をモルタルで充填する「中実積み工法」と呼ばれ、地震が起きた際に建物躯体とレンガとが
一緒に揺れて崩れてしまうことで被害が多かったといいます。
しかし、この関東大震災での被害を教訓に、レンガ積み工法が大きく見直されました。
レンガに空いている穴を利用し、レンガの内部に基礎から立ち上げた鉄筋が縦横に走っている状態にして躯体から離す「中空積み工法」にすることで、
躯体の揺れの影響を外壁材へ及ぼさないという仕組みです。

秋田ハウスのレンガ積みも「中空積み工法」を採用しております。
躯体とレンガとの間は、地震が起きても相互が剝がれないよう、ウォールタイというステンレス製の頑丈な金物でしっかりと保持することにより、
揺れが生じても相互がくっついたまま別々の動きをしてくれます。
これにより躯体への荷重負担が少なくて済む、という仕組みとなっております。
断面をご覧頂くとよりわかりやすいかもしれません(^-^)

レンガ=重い=地震に弱い・・とまだまだ誤解されやすいレンガ造りですが、当社の建物はこの工法により、レンガでも揺れない、むしろレンガだからこそ地震に強い家を造っております!!
レンガの建物は耐震性だけでなく、まだまだ魅力があります・・☆
気になった方はぜひお気軽にお問合せ下さい♪
最近の楽しみは・・娘と折り紙をすることです。折っている間に無心になるのがやみつきでハマってしまいました(笑)

息子は外を眺めてまどろむのが好きなようです(^-^)

本日は、伊藤がお送り致しました。