ユーザ「伊藤」の投稿に限定した、2022年8月の投稿(時系列順)[2件]
2022年8月9日 この範囲を新しい順で読む(伊藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
夏休みこそ快適なマッハシステム♪
8月6日は広島、本日8月9日は長崎の原爆記念日でしたね。
当時の映像や、被爆者の方々のお話がニュースで流れ、言葉を失ってしまいました。
当時と比較するものではないのかもしれませんが、日常的とは言い難い今の時代でさえ、当時の方々が望んでやまなかった平和そのものなのかもしれません。
行楽や人と賑やかに集まる事も全て大切なものですが、まずは今日1日を無事に過ごせたことに、感謝したいと思います。


さて、暦の上では立秋も過ぎましたが、夏らしい暑さが続き、皆様のご自宅のエアコンも毎日大活躍されている事と思います。
肌に当たるエアコンの冷風が、ひんやりとして気になるという方も多いのではないでしょうか。
そんなお悩みにうってつけなのが、当社独自の24時間全館空調「マッハシステム」です!

マッハシステムとは換気システムと空調システムが融合したもので、市販のルームエアコン1台で家全体を暖冷房し、均一な室温と湿度を保つ仕組みとなっております。
エアコン特有の冷風や生ぬるい温風を肌で感じずに済み、さらには本体から出る機械音もなく、年中快適にお過ごし頂けます♪
今回はそんなマッハシステムの強みを3点、ご紹介させてください☆
①部屋ごとのエアコン設置が不要
上図にもあります通り、空調室内部にエアコンを1台(面積により2台)設けることで、居室ごとにエアコンを設置する必要がなくなります。
よく、住宅街を通りかかると、どの外壁面も室外機だらけ・・!というお宅がありますが、室外機もたった1台で済むため、建物の外観も非常にスッキリとしています。
使用頻度にもよりますが、1台1台のエアコンをフィルター清掃・交換・・台数が多いほど手間ですよね。
②絶えず最適な室温で空気が循環しており、除湿効果も◎
独自の換気システムにより、家中の空気がまんべんなく循環しているため、除湿効果が高い点も特長です!

上図は、小屋裏に設置した熱交換器の働きを表したものです。
熱交換器システムでは、外気から新鮮空気を導入し、フィルターで花粉やホコリ等の不要物を除去してから、熱交換器ユニットで内外温度負荷を低減して、各居室に新鮮空気を運んでいます。常に新鮮空気が移動・交換されていることから、今まで同システムを導入した物件では、シロアリ被害や結露の被害報告がゼロとなっております。
③メンテナンスがしやすい・経済的
マッハシステムではエアコンのフィルター交換のみ、お客様自身で行っていただいておりますが、フィルターもエアコン本体も汎用品のため、寿命が来ても交換品の入手が容易かつローコストで交換が可能です。
結露や腐食等、傷みによるメンテナンス費用がかからず、初期費用だけでなく、住んでからのライフサイクルコストもグッと抑えることができます。
24時間常時運転しているため、電気代を気にされる方も多いのですが、エアコン1台のみの暖冷房のため、電気代もお安く抑えることができます。
実際のマッハシステムの住宅での電気料金を月毎にデータ化した資料もございますので、気になる方は是非お声がけください!
以上、3点に絞っては見たものの、絞り切れない程まだまだマッハの魅力は盛り沢山です(^-^)
当社のマッハシステムをもっと詳しく知りたいという方・・是非お気軽にお問合せ下さい☆

(お盆休みもお庭でたくさん遊びます^^)
本日は、伊藤がお送り致しました。
皆様、良いお盆休みをお過ごしください~♪
8月6日は広島、本日8月9日は長崎の原爆記念日でしたね。
当時の映像や、被爆者の方々のお話がニュースで流れ、言葉を失ってしまいました。
当時と比較するものではないのかもしれませんが、日常的とは言い難い今の時代でさえ、当時の方々が望んでやまなかった平和そのものなのかもしれません。
行楽や人と賑やかに集まる事も全て大切なものですが、まずは今日1日を無事に過ごせたことに、感謝したいと思います。


さて、暦の上では立秋も過ぎましたが、夏らしい暑さが続き、皆様のご自宅のエアコンも毎日大活躍されている事と思います。
肌に当たるエアコンの冷風が、ひんやりとして気になるという方も多いのではないでしょうか。
そんなお悩みにうってつけなのが、当社独自の24時間全館空調「マッハシステム」です!

マッハシステムとは換気システムと空調システムが融合したもので、市販のルームエアコン1台で家全体を暖冷房し、均一な室温と湿度を保つ仕組みとなっております。
エアコン特有の冷風や生ぬるい温風を肌で感じずに済み、さらには本体から出る機械音もなく、年中快適にお過ごし頂けます♪
今回はそんなマッハシステムの強みを3点、ご紹介させてください☆
①部屋ごとのエアコン設置が不要
上図にもあります通り、空調室内部にエアコンを1台(面積により2台)設けることで、居室ごとにエアコンを設置する必要がなくなります。
よく、住宅街を通りかかると、どの外壁面も室外機だらけ・・!というお宅がありますが、室外機もたった1台で済むため、建物の外観も非常にスッキリとしています。
使用頻度にもよりますが、1台1台のエアコンをフィルター清掃・交換・・台数が多いほど手間ですよね。
②絶えず最適な室温で空気が循環しており、除湿効果も◎
独自の換気システムにより、家中の空気がまんべんなく循環しているため、除湿効果が高い点も特長です!

上図は、小屋裏に設置した熱交換器の働きを表したものです。
熱交換器システムでは、外気から新鮮空気を導入し、フィルターで花粉やホコリ等の不要物を除去してから、熱交換器ユニットで内外温度負荷を低減して、各居室に新鮮空気を運んでいます。常に新鮮空気が移動・交換されていることから、今まで同システムを導入した物件では、シロアリ被害や結露の被害報告がゼロとなっております。
③メンテナンスがしやすい・経済的
マッハシステムではエアコンのフィルター交換のみ、お客様自身で行っていただいておりますが、フィルターもエアコン本体も汎用品のため、寿命が来ても交換品の入手が容易かつローコストで交換が可能です。
結露や腐食等、傷みによるメンテナンス費用がかからず、初期費用だけでなく、住んでからのライフサイクルコストもグッと抑えることができます。
24時間常時運転しているため、電気代を気にされる方も多いのですが、エアコン1台のみの暖冷房のため、電気代もお安く抑えることができます。
実際のマッハシステムの住宅での電気料金を月毎にデータ化した資料もございますので、気になる方は是非お声がけください!
以上、3点に絞っては見たものの、絞り切れない程まだまだマッハの魅力は盛り沢山です(^-^)
当社のマッハシステムをもっと詳しく知りたいという方・・是非お気軽にお問合せ下さい☆

(お盆休みもお庭でたくさん遊びます^^)
本日は、伊藤がお送り致しました。
皆様、良いお盆休みをお過ごしください~♪
2022年8月31日 この範囲を新しい順で読む(伊藤の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
おうち時間を彩るカスタムパーツ♪
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
本日で8月最終日ですね。
最近はめっきりインドア傾向になり、今まで特に興味がなかったお花を飾ってみたりと、
趣味も少しづつ変化してきています。

子どもたちとも室内でのんびり過ごす時間が増えています♪

日が短くなるのは少し寂しいですが、今年の夏も十分に満喫できたので、後悔なく秋を迎えられそうです。
梨やブドウなど、秋の味覚も楽しみたいと思います(^^)
さて、ウッドショックと呼ばれる木材の価格高騰や円安による物価上昇によって、
住宅業界でも例にもれず、建物価格が高上がりしています。
特にウッドショックの背景としては、新型コロナ感染症にともなって、主にアメリカでの新築住宅の需要、
いわゆる「巣ごもり需要」が増えたことで、輸入材に頼っていた各国で木材不足となり、世界的に木材需要が逼迫しているようですね。
求める人が増えれば当然、需要が供給を上回り、物の価値が上がってしまいますよね。
ただ、価格が上がろうと、欲しいものは欲しい、それがマイホームです。笑
そうした中で、私が最近気になっているおうちアイテムがこちら!


趣味の空間やお仕事スペースを充実させてくれる、「有孔ボード」です!
写真のように壁面にボードを施工し、フックなどを引っかけるだけで、作業に欠かせないアイテムたちが常に目の前に!
「部屋が散らかるのは嫌だけど、探す時間を省いてササっと取り出したい!」という方に持ってこいのアイテムですね(^^)
個人的には、今は育児でなかなか難しいのですが、もともとお裁縫や刺しゅうが好きなので、
有孔ボードを活用して将来、趣味部屋を作れたら・・と目論見中です(^-^)
散らかっているとテンションが下がりますが、こうして整然と壁に並んでいると、いかにも「仕事できる感」が出てテンションが上がりますよね。笑
居室だけでなく、作業小屋やガレージの整理にも有孔ボードはおすすめです★
有孔ボードの他にも、マグネットボードや黒板仕様の壁紙など、「カスタムパーツ」は数多くございます。


皆様もマイホーム作りの際に、ぜひこういったカスタムパーツを活用して
おうち空間をより楽しく、充実させてみてはいかがでしょうか(^▽^)
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
本日で8月最終日ですね。
最近はめっきりインドア傾向になり、今まで特に興味がなかったお花を飾ってみたりと、
趣味も少しづつ変化してきています。

子どもたちとも室内でのんびり過ごす時間が増えています♪

日が短くなるのは少し寂しいですが、今年の夏も十分に満喫できたので、後悔なく秋を迎えられそうです。
梨やブドウなど、秋の味覚も楽しみたいと思います(^^)
さて、ウッドショックと呼ばれる木材の価格高騰や円安による物価上昇によって、
住宅業界でも例にもれず、建物価格が高上がりしています。
特にウッドショックの背景としては、新型コロナ感染症にともなって、主にアメリカでの新築住宅の需要、
いわゆる「巣ごもり需要」が増えたことで、輸入材に頼っていた各国で木材不足となり、世界的に木材需要が逼迫しているようですね。
求める人が増えれば当然、需要が供給を上回り、物の価値が上がってしまいますよね。
ただ、価格が上がろうと、欲しいものは欲しい、それがマイホームです。笑
そうした中で、私が最近気になっているおうちアイテムがこちら!


趣味の空間やお仕事スペースを充実させてくれる、「有孔ボード」です!
写真のように壁面にボードを施工し、フックなどを引っかけるだけで、作業に欠かせないアイテムたちが常に目の前に!
「部屋が散らかるのは嫌だけど、探す時間を省いてササっと取り出したい!」という方に持ってこいのアイテムですね(^^)
個人的には、今は育児でなかなか難しいのですが、もともとお裁縫や刺しゅうが好きなので、
有孔ボードを活用して将来、趣味部屋を作れたら・・と目論見中です(^-^)
散らかっているとテンションが下がりますが、こうして整然と壁に並んでいると、いかにも「仕事できる感」が出てテンションが上がりますよね。笑
居室だけでなく、作業小屋やガレージの整理にも有孔ボードはおすすめです★
有孔ボードの他にも、マグネットボードや黒板仕様の壁紙など、「カスタムパーツ」は数多くございます。


皆様もマイホーム作りの際に、ぜひこういったカスタムパーツを活用して
おうち空間をより楽しく、充実させてみてはいかがでしょうか(^▽^)
本日は、伊藤がお送り致しました。