🗐 秋田ハウス・ブログ お役立ち最新情報をお届け!

秋田ハウスのスタッフが最新情報をご提供します!

2024年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of katou
イベント開催のお知らせ


こんにちは(^^) 秋田ハウスです。

暑い日が続いておりますね。
熱中症対策を気をつけてまいりましょう!

さて、今週末の15日㈯は、さきがけハウジングパークにて、イベント開催予定となっております。
毎回いろいろな企画がありますが、この度は「親子自転車教室」です♪
※要ご予約です。さきがけハウジングパークHPで予約していただけます。パーク内の1棟以上をご見学いただくと、無料体験ができます。
参加対象は4歳から6歳です。お子さまの自転車の練習方法にお悩みの方に、オススメです!

20240613111509-katou.jpeg

また、「BMW自動車展示会」も初登場です!
お家や車を一度に見学できるこの機会を、ぜひお見逃しなく♪

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。



本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
Icon of admin
楽しいこと

こんにちは!秋田ハウスです。

前回のブログに引き続き風邪がまだ完治しておりません。。。
子供も先日また熱を出して保育園をお休みしました(*_*;
保育園に入ってからずっと
何かかしらの風邪を引いていたり熱を出したりで
ママも仕事を休まなければならず大変です(汗)
皆様も体調管理には十分お気をつけくださいませm(__)m


さて、子供が熱を出す前に某イベントで
アンパンマンショーを観てきました♪
写真や動画はSNSには載せないで
お家で楽しんでくださいとの
お話がありましたので
写真は掲載することはできませんが
楽しいショーでした(*’ω’*)


代わりに当日私が子供のために
UFOキャッチャーでゲットした
アンパンマンのぬいぐるみの写真を載せておきます♪


20240611083815-moriki.jpg



子供が大喜びでゲットした甲斐がありました(*^^)v
ただ、なかなか大きなサイズだったので
置き場所に困ることが難点ですね(;・∀・)
ぬいぐるみはついつい集めてしまいますので
サイズに関わらず我が家では置き場所がだんだんなくなっています(・_・;)


一部ですが我が家のぬいぐるみコーナーをご紹介☆

20240611083826-moriki.jpg



本来お洒落なスペースになるはずだと思うのですが
私のコレクションを置いているおかげで
お洒落感は皆無
おまけに写真を撮るセンスもなく
あまり映えていない写真で申し訳ないです


お洒落に飾りたいという気持ちがあることはあるのですが
お洒落に飾る自身もセンスもないので現状維持です


お家づくりでは趣味の物を置く部屋や
スペースを考えることも大切ですよね
私は全く考えてなかったので
こういう結果になってしまっております

私のように後悔しないためにも
これからお家づくりをされる方は
よく考えることをオススメします

専用の部屋を作るのか、リビングにスペースを設けるのか、
寝室にスペースを設けるのか、書斎にスペースを設けるのか…etc

趣味の内容にもよると思いますが
趣味部屋となると、お家の中でもなかなかのスペースを取りますので
悩んでしまいそうですね

でも、好きな物について
どういった置き方、収納の仕方にするか
考えること自体は楽しそうですね!

お家づくりの予定がない方でも
自分の好きな物の置き方
収納の仕方を考えてみてくださいね☆


本日は森木が担当いたしました!
Icon of abe
こんにちは!
秋田ハウスです。

良い天気が続く最近ですが、これから控えているのが梅雨シーズン。。。
洗濯物の内干しなどでなかなか乾かず苦戦する方も多いのではないでしょうか?

秋田ハウスのマッハシステムでは、2時間に1回お家の中と外の空気が
入れ替わるくらいの空気の循環がございます!
20240123153038-itou.gif
そのため家中どこでも洗濯物が乾きやすいというメリットもございます♪

空調室などのモデルはさきがけ展示場にて見ることができますので、
一度実物をご覧になられてはいかがでしょうか?
202403271153534-itou.jpg
皆様のご来場、心よりお待ちしております!!

本日のブログは総務経理阿部が担当いたしました。
Icon of satou
今の時期に気を付けること

こんにちは
秋田ハウスです。

夏至が近付き、気温の高くなる日が増えましたね。
あっという間に車の中が暑くなってしまうため、
生鮮食品の買い物に気を遣うことが増えました。
(その点では、寒い時期の方が気楽に買い物が出来ます。)

ムシ暑い日が増えると、熱中症への注意が必要になるほか、
食中毒にも注意が必要とのことです。
食中毒を防ぐための注意点は以下の3つです。
①食品や手、調理器具類をよく洗い、食材によって使い分けること
②食材を常温で長時間放置しないこと
③食材は中心まで加熱すること

気温も湿度も高くなってきたため、今一度気を付けたいですね。

さて、秋田ハウスの住宅は、梅雨時期も快適にお過ごし頂けます。
通常の外張断熱に内断熱をプラスすると、さらに冷房効率が上がり、
少ないエネルギーで家中を冷やすことが出来ます。
冷房運転をすることで、湿度も下がりますので、
ジメジメとは無縁で、快適にお過ごし頂くことが出来ます。
洗濯物が乾かなくて困る・・・といったお悩みも解決します。

ぜひ一度、秋田ハウスの展示場に足をお運び下さい!
20231229113527-satou.jpg

本日のブログは、佐藤が担当しました。
Icon of itou
新しいアクセントクロス続々登場☆

こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。

あっという間に6月に突入し、1年の折り返しを迎えようとしていますね。
5月末、サンゲツから新しいクロス見本帳がリニューアルいたしましたので早速ご紹介差し上げたいと思います♪
今までは見本帳の有効期限が2年間でしたが、今回の見本帳から有効期限が3年間に変更になり、2024年から2027年までと長い期間お選び頂けます。
20240531122441-itou.jpg
付属のスタイルブックでは施工事例が豊富に掲載されておりイメージを掴むことが出来ます。

アクセントクロスといえば、部屋の背面に貼るイメージがお強いかと思いますが、サンゲツよりこんなアドバイスが載っておりました。
202405311224411-itou.jpg
上2つの写真を見ると、背面に限らず、サイドの壁や突き当たりの壁にアクセントクロスを貼ることで視線をそちらへもっていくように誘導したり、奥行き感を出したりと、位置や面積によって魅せ方がぐんと広がるのがわかります。
右下のようにチェストなど調度品のカラーと揃えるのもおしゃれですね。
やはりイメージ写真を見ると部屋づくりの理想がグッと顕在化される気がします(^^)

パラパラとページをめくっていると、「ああ、こんなキッチンに立ちたい・・」と思うものが。
北欧風のシンプルテイストでまとめられたキッチン空間です。
202405311224412-itou.jpg 1
ブルーカラーを取入れながらも木の温かみが感じられます。アイアンスチール、板張調など素材にもこだわることで空間全体がぼやけずにまとまっていますね。
レンジフードがホワイト色なのもより洗練された印象を受けます!
我が家はまだ築5年ですが、このままキッチンを総取替えしたいくらいです(将来の目標として頑張ります笑)
この事例のように、パターン調柄クロス×カラーアクセントクロスと、アクセントクロス同士が隣り合っていても、違和感やちぐはぐ感を全く感じさせない素敵な施工事例をたくさん見つけましたので続々ご紹介させて下さい♪

こちらが、レンガ調×小花柄
202405311224413-itou.jpg 2
柄同士ですが小花柄が控えめなおかげか、うまいこと馴染んでいます。
ニッチの内部をクロス巻込み仕上にすることで継ぎ目が出ず、見た目もスッキリしていますね。
白レンガ・黒目地のこちらのクロスは秋田ハウスのお施主様にも大大大人気のクロスです(^^)

こちらが、無地カラークロス×ボタニカル柄
202405311224414-itou.jpg 3
無地と柄物の組合せですが同系色でまとめており落着いた空間になっています。
こちらも洗面カウンター脇ニッチ。実用性も抜群で秋田ハウスでも大人気の組合せです。
こちらはアイアンではなくゴールド色の金属素材で統一しています。キャビネットやニッチの板材も明るめの色でゴールド色との相性バッチリですね。

かなりの個人的趣向で恐縮なのですが、以上3枚の写真で気付いたことは、どうやら涼しげな淡いブルーが今のマイブームのようです笑
当社のお施主様にも安定的人気を誇るブルー系クロスは新見本帳でもバリエーション豊富です。
202405311224416-itou.jpg 4

202405311224417-itou.jpg 5

202405311224419-itou.jpg 6

202405311224415-itou.jpg 7

202405311224418-itou.jpg 8
以上に挙げた7,8を除く全てのクロスは、この2024年から登場した新柄となっております(全てサンゲツHPより拝借)。
皆様もぜひお住まいの空間づくりにご一読されてみてはいかがでしょうか(^^)
サンゲツHP→デジタルカタログhttps://www.sangetsu.co.jp/digital_book/...から「2024-2027リザーブ」をご選択頂きますと見本帳の全ページを閲覧することが出来ます。
また、素材を実際に見て触れて確認したい方は、ご契約後のお施主様に限り見本帳の貸出しもさせて頂いております。時期や貸出し状況によっては多少お待ち頂く可能性もございますが、ぜひお気軽に担当者へお尋ね下さいませ(^^)

最後に・・・先月5月は、町内運動会や園のレクリエーションで存分に体力を使い果たし、普段使わない筋肉たちが悲鳴を上げました(^^;)
2024053112244110-itou.jpg
2024053112244111-itou.jpg
こんな事があっても日頃からバリバリ動けるよう、これからも運動を習慣化していきたいと思います☆彡

本日は、伊藤がお送り致しました。

2024年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of moriki
土地探し

こんにちは!秋田ハウスです(^^)/


私事ですが、風邪の症状がぐだぐだずっと続いております(*_*;
よくなってきたと思ったら、また咳や鼻水が出てくるようになるということを繰り返す日々です
原因を考えてみますと、同じように子供もずっと何かかしらの風邪の症状が続いております
子供が保育園に通うようになってから毎週のように病院へ連れて行っております
マル福という制度がありますので、診察料も無料、薬代も無料で対応していただいております

ありがたく利用させてもらっているけれど
そもそもマル福とはどういう制度なのだろうと私が住んでいるにかほ市のホームページを拝見したところ
マル福とは、乳幼児(未就学児)や小・中学生、重度心身障害(障害児)者及び高齢身体障害者、ひとり親家庭の児童の心身の健康の保持と生活の安定を図るために、健康保険で医療を受けたときに窓口で支払わなければならない自己負担分を、県と市で負担する制度
とのことです
にかほ市では、本来所得超過で全額、または課税世帯で自己負担分の半額を負担する必要のある乳幼児や小・中学生、高校生等、ひとり親家庭の親についても、市独自で助成を行い、窓口で支払う医療費を無料にしている
とのことですので
他の自治体では自己負担分が発生する可能性があるということですね
子供が小さいうちは色々な病気にかかりますので診察料や薬代を払わなくて済むということは大変ありがたいなと思います


新築をご検討中の予め土地をお持ちでない方で
お子様がいらっしゃる方は
土地探しをする際に
こういった子供のいる家庭への支援が手厚い自治体を検討するという手もありですよね!(^^)!
(まだまだ子育て経験が浅いのですが
子供の養育費というのはけっこうかかるものだなと思っております)

実は私も昨年マイホームを建築した身なのですが
にかほ市は子供への手当が色々と手厚いと
うかがっておりましたので
土地探しをする際は、にかほ市という条件で探しておりました

ご家庭によって色々な土地探しの条件があると思いますので
少しでもご参考になったらと思います


最後に、、、
先日家族で大森山動物園に行って参りました
キリンがこんなに近くに寄ってきてくれて
子供が大喜びでした
20240530100823-moriki.jpg

象のリリーちゃんが八木山動物園に帰ってしまうそうです
展示が6/2(日)までということでしたので
今週末が見納めですね
私も行きたいところではありますが今週末は他に用事があり
行けそうにありません
お時間のある方はぜひ行ってみてください
※リリーちゃんの代わりに八木山動物園から花子ちゃんが帰ってくるみたいですので象がいなくなるということはないようです


本日のブログは森木が担当いたしました
Icon of katou
気をつけましょう!


こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
台風一号が発生しましたね。
これからの台風シーズン、昨年のような被害が出なければいいなと思っております。
万一に備えて、水や食糧なども備えておきたいものです。
私自身、ローリングストックしている食糧を食べたまま、まだ補充していないものがありますので、
忘れずに購入してこようと思います!

20240527105945-katou.png

さて、さきがけハウジングパークでは、6月15日土曜日に
ミニイベントが開催予定となっております♪
ぜひ皆さまの予定に加えて頂ければと思います。
詳細は後日ご紹介いたしますね!
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。


本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
Icon of itou
東由利「SOUPLE(スープル)」さんへ♪

こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。

この間の休日、秋田ハウスの煉瓦をお店の外構にお使い頂いております、SOUPLEさんへお邪魔しに行ってきました♪
SOUPLE(スープル)さんは2023年にオープンしたばかりの東由利にある''花と雑貨のお店''です。
外観は垂木のあらわし屋根と漆喰の塗り壁、そして玄関ポーチ部分には秋田ハウスの煉瓦が敷き詰められてナチュラルな雰囲気が溢れておりました。
(以下写真掲載許可を頂いております)
202405221107121-itou.jpg
屋根もポーチに敷かれた煉瓦も、なんと全て店主である奥様のご主人様が自ら手掛けられたそうです!
漆喰×煉瓦の組合せは自然素材同士ということもあり、いっそう暖かみのある雰囲気になりますね(^-^)
外観だけですでに目を奪われ立ち往生してしまいました笑

そして、期待感いっぱいで早速店内へお邪魔すると・・・
正面には、玄関ドアと同じブルーのディスプレイ棚がお出迎えしてくれました。
202405221107122-itou.jpg
お花や植物も綺麗に設えられ、どこを眺めてもうっとりしてしまいます。
202405221107124-itou.jpg
ころんとした形の可愛らしいブリキのポットが豊富に揃い、置き型やハンギングタイプなど、サイズや形も様々です。
日常とはまるで違う夢のような空間に思わず溜息が(^^)
202405221107123-itou.jpg
お花や植物、ガーデニング小物だけでなく、アイアンプレートなどの飾り物、さらには食器やカトラリー類、キッチンクロスやコットンバッグなどのファブリック類など、暮らしを彩ってくれる素敵な雑貨もたくさん並んでいました。
ドライフラワーも豊富に揃っており、お花を育てることが難しい環境下の方にとっても楽しめること間違いなしのお店です(*^^*)
202405221107125-itou.jpg
ガラス小物も豊富で、時間を忘れて見入っていると・・
202405221107127-itou.jpg
子どもが一輪挿しを「かわいい!」と言っていちいち触ろうとするのですぐに現実に引き戻されました(*_*)
子どもってなぜか光り物が大好きですよね(;・∀・)乙女心をくすぐられるのは大人も子どもも同じみたいです。
お子様連れの方はご留意下さいませ(^^;)
202405221107126-itou.jpg
他にも店内の梁あらわしや照明、ディスプレイの魅せ方など商品以外にも見どころがたくさんで非常に勉強になったのはもちろん、お花たちのヒーリング効果も相まってただただ癒され、そこに居るだけで幸せな気持ちになりました・・(^^)
ご主人様と奥様、心のこもった素敵なお店を見せて頂きまして、誠にありがとうございました。
そして撮影&HP掲載も快く許可を頂きまして、ありがとうございます。

最後に、煉瓦はこんなところにも・・☆
20240522110712-itou.jpg
お店のお庭には、煉瓦のみで組んだ手作りのカウンターが。
煉瓦は耐久性・耐摩耗性に優れているため、ちょっとの雨風にはびくともしません。
煉瓦間に渡した板材も両側でしっかり固定され、ご覧の通りたくさんの鉢を並べても頑丈です☆
玄関ポーチ部分の敷き煉瓦と同様に、こちらの煉瓦も実際に秋田ハウスの住宅に使用されているものです。
大変有難いことに、SOUPLEさんを訪ねたお客様の中にも「この煉瓦はどこのものですか?」「販売していますか?」と良くお問合せを頂くそうです☆
この秋田ハウスの煉瓦ですが、今後SOUPLEさん店内でも販売を検討して頂いております♪時期や詳細は未定ですが、皆様楽しみにお待ち頂ければと思います(^^)

初夏から盛夏へと移ろう今の時季、SOUPLEさんでも続々と季節のお花が入荷されることと思います♪
晴れ晴れとしたお天気が続き、これからガーデニングを始める方にもうってつけの季節ですね。
由利本荘市にお住まいの方もそうではない方も、ぜひ東由利SOUPLE(スープル)さんへお立ち寄り下さいませ。
〒由利本荘市東由利老方字楢木台11-2
★SOUPLEさんインスタグラム★
https://www.instagram.com/souple_since20...

場所はこちらになります↓
20240522121645-itou.jpg
本荘方面から向かう場合、国道107号線を走り、道の駅東由利を目指して進みます。しばらく進むと道の駅200m手前あたりでローソンが右手に見えてきます。
その信号のある交差点を右折し、数百メートル道なりに進みますと、今度は左手に畠山モーターズさんが見えます。
その斜め向かい側にSOUPLEさんの平屋建てのお店がございます!
国道から1本なので非常にアクセスしやすいですよ(^-^)

私も子どもの動きを監視しながらも何とかお皿、ミニほうき、そしてマーガレットを選ぶことができました!
202405221107128-itou.jpg
が、正直不完全燃焼です。
次こそは単独でお邪魔し、ゆっくりとガラスや陶器を選びたいと思います笑
本日は、伊藤がお送り致しました。
Icon of admin
初めまして

初めまして、秋田ハウスの森木です!

「初めまして」のご挨拶が正しいのか、、、
「お久しぶりです」「ご無沙汰しております」のご挨拶が正しいのか、、、
いささか迷ってしまいました

私のことを覚えていて下さっている方がいらっしゃるかどうか怪しいところではございますが、実を言いますと私、旧姓が平野と申します
あ!と思ってくださって頂けた方、覚えていてくださりありがとうございます。誰だっけ?初めましてという方はこれから覚えていただけますと幸いです
4月からまた秋田ハウスの一員として、働いております
ここらへんではなかなか聞かない苗字のせいか、それとも単なる見間違いなのか、よく「もりもと」と間違えられてしまいます
木が4つで「もりき」です。Forest Woodです
私は名前もよく間違えられてしまうので、名字も名前も正しく読んでもらえないという場面もございます
読み方が間違えられる方あるあるだと思うのですが、病院やお店だと基本的に訂正せずスルーして過ごします
ただ、熨斗紙の名前を毎回「森本」と作られてしまうのは何とかしていただきたい、、、

最後になりますが
夫が自己紹介でよく使っていて、馬鹿にしているセリフがあるのですが、今回はそれを使って締めくくらせていただきたいと思います
「やる気、元気、森木です!これからよろしくお願いいたします」

やはり、なんだか恥ずかしい(汗)


本日は昨日の気温とはうって変わって寒いうえに風が強いですね
外出されている方、これから外出の予定のある方は十分にお気をつけくださいませ
明日、明後日はまたお天気が回復し、気温もグッと上昇するようですね
そんな日にぜひ秋田ハウスのさきがけ展示場へ足を運んでいただき冷房体感をしてみていただければと思います
GWのイベント時とは違い、展示場内をゆっくりご見学されるチャンスです
皆さまのご来場を心よりお待ちしております


20231229113527-satou.jpg


本日は森木が担当いたしました。

Icon of itou
地震に強い家づくり

こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。

先日のさきがけ展示場GWイベントにお越し下さった皆様、ありがとうございました。
半袖姿のお客様も多くいらっしゃり、天候に恵まれた大型連休となりましたね。
20240508150932-itou.jpg
(GW期間、自宅から見た鳥海山)
前回載せた桜並木の景色はすっかり姿を変え、今は色とりどりのツツジが楽しませてくれています(^-^)
20240508151035-itou.jpg

さて本日は秋田ハウスのLVL工法についてお伝えさせて頂こうと思います☆
秋田ハウスの住宅は木造軸組工法を採用していますが、その木材には「LVL」を使用しています。LVL(Laminated Venner Lumber)とは、スライサーなどの切削機械でスライスされた薄い単板を、繊維方向に沿って何枚も積層・接着させて強度をもたせた木材加工製品です。
(以下写真は全てウッドワンHPより拝借しております)
20240508150718-itou.png
集成材は木材そのものをカットし、その挽き板を縦に継いだり横に貼合せたりして加工しており、樹種が異なるもの同士で成り立っていることもあるという一方で、LVLは丸太の皮を剥ぎ、桂剥きした単板を積層しており、どの断面部分をとっても均一な強度(集成材の1.2倍と言われています)を保っているのが特長です。
202405081507181-itou.png

秋田ハウスの住宅が採用している、ウッドワンのJWOOD工法ですが、元々は非住宅向けに開発された工法でした。
接着の強さ、腐食のしづらさ、寸法精度の安定性、そして近年の震災の増加等によりますます注目されている耐震性の強さなどが認められ、次第に中規模・大規模木造建築物に採用されるようになり、のちに一般住宅向けにもシフトしてきたそうです。
その強度の強さの秘密が接合部の金物です。
20240508150718-itou.jpg
右が在来軸組工法の接合部ですが、一般的にはこのように木材を欠き込んで接合させますが、場合によっては何方面も欠き込むため、耐震基準はクリアしていても非欠損に比べるとどうしても耐力低下は否めません。
一方で左のように金物によって木材同士を接合させることで、木材への欠き込みを最小限に抑えられるため、欠損による耐力低下の心配がありません。また、鋼製のピンを打ち込むので錆びる心配もなく、接合部の緩みもなく接合させることができます。
接合部をこのように金物によってしっかりと接合・固定させることで地震の際の揺れを軽減させるだけでなく、構造躯体そのものもダメージを受けづらくなるので安心ですね。
20240508151847-itou.jpg
実際に、ウッドワンのHPではこのJWOOD工法で建てられたワンズキューボという商品が、なんと震度7×10回の耐震実験で躯体・内部ともに一切の損壊や損傷がなかったことを証明している動画が閲覧できます!
202405081518471-itou.jpg
秋田ハウスの地震対策として代表的なものの一つに、レンガ外壁と構造躯体とを繋ぐ「ウォールタイ」という緊結金物がございます。
202405081518472-itou.jpg
建物の構造躯体とは別に、レンガ専用の基礎を設けており、ウォールタイで作られた隙間のおかげで、揺れが生じても建物躯体へのレンガの荷重負担がなく、またレンガにも縦横それぞれに鉄筋が入っているため、非常に頑丈です!
このウォールタイ×JWOOD工法のタッグによって、秋田ハウスの住宅は非常に地震に強い家です!と自信を持ってお伝えさせて頂いております(シャレになってしまいましたが・・・笑)
また、JWOOD工法の導入前から、秋田ハウス独自でも耐震実験を行っております。
さきがけ展示場の弊社展示場にてその動画が再生されておりますので、耐震強度や工法について気になる!という方は、ぜひ弊社の展示場に足をお運びください♪
202405081509321-itou.jpg
(LDK内にて動画をご覧頂けます☆)
ホームページ内のメールフォームにもお気軽に資料請求等、お問合せくださいませ(^^)

本日は、伊藤がお送り致しました。

Icon of satou
雨降りですね

こんにちは
秋田ハウスです。

GWは、晴れて気温が上がりましたが、
雨が降り始め、急に気温が下がりましたね。
連休の疲れが出ることもありますし、
急な気温変化で体調を崩されませんよう、
どうぞお気を付けてお過ごしください。

GWのイベントが終わり、
落ち着いた雰囲気で展示場をご覧頂くことができます。
どうぞ、展示場にお越しください。
20231229113527-satou.jpg

本日のブログは、佐藤が担当しました。
Icon of katou
本日から開催!


こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
暖かい日が続いておりますね♪
GW中、ご家族でお出かけを楽しんでおられる方も多いと思います。

さきがけハウジングパークでも、本日3日㈮~5日㈰ご家まで、
ご家族で楽しんでいただけるイベントを開催しております!
毎年恒例の移動動物園も、日替わりで違う動物が登場しますので、お楽しみに♪

20240502112627-katou.jpg

3日㈮・4日㈯開催の「秋田キッズフェス」も、前回よりパワーアップしまして、
県外からのゲストも登場します!
こちらも、お見逃しなく(^^)

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。



本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
Icon of abe
GWも中盤ですね!

こんにちは!
秋田ハウスです。

GWが10連休の方は中盤に差し掛かっており、残り何をするか迷っている方もいらっしゃると思います。

さきがけハウジングパークでは、5月3日(金)~5日(日)までイベントを開催致します♪

20240501154152-abe.jpg

動物やダンス大会なといろいろなイベントも行っておりますので是非ご来場くださいませ!

もちろん秋田ハウスの展示場では冷暖房の体感や煉瓦のモデルなどを見ることができますので
そちらもお時間の合う方はぜひご来場くださいませ!!

202403271153534-itou.jpg

本日のブログは総務経理阿部が担当いたしました。

2024年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of satou
イベント開催!

こんにちは
秋田ハウスです。

皆様、お花見を楽しまれましたか?
近所の桜の花は、もう殆ど残っていませんが、
色とりどりのチューリップが目を楽しませてくれています。

温かくなったのは有難いですが、
急に暑くなると体調が心配になります。
これからは熱中症に注意が必要ですね。

秋田ハウスの住宅は、冬は温かく、夏は涼しく、
快適にお過ごし頂けます。
20231229113527-satou.jpg

5月3日(金)~5日(日)は、さきがけハウジングパークで
イベントを開催しておりますので、
ぜひお越しください!

本日のブログは、佐藤が担当しました。
Icon of katou
お楽しみに!


こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
行楽シーズンとなり、楽しんでおられる方も多いと思います。
お忙しいとは思いますが、さきがけハウジングパークのイベントもお忘れなく!

先日ご紹介したように、さきがけハウジングパークでは
明日4月20日㈯と、5月3日㈮~5日㈰にイベント開催予定となっております♪

5月3日㈮、4日㈯は、昨年大好評だったダンスイベント「秋田キッズフェス」が再登場!
前回よりパワーアップして2日間の開催となります。

20240419111530-katou.png

また、毎年恒例の移動動物園もお楽しみに!
うさぎやモルモット、ゾウガメなどに加えて、日替わりでめずらしい動物も登場予定です♪

ご家族で楽しんでいただける内容となっておりますので、ぜひご来場ください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。


本日のブログは展示場 加藤が担当しました。


Icon of itou
住宅性能ラベル表示とは?

こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。

以前にもお伝えさせて頂きましたが、近年、SDGSなどの環境配慮対策や光熱費の高騰などの影響で省エネルギー住宅にますます関心が高まっています。
2025年4月からは原則全ての新築住宅に対し、省エネ基準適合が義務付けられます。
202404171108562-itou.jpg
更には上図解にもあります通り、その後も継続して段階的な基準引上げが予定されています。

これに先立ち、まさに今2024年4月より、住宅の販売にも省エネ性能ラベル(下図)の表示が努力義務化されることとなりました。
202404171108563-itou.jpg
この表示によって、皆様がこれからお住まいになる住宅の省エネ・断熱レベルがどのくらいかが一目でわかるようになります。
具体的には、その住宅で消費されるエネルギーが少なければ少ないほど星の数が多くなり、また断熱性能が高ければ高いほど、赤いおうちマークの数が多くなります。
更には年間光熱費の目安まで表示されるため、建ててからの金銭面で不安を感じる方にとって安心材料となりますね。

秋田ハウスでも現在、ZEH住宅を建てる場合にこのBELS評価書をもって、ZEH認定を取得しております。
申請内容としては、どちらかというと事業者主体となるためお施主様にご準備して頂くものは特段無いのですが、私たちハウスメーカーや工務店側(=事業者)が第三者評価機関に対し、該当新築住宅の省エネ性能を示す資料等を添えて申請し、評価機関がその内容を審査して上記のラベルや評価書が発行される、という仕組みとなっております。
提出資料というのは、例えば「断熱材はこのメーカーの厚さ〇mmを使用していて熱抵抗値は〇〇です」「キッチン水栓は給湯器の無駄な稼働を防ぐようなエコ仕様となっており、節水・節湯ランクはそれぞれ〇〇です」というのが把握できるカタログデータや仕様表の写しを添付しています。
例えばこのように・・・
202404171108561-itou.jpg
さらに、秋田ハウスの住宅に実際に導入してもトラブルなく快適にお住まい頂けるかを確かめるため、例えば断熱材メーカーに対しては秋田ハウスの納まり図や導入予定の図面などを見てもらい、内外温度差や結露が起きないことを数値をもって実証して頂いております(下図が屋根断熱材の一例です)。
20240417110856-itou.jpg
建設地の気候によって性能が異なるため、建設地も秋田市、横手市などこちらで指定し設定頂いています。
当然ながら同じ木造軸組住宅でも、構造や納まり、また当社のように全館空調システムは有りなのか、無しなのかなど、ハウスメーカーによって仕様は異なります。そうした中で、単に数字をクリアしているだけでなく、秋田ハウス独自の住宅仕様にふさわしい断熱材や構造材、設備機器選びを当社では意識して行わせて頂いております(^-^)
(ちなみに構造材(材種や工法)についても追ってご紹介させて頂けたらと考えております♪)

いかがでしたでしょうか・・?
お施主様としては少々とっつきにくい話になってしまって恐縮ですが、今回のラベルのように、住宅の知識が高くない方にとっても一目でわかりやすく、また省エネ視点で容易に比較検討が出来ることから、消費者の立場として省エネへの興味関心がますます高まっていく指標の一つとして、こうした消費者目線の制度がどんどん広まっていったら良いなと感じております。

余談ですが、努力義務といえば・・・
自転車のヘルメット着用も、全国一律で2023年4月から努力義務化になりましたね。
努力と名の付くものは当然ながらやってもやらなくても自由ではあるのですが、近いうちに義務化されるものだと見込んでしっかりと対策していきたいと思います。
20240417110904-itou.jpg
補助ありといえど、まだまだ転ぶことも多く絶賛訓練中なので尚のこと(;^^)

由利本荘市の各所お花見は時折の雨もありあっという間に終わりそうですが、それでも週末・日曜に満開が重なったりと、今年はより多くの方々がお花見を楽しまれた事と思います(*^-^*)
202404171109041-itou.jpg
皆様も引続き春の行楽シーズンを楽しみましょう♪
さきがけ展示場でのGWイベントもご来場をお待ちしております☆
本日は、伊藤がお送り致しました。
Icon of katou
ぜひご来場ください!


こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
暖かくなりましたね♪
気軽にお出かけできる時期がやってきました!
お花見など、計画しておられる方も多いと思います。
お忙しいかと思いますが、さきがけハウジングパークの見学もお忘れなく!

4月20日㈯は、ミニイベント「春の住まいづくりイベント」が開催されます。
先着20名様限定ではありますが、展示場を見学・アンケートをご記入いただいた方に、
桜餅・桜ゼリーなど季節を感じるスイーツのプレゼントがあったり♪
お子さまに楽しんでいただける「こども縁日」などなど、
ご家族皆さまで楽しんでいただける内容となっております!

20240409105011-katou.png

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。



本日のブログは展示場 加藤が担当しました。


Icon of abe
お時間あれば

こんにちは!
秋田ハウスです。

先日、宮城に行く機会がありその際にキツネに会える施設に立ち寄ってきました。
すべてが自己責任などの注意書きがあり、少々怖かったのですが中にいるキツネはかわいかったです。
20240408080958-abe.jpg

もし皆様も行く機会がございましたら立ち寄ってみてはいかがでしょうか?


さて、春も到来し桜の満開が待ち遠しいですね!
気温もかなり暖かくなってきたと感じます。

さきがけハウジングパーク展示場では、いつでも冷暖房体感できます。
20230607104306-itou.jpg
真夏や真冬に比べるとインパクトは落ちますが、それでもやはり快適な空気環境ですので
ぜひお時間があれば、ご来場ください!
4月20日にはミニイベント、5月3日~5日にはGWイベントも開催予定となっております!

皆様のご来場おまちしております♪

本日のブログは総務経理阿部が担当いたしました。
Icon of satou
地震への備え

こんにちは
秋田ハウスです。

今朝、4月3日(水)8:58頃に台湾付近でM7.5の地震が発生し、
沖縄県で津波警報が発表されました。

昨日、4月2日(火)4:24頃には、岩手県沿岸北部で地震がありましたね。
秋田市や由利本荘市でも震度3の揺れがあり、
少し驚きましたが、すぐに収まり安堵しました。

このような機会に、地震への備えを再確認しておきたいものです。
202404031041581-satou.png

東日本大震災以降、車のガソリンが少なくなる前に、
早目に給油しておくよう対策されている方も多いかと思います。
当時、ガソリンがなかなか給油できない状況は、本当に困りましたよね。

また、自宅の食料品・飲料水などの備蓄を確認しておきたいところです。
20240403104158-satou.png

普段の食生活と結び付け、
ローリングストックに取り組むのも良いですね。
ご存知の方も多いかと思いますが、ローリングストックとは、
備蓄(ストック)している食料を賞味期限が切れる前に定期的に消費し、
その都度買い足して備える(ローリング)方法のことです。
202404031041582-satou.png
水、お好みの飲み物、
レトルト食品、パックご飯、缶詰、乾麺、カップ麺、
日持ちする野菜、即席スープ、お菓子・・・
色々とあります。
食べ慣れたもの、好きなものなどを含めて、
万一に備えておきたいものです。

さて、すっかり温かくなってきましたので、
満開の桜を見られる日も近いですね。
20240403093245-satou.jpg

本日のブログは、佐藤が担当しました。
Icon of itou
【記事掲載♪】住まいづくり特集

秋田ハウスです!
本日は工務課 伊藤がお送り致します。

新年度を迎えましたね!
秋田ハウスにも今年度、新入社員が仲間入りをしまして早速さわやかな風を吹かせてくれております(^^)
最近は春らしい陽気にも恵まれ、お出掛けしやすいお天気になりましたね。
秋田ハウスの本社があります由利本荘市の本荘公園は、4月14日頃に桜の満開予想となっており、例年よりもやや早い満開となるようです♪
20240401153136-itou.jpg
子どもは桜よりダンゴムシに興味があるようで、毎日のようにダンゴムシ豆知識を教えてくれます(^^;


さて、先日3月30日の「秋田魁新報」別紙特集にて、秋田ハウスの特集ページを掲載頂きました☆
202404011531361-itou.jpg
当社最大の特長「マッハシステム」のほか、煉瓦積みの家、ダブル断熱工法、さらには光熱費削減の仕組みや設備保証などの特長がギュッと詰まった内容となっております!
(魁新報のご担当者様、素敵に編集頂きましてありがとうございました!)
20240401153406-itou.jpg
皆様ぜひご一読下さい☆
本日は、伊藤がお送り致しました。

2024年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of itou
子育てエコホーム事業でZEH住宅へ☆

こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
まだ朝晩は冷えますが、日が長くなり、だいぶ春らしい陽気も増えて過ごしやすいお天気が続いていますね・・☆
この時期はようやく、ダウンコートをクリーニングに出したり、ブーツを下駄箱の奥に片付けたり・・週末にはタイヤ交換を予定されている方も多いのではないでしょうか(^^)
私はなぜか年末ではなくこの季節になると「断捨離欲」がふつふつと湧き上がります。年度末や子どもの進級も関係しているのかもしれませんね。
そんな片付けの中で頭を悩ませているものは・・紙類です(;・∀・)
202403271153536-itou.jpg
ペーパーレス化に憧れているものの、やはり写真は現像してアルバムにまとめる作業がやめられず・・
また、子どもの作品もデータで残して処分などが流行しているようですが、なかなかゴミにポイとはいかず・・
202403271153537-itou.jpg
思うように収納スペースが空かない日々です(-_-)
それでも我が家は子育て世帯にしてはモノが少ないかなと自負しておりますので、いつか「シンデレラフィットしました!」とすっきりとした収納写真をUPできるよう、勉強して参ります笑

さてそんな話はさておき、本日は今年度の国の住宅補助制度である「子育てエコホーム支援事業」についてご紹介を差し上げたいと思います☆
20240327115353-itou.jpg
はじめに同制度について以下簡潔に特徴をまとめました↓

●補助額(住宅1戸あたり)
・新築:長期優良住宅の場合100万円
・新築:ZEH住宅の場合80万円
・リフォーム:上限30万円

●対象
・申請時、令和5年4月1日時点において18歳未満の子を有する世帯 もしくは
・申請時、令和5年4月1日時点において夫婦であり、いずれかが39歳以下である世帯
→名称こそ「子育て」とありますが、お子様がいらっしゃらない世帯でも申請可能です!

●受付期間
2024年3月中旬~最長で2024年12月31日まで
→国が定める予算が上限に達するまで同事業の利用ができます。前年度は予算が少なくなってくると定期的に事業のホームページで申請状況がパーセンテージにて公表されていたので、いきなり締切られる心配はありませんが、早い年ですと秋頃に80%超まで達してしまうこともございます。
制度を活用したい!とご希望される方は早めに営業担当までお声掛け頂けますと幸いです(^^)

●ZEH住宅と認定される規準・大まかな内容について
どのハウスメーカーで制度認定を受ける場合も同一のことが言えるのですが、
建てようとする住宅が一定の性能値に達している必要があります。
一定の性能値とは、
・断熱等級(UA値)
・耐震等級
・省エネルギー効率(節水・節湯・給湯といった設備性能)

等の数値を総合的に性能プログラムにて算出し、その性能値がZEH住宅レベルに相応するかどうか、OK or NGと自動計算により判断されるという仕組みです。

住宅の省エネ、と聞くとエアコンや機械換気がエネルギー消費の大部分を占めると思われがちですが、実は「節水」も省エネ対策において非常に効果が高いと言われています!
東京都水道局による一般家庭水使用目的別実態調査によると、家庭内で一番水の使用量が多い設備はお風呂で、なんと全体の約4割も占めているそうです。
20240327115353-itou.gif
水の使用量が増えると給湯エネルギーも増えますので、高効率な給湯器や水栓・シャワーヘッド等を選定する必要があります。
子育てエコホーム事業では、エネルギー効率に優れたエコキュートやエコジョーズ、水栓器具などがあらかじめ指定されており、それらの定められた機器を使用することで一次エネルギー使用量を大幅に削減することができます。
202403271153533-itou.jpg(エコキュートの一例です)
例えば、冷水だけを使用したい際に、少しでもぬるま湯が出てしまうと、その分給湯器が稼働してしまい、無駄なエネルギー消費となってしまいますが、それを解決した「エコカチット水栓」なども対象製品として挙げられます。
202403271153531-itou.jpg
また、センサー付きのタッチレス水栓なども、非接触により衛生面を保てるだけでなく、無駄な出水を防ぐエコ製品としても注目されています(^-^)
202403271153532-itou.jpg

仮に、デザイン重視でキッチン水栓器具を選んだ結果、その水栓が節水性能対象外だった・・諦めて変更しなければなりませんか・・?といった場合でもご安心下さい(^^)
あくまでも総合的な判定となりますので、他の対象製品にて補うことで数値をクリアすることも可能です。例えば上記のようにキッチン水栓が対象外であっても、他の製品である給湯器・洗面台水栓・風呂水栓・風呂ヘッドシャワー・高断熱浴槽etc・・の総合的数値において達していれば問題ございません(^^)(ただし、間取りや床面積その他仕様によって対象外製品をお選び頂くことが難しい場合もございますので、その際はお打合せにて都度ご相談させて頂く場合がございます。)

皆様もぜひこういった住宅関連の補助金制度を活用し、秋田ハウスで省エネルギー性能の高い住まいづくりを叶えましょう♪
202403271153535-itou.jpg202403271153534-itou.jpg
本日は、伊藤がお送り致しました。
Icon of katou
そろそろですね


こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
昨日は雪でしたが、今日は陽ざしが暖かく、春が近いように感じますね♪
そろそろ桜の開花が気になってきました。
いよいよ本日は高知で、明日は広島で開花するようです。
秋田は4月9日頃のようでした。
開花から5〜10日ほどで満開を迎えますので、それに合わせてお花見の計画を立てたいですね(^^♪

20240322113001-katou.jpg

さて、さきがけ展示場では、4月20日㈯にミニイベント、5月3日㈮~5日㈰にGWイベントを開催予定となっております。
詳細は後日ご紹介いたしますね。
ぜひご家族皆さまでご来場ください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。



本日のブログは展示場 加藤が担当しました。 
Icon of katou
ありがとうございました!


こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
3月9日㈯、10日㈰は、さきがけハウジングパークのイベントにも、
たくさんのお客様にご来場いただきまして、ありがとうございました!

さきがけハウジングパークでは、来月20日㈯にもミニイベント開催予定となっております。
詳細は、後日ご案内いたしますね!
ご家族で楽しみながら、家づくりを考える機会としてお役立てください。

20240314110555-katou.png

天候が変わりやすい日が続いておりますね。
少し体調不良を感じるのは私だけでしょうか…
さきがけ展示場では、お天気に左右されない安定した空調を体感していただけます!
ご予約なしでも大丈夫ですが、ご予約いただければ優先的にご案内いたします。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。



本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
Icon of itou
ご来場ありがとうございました!

こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
先週9日・10日はお施主様のご協力の下、秋田市広面にて完成見学会を開催させて頂きました!
20240312132536-itou.jpg
連日寒空となりましたが前回見学会よりも多くのお客様にご来場頂くことができ、おかげさまで無事終えることができました。
ご来場下さった皆様、近隣の方々、そしてこの度の完成見学会開催をご快諾下さったお施主様に社員一同心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました!

本日は会場内部の写真をいくつかピックアップして掲載させて頂きます☆
(お施主様のご厚意により掲載許可を頂いております)

↓まず初めに、キッチン周辺です。
202403121328071-itou.jpg20240312132807-itou.jpg
20240312133008-itou.jpg

↓続いて、リビングから見たダイニングとキッチン。
202403121330081-itou.jpg
202403121330082-itou.jpg

↓こちらは対面キッチン前の造作カウンター+造作収納です。
20240312133115-itou.jpg
内部は可動棚となっているため収納物に合せて高さを調整できます。

↓リビングと続き間になっている4.5畳の和室です。
20240312133219-itou.jpg
↓こちらの扉付収納は、将来的に仏間としてお使いになる予定です。
202403121332191-itou.jpg
内部にはコンセントを設置し将来の利用に備えています。


↓こちらは和室からLDK側を見た様子。
20240312144901-itou.jpg
202403121449011-itou.jpg
LDKと和室を合せると21畳の広々空間です☆

続いて、水廻りを見ていきましょう(^^)
水廻りは、キッチン背面側(矢印)から出入りします。
20240312144948-itou.jpg
(ちなみに、階段左にあるドアはトイレになります)

↓ユニットバス・洗面脱衣室・物干場・ランドリールームが一つの動線で完結するスペースとなっており、キッチンからの行き来もしやすい理想的な間取りとなっております。
202403121450411-itou.jpg
202403121450412-itou.jpg
20240312145041-itou.jpg

↓1.25坪のユニットバスです。
20240312145251-itou.jpg
ミラーもシャンプーラックも設置しないことで、非常にお掃除しやすい仕様となっております♪

続きまして1階・2階それぞれに設けたトイレです。
↓1階
202403121453501-itou.jpg
1階のトイレは階段下のデッドスペースを活用しています☆

↓2階
20240312145350-itou.jpg
それぞれ暖色のアクセントクロスがおしゃれですね(^^)

2階トイレ前の洗面カウンターです。
20240312150635-itou.jpg
幅500mmですので省スペースで設置可能です♪

そして2階廊下にはマッハシステムの心臓部である空調室1畳分を確保致しました。
202403121507461-itou.jpg
20240312150746-itou.jpg
上部には熱交換器が、ホワイトの扉の内部にはエアコン・送風機が搭載されています。
この空調室から各部屋へ同じ温度の新鮮空気が送り込まれています♪

寝室およびウォークインクローゼットです。
202403121511361-itou.jpg
20240312151136-itou.jpg
写真ではわかりづらくなってしまいましたが、こちらのお部屋にも壁一面にアクセントクロスをご採用頂いておりました。
20240312151149-itou.jpg
(※イメージ写真)
凹凸感のある上品な印象のクロスです(^^)

↓最後に、予備室です。
202403121513271-itou.jpg
こちらは外観写真にもありました玄関ポーチの真上のお部屋となっております。
ちょうどコチラの部分↓ですね(^^)
20240312151431-itou.jpg
外観形状を優先した為に角度のついた空間ではありますが、5.4畳と十分な広さが確保されています。書斎として、そしてご夫婦共通の趣味を楽しむお部屋として用いられるそうです(^^)
なお、ご紹介し切れませんでしたがこの他居室として子ども室×2もございます。

以上となります☆
見どころ沢山のお住まい、如何でしたでしょうか?(^^)♪
20240312151327-itou.jpg
秋田ハウスでは今後もこのような完成見学会やイベント等を通じて皆様の住まいづくりに役立つ場を設けられるように試行錯誤していきたいと思いますので、随時ホームページ等をチェックして頂けますと幸いです(^-^)
本日は、伊藤がお送り致しました。






Icon of konishi
新築をお考えの方は是非♪

こんにちは、秋田ハウスです。

今年は暖冬ということもあり、春がすぐ近くまで来ていますが
皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は気温も上がり、積雪もないため
日々のランニングを再開しています♪(若干サボっていたところもあります)

桜の開花も例年より少し早く訪れそうですね♪
楽しみです!(^^)!


さて、明日から二日間
秋田市広面にて「完成見学会」を開催致します。


20240228105006-satou.jpg


9日(土)10:00~18:00
10日(日)10:00~17:30

今回は寒い時期での開催ということで、
市販のエアコン1台で全館暖冷房が可能なマッハシステムの
暖房体感を行うことが可能です♪

また間取りもゆったりとした空間を取っており、
5LDKの住宅となってます。

是非この機会に一度ご来場くださいませ。

※住宅地のため、駐車場が少なく若干お待ち頂く可能性がございますのでご了承下さい。

2024年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of satou
完成見学会にお越しください

こんにちは
秋田ハウスです。

秋田市広面にて、煉瓦積みの家の完成見学会を開催致します。
20240228105006-satou.jpg

日程は、以下の通りです。
3月 9日(土)10:00~18:00
  10日(日)10:00~17:30

マッハシステム搭載のいつでも快適に暮らせる家を、
ぜひ、ご覧ください。

本日のブログは、佐藤が担当しました。
Icon of itou
見学会ご案内&おすすめクロス

こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。

本社のある本荘でも久しぶりにまとまった雪が降りました。
202402241539116-itou.jpg
(除雪作業中です♪)
1週間前の最高20℃はまやかしだったのかと思うくらい寒暖差が激しい1週間でしたが、皆様体調に気を付けて残りの冬もお過ごしくださいませ。
202402241539117-itou.jpg

さて、弊社HPのトップ「TOPICS」にも掲載させて頂きました通り、3月9日(土)・10日(日)の2日間、秋田市広面にて完成見学会を開催予定です!
202402241539115-itou.jpg
秋田ハウスでも大人気の煉瓦色「ロゼ」を2種類混ぜた外観で、どのような雰囲気になるのか私も楽しみにまもなくの完成を待ちわびております(^^)
クラシカルな外観もさることながら、内部も見どころがいっぱいですので、皆様ぜひ足をお運びくださいませ。
予約無しでもご来場いただけますが、お電話やメールでご希望日・ご希望時間をご予約して頂けますと、優先的にご案内差し上げることが出来ます。ぜひご連絡をお待ちしております♪

さて、本日はサンゲツのクロス見本帳から、おすすめクロスのご紹介です☆
まずは1つ目。
20240224153911-itou.jpg
内装建材のSNSで見ない日はないと言っても過言ではないくらい(笑)不動の人気を誇るタイル調クロスです(^^)中でもこちらのホワイトタイル×黒目地のシンプルな組合せのクロスは秋田ハウスのお施主様にも多くご採用を頂いております。
キッチンや洗面室などの水廻はもちろん、リビングや玄関など場所を選ばず空間に馴染む万能デザインです。

次に2つ目!
202402241539111-itou.jpg
大柄のクロスは、「派手すぎるかも」「もし失敗したら・・」等の理由でなかなかいざ貼るとなると勇気がいる・・という方もいらっしゃるかと思いますが、こちらのデザインはトーンが抑えられているので意外にも大柄×広い面積にもよく馴染んでくれます。思い切りが良くむしろ洗練された空間になっていますよね☆家具やフロアも全てグレーとベージュでまとめていますが、同系色でも空間がぼやけないのはインパクトのあるクロスのおかげかもしれませんね(^^)

続いて3つ目!
サンゲツでも定番のムーミンのクロスです!
こちらの温かみのあるレトロなデザインは「KOBANA」シリーズ。他にもムーミンだけでいくつもかのシリーズがあり、なんと全部で9種類も!ムーミン・スナフキン・リトルミィなど人気のキャラクターが柄の中で遊んでいますので、ぜひお気に入りを見つけてみてください(^^)キャラものですが落ち着いた色味なので大人にも飽きのこないデザインです。
202402241539112-itou.jpg
↑KOBANAシリーズより
202402241539113-itou.jpg
↑PILVIシリーズより

最後に4つ目!
202402241539114-itou.jpg
多くのシーンで使えそうなグレージュ×イエローのタータンチェックのクロス。
先にご紹介した3つのクロスは、界隈では「1000番クロス」と呼ばれる、1㎡あたりの定価が1,000円程度の商品を差します(メーカーによって1,200円程など多少価格差があります)。一般的に1000番クロスは空間のアクセントとして用いられることが多く、多色のインクを使用したり凹凸やラメが入っていたりと、より精細に製造されていることから量産型クロスと比較して1㎡あたりの金額は数百円程度高くなります。
いわゆるアクセントクロスと呼ばれていることもあり、家全体のベース色は量産型クロスの中からホワイトなどを選択し、リビングや寝室・子ども室等の各居室の背面1面のみなど、貼る面積を絞ってこのアクセントクロスをご採用される方がほとんどです。
しかし、この5つ目のクロスは柄物でありながら「量産型クロス」に分類されているため、写真のように居室だけでなくクローゼット背面に貼ったりと、罪悪感なく(金額差を気にせず)いろんな壁面にどんどんご採用頂けます笑
差額無しで手っ取り早くオシャレな空間を作りたい!という方はこのような柄物量産型クロスもオススメしております(*^-^*)
ぜひ家づくりや内装選びのご参考にして頂けますと幸いです!

本日は、伊藤がお送り致しました。
Icon of katou
降りましたね


こんにちは(^^) 秋田ハウスです。

最近は暖かい日が続いており、この冬はこのまま終わるのだろうかと思っておりましたが、
再び雪が降りましたね!
天気予報によると、このまましばらくは寒い日が続くようです。
暖かさに体が慣れてしまい、よけいに寒く感じる気がしますが、
皆さまはいかがでしょうか?
ぜひ体調管理に気をつけてまいりましょう!

20240222104428-katou.png

さて、さきがけハウジングパークでは、3月9日㈯、10日㈰にイベント開催予定となっております!
暖房体感にも良い時期となっておりますので、
ぜひご家族皆さまでご来場ください♪
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。


本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
Icon of itou
雑誌にも掲載のマッハシステム♪
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
2月とは思えないような暖かい日が続いたかと思えば、夜は急に冷え込んだりと体調を崩しやすい天候ですが、皆様風邪など引かれていませんでしょうか?
子どもたちは大好きな雪遊びができず不満そう(^^;)最近は専らキックボードやままごと遊びが中心です。
20240214134508-itou.jpg
世間一般ではバレンタインデーの2月14日ですが、この日は私が社会人になり始めて東京へ一人で出張に行った日でして、記録的な大雪でした(大抵、こういういつもと違った日に狙いを定めたかのように遠出の用事がぶち当たる私です笑)。
前日は欠航だった羽田行き、果たして飛ぶのかと秋田空港でハラハラとアナウンスを待ち、無事に飛んで都内で2泊し出張を終え、夜の21:30頃秋田空港へ降り立つと、そこには2日前の出発時より更にモッサリと積もった雪が・・。
20240214134508-itou.png
車の上・両サイド・前方を除雪し空港の駐車場から出たのは1時間後の22:30、もちろん翌日も当たり前に出勤日でした。
今同じことをやるのは体力・気力・精神力全てにおいて不可能ですが笑、今となっては良い思い出です。

さて前置きが長くなってしまいましたが、本日は前回ご紹介した「マッハシステムの特長」後編について挙げていきたいと思います!
202402141345081-itou.jpg
では早速、前回の特長1~3に続きまして・・
特長4:家じゅうの空気がキレイで新鮮です!
秋田ハウスのマッハシステムは約2時間で建物全体の空気がまるっと入れ替わります。
マッハシステムは通常の換気システムと異なり、換気で新鮮空気を取り込むだけではなく暖気や冷気も同時に運んでいるため、通常の3倍~5倍の空気が動いていることから、短時間での空気の入替えを可能にしています。
絶えず空気が循環しているためホコリも溜まりにくく、お施主様からはよく「アパートに住んでいた当時よりワイパーや掃除機をかける頻度が減りました」との声を頂戴しております(*^-^*)

特長5:メンテナンスが簡単です!
マッハシステムの構成部材は汎用品によって成り立っているため、将来的にその一部が故障してしまった場合でも、量産品を市販価格と同様にすぐにお求めすることができ、交換も簡単です。マッハシステムの心臓部分であるエアコンがまさに代表例で、日立やパナソニック、三菱などの市販品ですので、それらのメーカーで販売されている交換部品でまかなうことが可能です。また、お施主様ご自身で行っていただくお手入れは基本的には空調室内のフィルター清掃のみです。こちらは3ヶ月に1度、フィルター表面のホコリを吸取って頂くことを推奨しておりますが、劣化した場合はこちらも容易に交換可能です(^-^)

いかがでしたでしょうか?以上が前回記事と合せましてマッハシステムの大まかな特長となります♪
今月号のエー・クラスさんでもちょうど当社のマッハシステム概要についてよりわかりやすく掲載頂いております☆
20240214134621-itou.jpg
エー・クラスさんはフリーペーパーですので、新聞等を取っていない方もお近くのスーパーやドラックストアで入手することが可能です。
こちらもぜひご一読して頂けますと幸いです☆
本日は、伊藤がお送り致しました。
Icon of satou
晴天ですね

こんにちは
秋田ハウスです。

今日は晴天が見られて、朝から清々しい気持ちになりました。
車のガラスが凍っていましたので、放射冷却が起きたようですね。
積雪もなく、温かな日差しが降り注ぎ、
2月の秋田の天気とは思えないですね。

とはいえ、毎年この時期の秋田は、寒さに耐え忍ぶ時期ですよね。
そんな、寒さに震え、ヒートショックが心配な冬でも、
秋田ハウスの温かい家なら、健康・快適にお過ごし頂けます。
ぜひ、秋田ハウスの展示場へお越しください。
20231229113527-satou.jpg

本日のブログは、佐藤が担当しました。

■秋田ハウス・ブログ

「煉瓦積みの家」に関する情報だけでなく、日々のちよっとした感想などもお届けします。

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■ハッシュタグ:

  • ハッシュタグは見つかりませんでした。(または、まだ集計されていません。)

■日付検索:

■カレンダー:

2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2024年6月13日(木) 11時17分07秒